町村議員の「なり手不足」対策を考える全国町村議会議長会

 

の検討会(委員長・江藤俊昭大正大教授)は、昨日8日、

 

報告書をまとめました。議員選の無投票は、議会の意思決定

 

や政策立案、行政監視機能に影響し、主権者意識も低下

 

させるとして、都道府県、国の危機でもあると強調して

 

います。女性議員の増加が問題の「解消の決め手の一つ」

 

だとし、参画を後押しする取り組みを求めました。報告書

 

によると、昨年4月までの4年間に全国の町村議選で無投票

 

だったのは27.4%の254町村。立候補者が定数を1

 

上回り無投票を回避した町村も32.3%の293あり

 

ました。現状の町村議会については、「高齢男性ばかりの

 

別世界」というイメージ」と指摘しています。ハラスメント

 

(嫌がらせ)対策や女性模擬議会の増加に重点的に取り組む

 

べきだとした、と報じられています。検討会がまとめた

 

主な「なり手不足」対策は、〇町村議会には、ハラスメント

 

対策の徹底、女性模擬議会の開催、保育施設や授乳室の設置

 

〇町村には、自治会などでの女性の役員登用 〇都道府県

 

には、女性議員ネットワークに対する支援 〇国には、女性

 

議員ロールモデルの実例集づくり、を求めています。女性

 

議員が、国、都道府県、市町村で少ないことが、ジェンダー

 

ギャップ指数で、146ヶ国中116位という日本の状況の

 

最大の原因になっています。今後、ダイバーシティがことば

 

だけでなく実行され、民主的な政治を身近な所から実現して

 

いくためにも、報告書の内容が実施され、女性議員が増えて

 

いくよう望みます。