映画鑑賞日記『クロサワ映画~笑いにできない恋もある。』 | コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

コバヤシ桃子ブログ「旬のもも日記」

エンパワーメント俳優・コバヤシ桃子の日常をつれづれにお届けいたします♪

おはようございます合格

今日は昨日より少しはあたたかくなるようですが、相変わらず一ケタの気温が続いてますね。

火曜日の朝、皆さんいかがお過ごしですかはてなマーク

私は、おかげさまで元気ですニコニコ

昨日、FACEBOOKに登録をしました。

やり方とか全然わかっていませんが…頑張ってみようと思いますビックリマーク


久しぶりに映画三昧の毎日になっています。

ということで、今朝も映画鑑賞日記にお付き合い下さいませラブラブ


旬のもも日記-ipodfile.jpg


『クロサワ映画~笑いにできない恋もある。』



監督:渡辺琢

脚本:石原健次

主演:黒沢かずこ


2010年の作品です。


第二回沖縄国際映画祭でLaugh部門海人賞グランプリ 審査員特別賞・ゴールデンシーサー賞ダブル受賞した作品です。

この年のそれぞれのテレビ局の製作した作品、気がついたら三作品目の鑑賞でした。


本人役でたくさんの芸人さんや役者さんが出演されていらっしゃいます。

もちろんオチはあるんですが、キュンとする恋のお話でしたドキドキ

恋をすることが甘い感じと言うか、ドキドキするものだよなって、しばらく恋を忘れて過ごしている人間に思い出させてくれます。

不覚にもホロリとしてしまったところもあったりしましたしょぼん


恋をすると女の子は綺麗になるって言いますけど、それが画面からいっぱい出てきてました音譜

黒沢さんがすごく可愛いんですよねラブラブ!

あくまでも、フィクションですから、あり得ない展開もたくさんありますけど、純粋に恋をする女の子の話だと思って観たら面白いですグッド!


これは今月の皆のおススメ映画ではなかったんですが、事務所のゆうにぃが最近買ったとブログに書いていて、観てみたいなと思っていた作品だったので、借りました音譜

ゆうにぃ、快く貸してくれてありがとうビックリマーク



今日の気になるニュースは・・・

イギリス北部の島で発掘された石器時代の儀式用建造物群は、ストーンヘンジより古い可能性が浮上した。

 この海辺の遺跡はネス・オブ・ブロッガー(「ブロッガー岬」の意)。スコットランドのオークニー諸島で最大のメインランド島にあり、2002年に発見された。

 最近になり放射性炭素年代測定で木の燃えかすを調べたところ、この岬に人の手が入ったのは紀元前3200年ごろと判明。巨大な壁に囲まれた空間に100近い建造物が築かれていったことがわかった。

 一方、イギリス南部のソールズベリー平原にあるストーンヘンジでは、初期の土塁は紀元前3000年ごろに現れた。あの有名な石が置かれ始めたのは、さらに約500年後のことだ。

 また、ネス・オブ・ブロッガーで行われた儀式的な集まりは、ストーンヘンジやエーブベリーといった同様の遺跡で催された宴の原型だった可能性もある。


と、いうもの。

すごくないですか!?

あの、ストーンヘンジやストーンサークルの原型だったかもしれないなんて。

『イギリスで考古学』と言うと、私の大好きな『MASTERキートン』を思い出さずにはいられないんですが、ワクワクしますよね合格

キートンさんが唱えていたのはドナウ文明のことですが、やはり、考古学というのは奥が深く、とてもミステリアスで面白いなと思います音譜

今回のブロッガー岬の遺跡の解明はこれからますます取り組まれていくんだと思いますが、見守って行きたいなと思いますニコニコ


一月最終日の今日は、生命保険の日愛妻の日なんですって。

あと、1971年の今日、『新婚さんいらっしゃい』が放送開始したそうですよ。

だから愛妻の日だったりするのかしら…なんて思ったりしましたが違うようです汗



さて、今日はメラメラ火曜日メラメラ

笑顔で一日を過ごせますようにドキドキ

またこのブログでお会いしましょう虹ペタしてね



いつものスーパーで昨日キュウリは一本69円大根もキャベツも一つ195円でした。

スーパーの近くに去年出来たコンビニ革命でキュウリ3本158円で販売していましたが、あっという間に売れてました。

やっぱりみんな野菜価格の高騰にまいってるんだなぁとシンパシーを感じる36歳独身