2021年8月1日
世界母乳の日、です。
こどもが母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日としているのだそうです。
母乳でなければとか、そういう事は言いませんけれど、母乳育児「も」母子の愛を深める事なのだろうなとは思います・・・。まだ父にもなったことのない、俺ちゃんの未熟な意見です。

さすがにこの歳で母乳を飲むわけには行かないので、今日は乳製品の美味しいを探しにいくことにします!

こんにちは。信州小諸の楡(にれのき)です。
バイクから始まる忙しい週末がやってきました!

お品書き
(1)長野市MウェーブでのKCBMでKLE400みつけましたの話
(2)菅平の菅清園でバニラソフトクリーム(スタンプラリー3軒目)食べるの話
(3)東御市芸術むら公園の「火のアートフェスティバル」の陶芸体験に参加するの話
(4)ソフトクリームスタンプラリー、豊上製菓モンテリアと、上田道と川の駅で猪鹿鳥のソーセージ食べるの話


(1)長野市MウェーブでのKCBMでKLE400みつけましたの話





カワサキのバイク乗りが集まるバイクイベント、KCBMが長野市で開催されましたので、参加してきました。
年に数回、全国のどこかの会場で開催されています。
1000台以上のカワサキのバイクが集まりますので・・・もしかしたら、KLEのライダーに会えるかもしれません!!!

小諸から下道経由で1時間30分弱で会場のMウェーブに着。途中から会場に向かうライダーと合流して大きなバイクの塊になっていくのは気持ちのいいものです!
現地は室内会場でしたので、やばすぎる日差しから逃げることが出来ました!
バイク関係のブースをちらっと見てまわって、駐輪場でKLEを探す事にします。


何ヶ所かに分かれた駐車場でKLEを探して・・・俺ちゃんの後に入場したKLE400を発見しました!
お近くには人影はなく、他のKLEも近くには居なかったのでKLEグループでの参加ではないようです。

三本線のモンエナ模様のKLE400・・・以前ツイッターで見かけたことがあるような気がします・・・。

 

2020年のKCBMのツイートに、同じ機体を発見しました!KCBMの常連さんのようです。

俺ちゃんのKLE400流星号の存在には気づいてくれましたでしょうか!


午後の用事もありますので、今日は11時位に早めに退出します。

KLE400で行ける範囲でKCBMがあったら。また参加したいです。


(2)菅平の菅清園でバニラソフトクリーム(スタンプラリー3軒目)食べるの話




長野から小諸まで、下道で走る場合には菅平経由の方が早かったり楽だったりする場合があります。Mウェーブなどは須坂長野東ICに近く、このICが菅平方面へのアプローチには良い山際にあります。
Mウェーブ→菅平→小諸と走って行くことにします。高原で涼しいですし!!!


上田地区で、ソフトクリーム巡りのイベントをやっています。菅平では菅清園がチェックポイントですので、こちらでバニラソフト350円を頂きます。
暑い日差しで写真撮ってるうちにみるみるアイスが融け始めます。
こういう日は、コーンよりカップのほうが食べやすいのかもしれません!俺ちゃん、一つ賢くなりました。

高原のソフトクリーム、美味しく頂きました!
スタンプ3ヶ所目ゲットだぜ!(世代は違います)

(3)東御市芸術むら公園の「火のアートフェスティバル」の陶芸体験に参加するの話



大事なお仲間の人が、お仲間お子と、東御市の芸術むらで開催された陶芸教室に参加しまして、面白そうなので様子を見に行きました。
俺ちゃんの分は参加の申し込みをしなかったのですが、当日キャンセルが出て材料が余ってしまったとの事で、急遽俺ちゃんも参加させて頂きました。


手びねりという作成方法でして、手で回転する台を使って作っていきます。


お仲間お子の作品、なかなかいい具合に出来ていると思いますよ!


こちらは俺ちゃんの作品です。
乾燥、焼成と行程がありまして、完成するのは10月になってからだそうです。
このブログで結果の披露が出来ればと思います!

粘土をこねて作品をつくるなんて何十年ぶりです。
お仲間お子とも、一緒に楽しい作業が出来たと思います!
一緒に何かを成し遂げるのは、楽しい事ですね!

(4)ソフトクリームスタンプラリー、豊上製菓モンテリアと、上田川と道の駅と猪鹿鳥のソーセージの話


一仕事を終えたので、お仲間たちと上田の豊上製菓モンテリアへ。ここも上田ソフトクリームスタンプラリーのチェックポイントです。
見学もできるという菓子工場なのですが、今日はチョコミントソフトを頂きました!

お仲間の人が、もう1軒いけるよ!との事で、早々に出発します。ひんやりさっぱりのチョコミント、美味しかったです!
 


本日の最終目的地、道の駅上田 道と川の駅に到着しました。

俺ちゃん、今日は2本もソフトクリームを食べていますので、ここは代打でお仲間の人が「桑の実ソフト」を頂いていました。
俺ちゃんも一口頂きましたが、桑の実の風味が効いた、美味しいお味でした!

小諸も上田もかつて養蚕の盛んな所でした。お蚕様の餌となるのが桑の葉ですので、当地では古くから身近な食材だったのだと思います。



お仲間の人、道の駅の売店で、お野菜とかいろいろ購入してました。





今日の美味しいのシメは、信州の猪鹿鳥(イノシカチョウ?)ソーセージ食べ比べです。
奥の濃いピンクのが脂濃厚な猪肉
真ん中の赤いのが鉄分豊富な鹿肉
手前の黄色みかがってるのがあっさり鶏肉
それぞれいいお味で、ご飯が欲しくなる位です。

こんど、皆で本格的にジビエ料理とかも食べてみたいですね!
まだまだ俺ちゃんの知らない美味しいが、当地にはいっぱいあると思います!

信州小諸のあたりから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。