レトロ商店街を抜け、迷い小路で見つけた、小さな扉のウインドー。 | 鉄子さんぽ♫〜人生は旅こころ〜

鉄子さんぽ♫〜人生は旅こころ〜

鉄道とさんぽと宝塚が好きな、
アラフィフ主婦のコノハナきょうこのブログです。
一歩歩けばコレ旅こころ。日々の心の旅と、ライフワークである鉄子さんぽのレポなど、リアルタイムで興味があることを、フリーダムにランダムに書いています。よろしくね。





未だ猛威をふるっている台風ですが、皆様の地域は大丈夫でしょうか?



私の大好きな銚子電鉄のある銚子が、何度も映像が出て、かなり心配でした。停電も、早く復旧しますように!と心から願っています。。



🍀




そして、今日の命に感謝しつつ、昨日の続きを書いてしまいますね。
間が開くと書けなくなりそうなので。

昨日の記事はこちら下矢印下矢印




昨日までは、布多天神でスクナビコナコーヒーと美味しい和菓子を食べてしまい、このお菓子のルーツである清風堂をたずねて行こうと、鬼太郎ロードまで、戻ってきたところでした。


鬼太郎ロード、行きは気がつかなかったレトロで良さげなお店がいっぱい。


お!レコード屋さん。絵になる〜。




私ねー、丸い看板が好きなんですよね。まん丸いものって、何か琴線に触れませんか?私だけかなー?




おもちゃ屋さん!こんな所にまだあったのね!めっきり見なくなったと思ったら、、、。なんか嬉しい。



お店の二階部分を見上げるのも好きなんですよ。行きに見落としていた絵がありました!(何の絵?)





大通りに出て少し歩いたら、妖怪ポストがあったよ📮👻




調布のゴールデン街?は、まだ緊急事態宣言中につき、ひっそりとしておりました。



ここいらは、京王線の調布駅〜国領駅までが線路が地下化した為に、地上の線路跡として、まだ未使用?の土地でした。これからどうなるんだろう?
両脇の家や飲み屋さんは、元は線路脇のお店だったのに、、まるで急に葉っぱをひっくり返された、、、みたいな雰囲気がありました。(あくまで私見です。)




このあと、、、

Google先生を頼りに、ウロウロしていたら、くねくね小道に迷い込んでしまいました。


こんな「小さな扉」が、沢山あるウインドー」に突き当たりましたよ。

あ!もしかしてもしかすると、、、、

一寸法師のスクナビコナの神様の、アジトでしょうか?あのコーヒーを飲んだ人しか辿り着けないという、幻のなぞなぞ小道なんでしょうか?ここは。


ここから世界中に行き来していたりして?(私もくぐりたいな!と映り込んでみる)




Google先生は時々イタズラを仕掛けてくる、と分かったところで、自力で歩き回り、ようやく広い場所にでました!




この線路跡の先に、新しくなっている布田駅が見えます!もう方向はわかったぞ!



そこから徒歩5分の所にありました!お目当ての清風堂が〜🍡✨✨



さすが老舗です。おそらく代々使われていたであろう、家宝の?お菓子の型板が飾られていました。 
   


遠景。

ホームページ。店主さんのトーク動画もありました。下矢印

ここでまた、梅むらさきと、栗羊羹、あと、はちみつ煎餅、を買い込んで、満足して駅へと向かいます!





布田駅です。調布駅から一駅の旅でした。



暮れ〜なずむ〜まちのぉ〜〜♬



さっき見た道を、逆の方向から見直してみました。
30分前の私が、そこに立っているはずです(心の目、作動中〜笑)。



今回の記事で、やっとお菓子屋さんまで辿り着き、ホッとしました。


お付き合いいただきありがとうございました!



ちなみに、お菓子は、どちらも大好評でしたよ〜。また再訪したいと思います!



今日も

世界は 私の あなたの 宝箱。

布田駅で、またフリーペーパーをゲットして、翌日の深大寺での陶芸体験につながったんだよ。街の宝探しはリアルRPGだね。


その陶芸体験の記事はこちら。下矢印





ではでは、またねんおねがいバイバイ


明日は少し暑くなるみたい。
気をつけて、イイチョウシでお過ごしくださいね。