2022年4月20日
女子大の日、です。
1901年のこの日、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。
日本女子大学のセミナーハウスが、軽井沢にあったような気がします!(入ったことないので うろ覚えですみません)

こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
松本方面へ走りに行ってきました。

【お品書き】
松本の御乳神社へ行ってきたの話
一部バス代行のアルピコ交通上高地線電車に乗ってきたの話

松本の御乳神社へ行ってきたの話


小諸からKLE400流星号を走らせます。
朝の気温1桁ですけど、凍結はさすがに心配無くなりました。

国道254号で松本方面へ向かいます。
以前結構頻繁に通った道なのですが、三才山トンネルの無料化があったりしまして交通量が増えたのか・・・松本トンネル先の渋滞が、前より酷くなった気がします。

上田方面へ向かう対向車線は、登坂車線付きの2車線なので、登坂車線を転用してトンネルから市街地方面への道を2車線にするとかして欲しいです。



梓川サービスエリア(長野方面)で、長野限定販売のホームラン軒みそラーメンで朝食にします。

高速道路のサービスエリアなのですが、地域の人も利用出来るように短時間利用者向けの駐車場と入場ゲートが設置されています。
みそラーメンは温まりますね!


本日の目的地です。
松本にあります、御乳神社(おち神社)へやって来ました。


駐車場がないので、出来るだけ道路脇に寄せて駐めました。バイクはこんなときに便利ですね!

車だと駐車場難儀しそうです。


御乳大明神だそうです。
巨乳になりそうな神社ですね!


大化5年に祀られた歴史ある神社です。
大化改新の頃ですね。おっぱいがーとか言っている場合ではないですね。

案内看板にある「おちのみや」から「御乳」が来ているのかと思いますが、「おちのみや」が何なのか、分からないので誰か教えて下さい・・・。


足下が綺麗な石灯籠ですね。


お賽銭は御乳=ぱい、なので81円です。
俗人ですみません。



旅の神様、道祖神と・・・。
右隣の石に、ひょうたん?おっぱい?


念のため触って願掛けしてきました。
いいことありますように!


隣接の小さいお堂の様子です。
中央は阿修羅像ですか。
下には三猿が見えます。


御乳神社ですので、牛乳を持参しました。
歴史ある神社、パワースポットだと思います!
どうぞご参拝下さい!

一部バス代行のアルピコ交通上高地線電車に乗ってきたの話




【鉄道】鉄道上高地線 代行バスの運行について(2021/10/8更新)

鉄道上高地線は、大雨の影響により田川橋りょう(西松本~渚間)が被災したため、2021年8月16日(月)より一部区間でバスによる代行輸送を行っております。
2021年10月8日(金)以降は、松本駅~渚駅間でバスによる代行輸送を行います。(渚駅~新島々駅間は列車運行)
ご利用のお客さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。



2021年8 月の豪雨災害で、アルピコ交通上高地線では今も一部区間でバス代行がされています。

鉄道も好きな俺ちゃんですので、応援乗車をしていきます。


↑2021年8月17日にも列車代行バスに乗りに行っています。


信濃荒井駅には砂利の駐輪場があったのですが、KLE400のスタンドが埋まってしまいそうなので、建物の隣に置かせて貰いました。

蒲鉾板持参しないとダメですねえ。



信濃荒井駅で、松本方面への電車を待ちます。

信濃荒井→渚(電車)
渚→松本(鉄道代行バス)

こんな行程です。




駅に先に来たのは反対方向、新島々行きの電車です。3000形の旧型電車、俺ちゃんが「松本電鉄バス」でバイトしてた頃に、仕事でもプライベートでもよく乗った車両です。元は京王井の頭線の電車ですね。


松本行きは20100形の新型車両でした。
元は東武鉄道の車両です。
綺麗な車内でした!


1駅乗って、渚駅で松本までの運賃を払いまして清算済切符を貰います。
代行バスを下車する時に、この清算済切符を運転手さんに渡すわけです。
信濃荒井→松本、180円です。


渚駅でバスに乗り換え、スムーズに松本駅に到着しました。バスは2台待機してまして、1台で乗りきれなければ続行便を出す形です。

アルピコ交通は上高地輸送で、こういった続行便の運転とかは得意な会社です。


松本駅の一番端に、アルピコ交通上高地線のホームがあります。
運休が続きまして、上高地線の線路は赤く錆びてしまっていました。


せっかく松本まできたので、少し早いのですけど昼食にします。
駅ビルの中の「松本からあげセンター」にします。
俺ちゃん、鶏肉好きなんです。


上田駅にもこのお店入っていますね。
山賊焼きが松本名物なので、当地きたらぜひ食べて下さい。





ランチメニューのから揚げ定食(中)にしました。
大きなから揚げドンドンドンの豪快なお肉です。
肉って塊大きい方が旨いですよね。
美味しく頂きました。


キャベツはお代わり可能です。
油ものとキャベツって相性いいんですよね。


砂の超人の人に教えて貰った知識です。
大事なことは漫画が教えてくれました。



ミッフィー大すきーなお仲間の人に、ミッフィーガチャでマスコットを購入。
ペンギンが当たりましたが、ミッフィー当てたかったです。
と、鳥肉食べたので引き寄せてしまったのでしゃうか。


松本駅から渚駅まで、再び代行バスに乗車します。


渚駅の駅名標かわいいですね。
上高地線のキャラクター、渕東なぎさちゃんです。


帰りも新型車両の20100形でした。


松本駅では切符も買えますし、乗り継いだ先の電車払いでも良いそうです。
バスの運転手さん、復旧まで頑張ってください!



松本からアザレアラインを経て、扉峠経由でビーナスラインから小諸に戻ります。
グーグルマップでは冬期通行止めの道ばかりですが、×印のルート以外は開通済みです。

ビーナスラインの季節が来ました!!


ヤサに戻って、前回のペンキが少し残っていてので少しだけ塗りました。
もうじき梅雨が来てしまうので作業進めたいです!!

信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。