ロープウェイ&リフト運行に要注意⚠️
byカリメロ
**********
今回は『西吾妻山2,035m』山形県/福島県です。正月に撃沈した西吾妻山。山友Mさんとリベンジです!登り始めは相変わらずの不安定営業『天元台湯元駅』からです(懲りないねぇ笑) なんとそのMさん、当日のスノーシューレンタル場で急に仲良くなったお1人女子のAさんを連れてきた笑!😊
さぁ!3名でいざ登山開始💪
**********
①駐車場②登山ルート③冬装備④景色と天気⑤危険度?⑥下山風呂
①駐車場(厳冬期は2つかな?)
A:山形県側天元台湯元駐車場(楽だけど不安定営業)
B:福島県側グランデコ駐車場(営業率高いが距離ある)
我々は楽なA選択※駐車場は朝7時過ぎで約5台の空きでした(全30〜35台)
②登山ルート(ピストン)
天元台湯元RW(9時20分乗車)早速遅延💦
↓
アルブ天元台到着(9時半〜少し滞在)
↓
第1,2,3リフト(各10分ずつ)
↓
北望台から登山(11時開始)
↓
梵天岩(12時頃)
↓
12:40山頂着(2,035m)
↓
13:10下山開始!
↓
第3リフト(14:25)
↓
第2リフト(14:35)
↓
第1リフト(14:45)
↓
レストハウス(15時)
↓(長休憩)
下山RW(16時発)
↓
駐車場16時15分
天元台スキー場
⚠️下山リフト&RWの終電情報 ※3月1日時点(山頂から近い順)
・第3リフト15時10分(終)
・第2リフト15時20分(終)
・第1リフト15時30分(終)
・下山RW最終16時半でした
③2025年3月1日冬装備は?
アイゼンつぼ足よりスノーシューまたはワカンが有効な山。でも今回は暖気で固められた山道でアイゼンorチェンスパの方が歩きやすかったかもしれません。コンディション次第ですがスノーシュー&ワカンは必須!防風ウェア&ゴーグル必須⚠️と思ってて下さい(この日はとても暑かったので終始サングラス)
最初の30分はモフモフばかり
④天候&断水(今だけ)
天元台は山頂まで近く軽ハイキングコースですが、強風ですぐ止まるRWと雪多いと動かぬリフト、そして断水トラブル(アルブ天元台)のトリプルパンチあり挑戦者も今季は苦戦した山かもしれません。
臨時休業も多いから検討中の方は必ず湯元駅に電話しましょう!結構親身に答えてくれます。どうしても安全策を取る場合距離長めですがグランデコ(福島側)の方が営業率高いからそうして下さい。
天元台の今季は断水でアルブ食堂は休業です。トイレも自分でバケツ水を流す始末😭スタッフさんにはとても感謝🙇♂️
景色は文句なし!
アルブ天元台(断水のため休業してます)
⑤危険度?
全くありません☺️ハイキングコースです👍
☆詳細と総評☆
言わずと知れたスノモンで有名な山ですが、意外と日本3大樹氷には選ばれてないんですよね〜🤔日本3大樹氷って『山形県蔵王』『秋田県森吉山』『青森県八甲田山』らしいです。とはいえ西吾妻山も立派なモンスターでした✨樹林帯はもちろん一望景色も忘れられません🤩今回のような晴天☀️は最高です✨👍
当日の朝について===
現地7時到着🚗7時20分チケット売場に並ぶ🚠🧍
チケット発売は通常8時‥でも8時になっても発売されない😨8時15分、20分、30分になっても‥ 開かず待たされます⏰️
え?なんで?‥‥
理由は風🌀天気は快晴なのに風でRW動かせない‥マジ?(>_<)スタッフ会議してるのがこちらからも見える‥👀チケット売場は一向に開く気配ありません‥‥
8時半の放送アナウンス⚡️📣
『風が強い為運転を見合わせています!』‥‥準備したいのにいつ動くか分からない、動けない‥‥
9時‥‥まだチケット売場開きません😨そんな風強い?(周りもザワザワ)
次第にスキー&登山客が愛想尽かしてゾロゾロ帰り始めます🏃♂️駐車場ガラガラになっていきます💧
相方→『ココでずっと待ってて大丈夫?グランデコ側に周る?』‥‥どうしよう😨‥正月の撤退が頭をヨギる(>_<)でも今からグランデコ行くにも2時間掛かるし‥‥天気には少し自信ありました、風は必ず止む!そしてオレ晴れ男やし(笑)🤭
‥‥今はとにかく待とう!
そして9時過ぎにアナウンス⚡️📣
『いまだ強風ですが、安全確認しながら徐行運転で運行することとします!』
きたーーーっ!!ついさっき帰った人かわいそう💦笑‥‥やっと乗れる🥵
さらに⚡️📣『9時20分頃に出発します!』
いやいや逆に早過ぎるわ!準備させてください💧そこから慌てて用意💦
(寒い中並んでの約2時間でした)
慌てまくったので駐車場&湯元駅周辺の写真ありません🙇♂️
=====
ロープウェイ→約10分リフト3本→約30分
登山開始までに合計40〜50分掛かります。余裕を持って湯元駅(駐車場)から約1時間後の登山開始と考えましょう!
RW降りた駅(高原駅)
RW降りたらリフトを3本乗って行きます(約10分/1本)
第1リフト
第2リフト
同行者(M&A)
第3リフト
第3リフト終着駅(北望台)から山頂への距離はグランデコから登るよりも近く初心者でも安心して歩けますし大絶景です✨登山開始の登り始めだけ少しキツかったですが30分くらい‥‥あとはなだらかで広大なエリアをゆっくりまったり景色を楽しみながら歩けます👍
こんな景色からスタート
初め30分は急坂ですがゆっくり行けば👌
急坂の樹林帯を抜けたあとは景色が開けます✨
広々とした景色には圧巻!
数えきれないモンスター達に見惚れる相方
Aさんの50万円カメラで撮ってもらった📷
振り返ってもモンスターだらけの山
トレースはしっかりしてるし歩きやすい!
こんな景色人生で見た事ありません😵
山頂標識:完全に雪に埋まってリボンのみなので見落とさず👋登頂!
山頂の先にイケメン磐梯山が見える絶景箇所✨📷️
Mさん絵になってる👍
人生初スノモン最高でした!👍
そして来季以降こそは天元台期待してます✨
モンスターたち
次回はぜひ避難小屋泊してみたい素敵な山でした‥
少しでもみなさまのご参考になれば👋
⑥下山風呂について
(Mのこだわり)飯坂温泉♨️
↓
お好きな場所へ😊
PS
Mさん今回もありがとうございました!呑み過ぎ注意ね⚠️笑
急遽Aさんもありがとう!おかげで100点山行でしたね!下山後無理やり福島駅までお付合い頂き感謝です🙇♂️くれぐれもご体調気をつけて元気なお子さまを期待しています👋
お疲れ山でした!