2022年4月13日
浄水器の日、です。
浄水器協会が制定しました。
4(よ)1(い)3(み)で「よいみず」(よい水)の語呂合せなのだそうです。
小諸は 水道水美味しいですよと、市役所のサイトに案内がありました。
小諸市役所のサイトより
〉小諸市の水道水は、全てが湧水と深井戸の水で、滅菌処理だけで水道水に使用できる非常に良質で貴重な水です。
確かに硬度が高めの水もありますが、全体的にはミネラルが程よく含まれるため味もよく、おいしく安い水と言えるのではないでしょうか。
ちなみに、滅菌処理だけで水道水に使用できる原水の割合は年々減少してきており、全国数値では既に20%を割り込んでいます。(ほとんどがダムの貯留水と河川等の表流水で、ろ過等の浄水処理が必要です)
市販の水よりも、安くて安全で、適度なミネラルを含む小諸の水をお勧めします。
確かに麦茶とか入れても美味しいです。
夏なんか水道水冷やして飲んでます。
こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。
小諸の国道18号にあります、ファミリーレストラン八億で税込500円のランチを食べて、午後はヤサの屋根塗りです。


ペンキ塗ったばっかりで、雨の影響心配です。
ペンキの会社のサイトを見ると、夏場の乾燥時間は1時間との事です。
乾いていることを信じます、祈ります、願います。
お昼を食べた後に立ち寄った、しなの鉄道しなの鉄道線滋野駅の桜、満開でした!
明日は雨だそうなので、だんだん花も散ってしまいそうです。
桜の名称、まだまだ見られますので、どうぞ当地にお越し下さい!
信州小諸の辺りから、当地の美味しい楽しい面白いを、ほんのりそよそよお届けします。