何よりも〜 大切なこと 

手をつなごう やわらかい風が吹く 

少しだけ 優しくなって〜

夕暮れにも 早く気付く〜♪

by JUDY AND MARY


**********
今回は『蔵王山1,841m』山形/宮城です。

山形と宮城の県境に連なる蔵王連峰。 北蔵王と南蔵王に分けられるが、最高峰は北蔵王の熊野岳(1841m)です

**********


☆今回の登山ルート☆

=8合目レストハウス〜山頂〜駐車場=

駐車場〜絶景まで徒歩2分

そこから頂上まで約1時間

なんと駐車場から1時間あれば頂上です。なだらかな山道で過去イチ楽な散歩道といった所です。びっくりするくらいあっという間でした😵


なだらかな散歩道♪


==名物のオカマ==

蔵王山といえばお釜、このお釜が超キレイ✨

山道は緩やか散歩道。だからこそ悪天候で行ったって何も面白くないお山です。

行くなら絶対に快晴で行って下さい!

======


名物のお釜

エメラルドグリーンが素敵でした


☆駐車場について☆

8号目登山口駐車場に停めました。トイレもあり、かなり整備され広くて停めやすいです。

だからこそ楽に登下山出来るのです☺️

台数かなりありますが、第一駐車場だと観光客いっぱい来るのでかなり早く埋まる印象です。夏人気だと思いますので早朝到着していたほうが無難。ちなみに朝5時だと料金所閉まってるので通行料金も無料でスルー可能です(^。^)


早朝なのでガラガラ(通行料も不要でした)


◇レストハウスは8時半〜9時ごろオープン◇

レストハウスがオープンしたら続々と観光客で混雑します、特にお昼などは大混雑予想🤔駐車場なども停めれなくなるので午前中よりも絶対に早朝登山にしましょう!駐車場だけで無駄な時間は不要です😝


左がレストハウス(お土産物売り場もあります)


☆総評☆

=観光のお山=

今まで登ってきた百名山で1番ラクでした。筑波山がキツイくらいに感じます😆

登った感覚無さすぎてモノ足りないほどの散歩道。ココに来たらあのJUDY AND MARYの名曲『散歩道』が脳裏に流れて来るほどです♪

ココは完全に観光名所のお山で、登山感覚はありませんのでゆっくり散歩して下さい♪


ずーっとこんな緩やか


個人的にオススメは早朝に蔵王山散歩(2時間ほど)、その後すぐ別の山へ移動するのが良いかもって感じました。それくらいホント簡単に歩けるんです。それでいて景色は綺麗なのでタイパ良いお山です。今回お出会した北海道のご夫婦もすぐに福島方面2回目登山へ向かわれました。僕はそこまで体力ないので、ゆーっくりとダラ〜ダラ蔵王観光と山形市内観光→仙台へ移動にゆるーーい時間使ってました(^_^;)勿体無いけどね〜


もしガンガン登って行きたい人は、蔵王山は早朝サラっと済ませて次の山を計画した上で歩いて下さい。景色はとても良いので記憶には必ず残るお山でしょう👋


駐車場から2分で絶景です✨


台風接近中🌀

次はどこへ登ろう?🙃

『2024お盆東北ノープラン登山』2日目・・・

お疲れ山でした!


山形名物冷しらーめん発祥の栄屋本店

暑い盆地だから出る発想🥵

らーめんに氷入れるか!

出たら凄い行列でした

アツい夏だね〜


『2024お盆東北ノープラン旅』 

第一弾 鳥海山はお花まつり🌸

byカリメロ

 

**********
今回は『鳥海山2,236m』山形/秋田県です。

東北地方で燧ヶ岳に次いで2番目に高い山、日本海の海抜0メートルから標高まで立ち上がる珍しいお山です。夏には200種類を超える高山植物が咲き乱れる!

**********

 

☆今回の登山ルート☆

=鉾立〜御浜小屋〜御室小屋〜山頂〜七高山〜時計回り下山〜御浜小屋〜鉾立=

 

鉾立登山口〜御浜小屋まで約1時間半

御浜小屋〜御室小屋まで約2時間

御室小屋〜頂上まで約30分

 

頂上までなんと約4時間ほどかかります(標準でも)

思いのほか遠く時間の掛かる登りでした💦また山頂は岩稜帯ばかりで危険な箇所が多く初心者は怖いかもしれません⚡️

その苦労した分日本海一望のパノラマビューには感動!ここで夕日を見ると最高に幸せだろうなぁと地元民が羨ましく思います。次回はぜひ時間作って御室小屋で宿泊して夕日景見たいものです🌅


山容がとてもキレイな山でした

帰りはこの上の稜線を歩いて帰ります(^^)


==高山植物の宝庫==

夏の鳥海山は高山植物がたくさん🌸年間登山者数が8月に飛び抜けてるのも納得です!

======


圧倒的に8月人気!の鳥海山😵


 

☆駐車場について☆

鉾立登山口駐車場に停めました。トイレあり、かなり整備された広い駐車場です。第一駐車場だと夏は大人気だと思いますので夜中に到着してたほうが確実です。この日24時にはかなり台数が埋まってきてました。しかし、少し離れて第二や第三駐車場などもあるので朝遅くでなければ全く問題ない駐車台数かと思います。

 

かなり停車できる大駐車場

第二第三とあるので余裕です(無料)

 

◇東北でも流石に暑い💦◇

東北であっても、夏は流石に暑い。小屋が多いので水は心配無いですが、帽子&日傘&サングラスは用意しておくと快適です。無いと体力半減&焼けますよ〜😎☀️また頂上付近の岩場にはヘルメットある方が安心です。ご参考まで👋

 

東北でも暑いよ〜

鳥海山の大迫力パノラマ

新山=頂上です

頂上周辺は危険な岩稜帯ばかり⚡


☆総評☆

距離の割に時間が掛かる山道で、キツイ場面もありますが、新山に着くと360度見渡せる景色に感動し全て忘れます✨ホント来てよかった〜って思える景色は圧巻!

 

日本海ビューがとてもキレイでした✨

鳥海山の稜線には感動✨

雲の上の歩いているかのようでした

8月なのに雪渓あります

 

お盆時期でも雪渓があるので、途中涼しい場面少しはあります。なお雪渓はアイゼンやチェンスパすら全く不要で歩けます。また女性に大人気の高山植物ですが、男の私が見てもキレイだなぁと感動する場所ばかりで心がとても和みました。低標高からたくさん咲いてて飽きずに登れると思います🌸

僕で頂上まで約4時間くらいの(標準ペース)だけど全体的に初心者向けとは思えない距離感&時間掛かる山なのでとにかく早朝から登って下さい。そしてぜひ8月に登りましょう!絶対満足するはず☺️もし車中泊の方は鉾立駐車場から最高なサンセット見れるので前日17時〜18時までには到着しておきましょう!

 

人気の季節だけあって人も多く、安心して登れる登山道はキレイに整備されていました。山頂周辺の岩稜帯だけはとても危険な岩々だらけなので気をつけてください👋ホント危ない箇所ばかりですので😱⚡️

 

!危険箇所多いので注意⚠️

(上がってくる登山者との距離感すごい😱)

下山にはお釜も綺麗でした✨


=下山後の温泉情報=

鉾立駐車場から鳥海ブルーラインを下り、約30分で『あぽん西浜』って温泉が400円で入れてコスパ良かったです。

 

その日は鶴岡泊で美味な魚&呑み🍺

鶴岡駅近くの『滝太郎』超オススメ!



 


やっぱり前評判通り鳥海山って最高でした👍


次はどこへ行こうかな?🙃

『2024お盆東北ノープラン旅』初日でした

 

お疲れ山でした!

映画の世界✨阿蘇山

阿蘇五岳には今後挑戦したい!

byカリメロ


**********
今回は『阿蘇山1,592m』熊本県です。

九州中央部、世界でも有数なカルデラを伴う大型の複成火山。

中岳は現在でも噴火活動を続けるお山で地球の息吹を感じます。

**********


キケン箇所たくさんあるので気をつけて

☆駐車場について☆

仙酔峡駐車場に停めました。トイレもあり、かなり整備され広くて停めやすいです。台数もかなりあります。酷暑の阿蘇山だから?お昼到着でも余裕に空きあり。皆さん朝の涼しい時間に登ってるんでしょうね(^_^;)


仙酔峡駐車場(夏の午後はガラガラ)


時計回りなら最後ココに降りてきます


☆今回の登山ルート☆

=仙酔峡登山口〜高岳〜中岳〜馬の背〜火口展望口〜仙酔峡=(時計回り一周コース)

祖母山頂で登山者Kさんに教えてもらったバカ尾根と呼ばれてる急登な道で高岳を目指しました。このコースがめちゃくちゃキツかった💦2時間位ずっと火山岩の急登ばかりです。でも振り返ると広大な盆地にくじゅう連山が映えて絶景でした✨✨


時計回り周回コース


ここがバカ尾根の登山口です


活火山らしい岩場の急登が2時間続く


頂上手前は楽、あの先が高岳(最高峰)


高岳に着きました


高岳からは横のネコ岳が見えます


あとはずっーとこの稜線を楽しむ



素晴らしい景色です


歩いてるの分かります?ココ気持ち良かった


中岳です


中岳まで来ると目の前にカルデラの正体が見えます


帰りはとっても緩やかでカルデラ見ながらゆっくり下山できるのでこのコースやっぱオススメ😋足に自信のない方は仙酔峡〜ロープウェイ跡ルートの緩やかピストンでも充分楽しめますよ😊


==時計周りのバカ尾根==

今の時期バカ尾根はスタートから藪漕ぎが始まります。これも体感15分〜20分、鬱陶しいほど草生えてて、んんっモーっ!(怒)ってなります。ようやくウザい藪漕ぎが終われば火山岩だらけのエリアに出ます。ここからが本番でっせ😤


スタートの藪漕ぎがウザい(>_<)


キケン


振り返るとくじゅう連山がとても綺麗に見えます✨


バカ尾根と呼ばれるだけあってホンマ馬鹿ほどキツイ💦登っても登っても火山岩ボスが出てきます。ようやくあれかぁって思ったら後ろに控えてたり‥いつになったら最後のボスなんだってつぶやくでしょう!振り返った時に大絶景シーンが唯一の救いかな☺️景色見て休憩しながらゆっくり登っていきましょう!

======


◇夏の阿蘇山は酷暑です◇

夏の阿蘇山は酷暑の上に樹林帯は無く、日光遮るものが全くありません⚡️夏行かれる方はぜひ日傘&サングラスを用意して下さい。コレ無いと体力を消耗する上、焼けますよ〜😎☀️


遮るものがない阿蘇山は直射日光☀️激アツ


☆総評☆

=ド迫力景色に感動✨=

高岳に着くと360度見渡せる景色に感動します。バカ尾根キツかったけど、登ってよかったっ〜て必ず思います。高岳〜中岳〜馬の背〜火口東展望所の歩きは忘れられません。とても緩やかでず〜っと絶景向いて降りられます。時計回りのご褒美ってコレです✨登りの2時間はキツイですがぜひとも時計回りオススメします☺️


また

九州人以外で阿蘇山来る人はほぼ祖母山もセットで行く方も多いでしょう!日が長い時期だとこの2山は1日で充分登れます☺️まずは駐車場までが大変なので通行量少ない時間帯で駐車場→早朝登頂(祖母山)→午前中遅めでも駐車場台数は結構ある(阿蘇山)の順路が良いと思いました‥あくまで僕の感想なのでご参考までに👋


祖母山〜仙酔峡駐車場までの移動中


阿蘇山がズバーンと見えますよ


両山に登山後

大分市内に泊まって関サバや関アジなどの海の幸で美味しいお酒を🍺楽しみました🎵



翌日は佐賀関〜フェリーで四国に渡りランチで愛媛宇和島名物『鯛めし』堪能🐟🎶


とても満足な九州遠征でした♪

お疲れ山でした!



全容見えない不思議なお山

byカリメロ


**********
今回は『祖母山1,756m』大分県/宮崎県です。

近代登山の父ウォルター・ウェストンが九州で最初に登った山。そして神武天皇の祖母を祭った事から祖母山と呼ばれる山。

※ ウォルター・ウェストン https://x.gd/qYltn

**********


☆今回の登山ルート☆

=北谷登山口〜国観峠〜山頂〜風穴〜登山口=(時計回り一周コース)


周回コースで今回は時計回り

北谷登山口駐車場は整備されてキレイでした


北谷登山口駐車場はトイレあり駐車環境整った駐車場✨ただ、ココまでの道が激ヤバ!砂利道ガレガレの上車1台分しかないので往来激ムズ💧八ヶ岳美濃戸口を思い出しました。それより確実狭いです・・・この日たまたま1台もスレ違い無かったけど、対面時は苦労するかも‥😭車来るな!と祈るしか無い約15分、ドキドキです💓運転自信ない方は通行少ない時間に行くようスケジュール立てて下さい(夜半or早朝)

しかも!それだけではありません!!

それより更に注意なのが・・・2024現在6月3日〜8月31日までの平日がなんと通行止!!土日祝しか行けません(>_<)


2024年6月3日〜8月31日までの平日通行止



土日祝日は通行できます


※注意

平日はココに停めて約4kほど歩く必要あり(>_<)


駐車場ルート問題はさておき・・・

==登山ルートについて==

時計回りか反時計回りどちらでも周回できるコース。時計回り→緩やか登りで下山は急。反時計回り→登りが急で下山は緩やか、そんなイメージ。今回は時計回り選択しました。もし急下山苦手な人は反時計回りを選択して下さい。

======


時計回り下山にはこんな危険箇所を降ります😵



◇山容について◇

8号目まで全く山容掴めない不思議なお山です。本来なら『あれが山頂かぁ!頑張って登ろ!』って山頂見ながら登る事多いけど、この山、樹林帯多くて自分がどんな山に登ってるか分からない・・・ワクワクな百名山でした(^_^;)


ほぼ樹林帯で頂上全く見えまへん(^_^;)


緩やか登りやすいが頂上全く見えまへん笑



◇山頂の感動◇

山頂に着くと360度見渡せる景色に感動します。正体不明の不安が感動に変わる瞬間!山頂は広くないけどとても良い山頂です✨九州の山全てを見渡せてるのでは?こんなに九州の山って綺麗なんだ!って感動味わえます😊晴れてたら長崎の雲仙・普賢岳まで


山頂


くじゅう連山


阿蘇山


高千穂方面


360度九州景色


晴れてたら遠くは長崎まで


九州山景ってこんなにキレイなんだ✨


☆総評☆

頂上では、くじゅう連山や阿蘇山が一望出来て良い山頂でした。また距離や標高の割には比較的緩やかでめちゃくちゃ楽チンに登れます。そして『風穴(ふうけつ)』が凄い。あんな体験初めてでした。岩からクーラーのように冷気が吹き出し、夏でも息が白くなり体全体が激冷えました。南アルプスでも似た場所ありますがそれよりも激冷気❄️寒いくらいです🥶時計回りの方は下山途中、反時計回りの方は登山途中にめちゃめちゃ癒されます⛄️ぜひ体験してみてください!


風穴の風はクーラー以上❄️


祖母山は案外早く登れる山なので、近い阿蘇山とのセット登山をオススメします。早朝から1日あれば両方併せて登れますよ♪


祖母山→移動→阿蘇山の順路がオススメ😊


阿蘇登山口へ移動中


この後キミに登るよ



お疲れ山でした!


ひとりで見る夢はただの夢、

一緒に見る夢は現実となります 

byオノ・ヨーコ

**********


今回は『夏の剣山1,955m』徳島県です
高校からの親友と登山した記念すべき日
**********


◇社会人と学生時代とは違う?◇
決してそんなことはないと思います。心通じる仲には当時の若々しい相手と自分との相互関係がいつまでも心に残っている物です。互いに環境は大きく変わったけど、人ってそこまで変化しません。
とはいえ西の人って東に比べると山人口少ないんですよね〜(^_^;)だって山の環境少なめだから😭むしろ海好きが多いのです〜🏝️


今回当時ノリで無理矢理誘ってみました。

すると・・・

意外とぶっ飛んだ反応あるもんです
『仕事置くから行ってみよか?いいよ剣山』

『?!ええの?』

友よ、その返し最高っす😭

◇朝日目標でスタートしてみる◇
7月末なのでガス&にわか雨等ある事前提の上で山行スタートとなりました。気合い入れてブラックスタートしましたが、頂上はあいにくガスガス&暴風🌀

こんな天気じゃ朝日🌅見れないかも・・・頂上でご一緒した男女3人組とも20分待ったけど全く晴れる気配はありません。

相当下調べして天気予報はぜんぜん悪くなかったのになぁ💧


夜中3時台のスタート


ただ頂上は真っ白💧


とっくに日の出なのに雲が邪魔😭


アカン!

これだと折角時間空けてもらったのに山へのマイナスイメージ付いてしまう(>_<)


そう思った瞬間、天気の神様降臨!!


ある人が来ると‥



◇天気の神様!晴れ男Oさん◇
頂上に着いても一向に晴れず30分以上ガスガス暴風の中、(剣山体験者ご周知)木道デッキ下の風が少ない場所で朝ごはんを頂こうと設営中・・・

『今日の朝は何も見えないですね〜🧑🏻‍🦱』
・・・?
我々はデッキ下から見上げます

デッキ上に突如現れた男性Oさん🧑🏻‍🦱


後に分かります、

この方頂上神社の宮番をされてるOさんでした。


この方が来た瞬間一気にガスが移動!

先程まで真っ白で5m先も見えないホワイトアウト状態が太陽の姿までくっきりと確認出来るまで晴れ渡る信じられない光景に!!🌅


え!ウソっー!


晴れ男Oさんのパワー凄い!

どんどん晴れていきます


!!!

この人って実は神さまなんじゃないの?!


友人とめちゃ盛り上がって写真撮りまくりました🤭

おまけに自影に御光がさすブロッケン現象のオマケつき🌈

※特定の条件下でしか見れないレア現象


何コレっ!!✨

天気の神様からのご褒美でした


影の周りに御光がさすブロッケン


2人バージョン


山登りの過酷さ⚡️奇跡✨絶景🤩をまとめて味わった友人は

『これは来て良かった!剣山ってめちゃくちゃイイな😄👍』

最高の一言でした✨(>_<)


この後

ファン多き次郎笈へ・・・あとは皆さんのご想像通り

☆今回の登山ルート☆
=駐車場〜頂上ヒュッテ〜次郎笈〜剣岩経由下山=
友人の為に初心者で十分に楽しめるオーソドックスなコースを選択。ブラックスタートでリフトは使えませんが、リフト使うと1時間未満で頂上には着けます。ちなみにリフト営業開始は朝9時〜です
(4月〜11月営業)


==山頂〜次郎笈==
山頂はデッキがあるので初心者に優しい🙂観光地としても👍 ただ、真夏の山頂〜次郎笈は遮るものが何も無いなので直射日光直撃⚡日焼け止め&日傘などの紫外線対策は必須です☀️⛱️
===========


歩きやすい木道とデッキがあります


次郎笈


◇駐車場までへのアクセス◇
剣山は見ノ越(みのこし)駐車場1択。コレが遠い💦

見ノ越駐車場は徳島市内から2時間もかかります😭しかもかなりの酷道ばかり。アルファードのような大きい車は超ご注意下さい!

いつも思うけど、このアクセスなんとか出来ないかな〜

<車での目安>
関西〜徳島市内まで約2時間/
徳島市内〜見ノ越駐車場まで約2時間😵・・

◇魅力は次郎笈の美しさ✨◇
剣山といえば山頂より次郎笈(じろうぎゅう)!と言っても過言でないほどファンが全国多数います🤭

それだけ登山者を魅了する次郎笈フォルムの美しさ✨ぜひ現地で写真撮ってみて下さい!見事に絵画となります🖼️

誰が写真撮っても絵画です


◇初心者こそ剣山へ!◇
観光としては文句ナシ!リフト使えば1時間で登れちゃいます!次郎笈絶景はアルプスや谷川岳にも似てるかな?高度感では全く非なるものだけどココもタイパ抜群のお山です👍


四国一の稜線✨三嶺へ続く


三嶺への縦走路


帰りは頂上寄らず剣岩へ


☆総評☆
剣山は初心者も十分楽しめます。登山というより初級者ハイキングコースなのでご安心ください。本格登山者ならぜひ夕日or朝日をオススメします。剣山の夕日&朝日は美しすぎます✨

マジックアワー(刀掛の松より)


今回のように友人を趣味に巻き込むには特に山選定や天気、下山後のお店、宿泊地、翌日ランチ・・・などなど準備徹底!

ほぼ仕事のアテンドですね(^_^;)

彼女や彼氏、パートナーも皆同じです✨

一度最高体験をしてもらったら生涯仲間になってくれると信じています✨


友人も次は石鎚山で確定しました😊

剣山は登山口までが酷道ですが、ご興味ある方はぜひ!!頑張って👋

お疲れ山でした!



アカトンボふる里探し大作戦 絶賛展開中!
by三重県菰野町
https://www.gozaisho.co.jp/events/akatonbo-2024/

**********


今回は『夏の御在所岳1,212m』三重県です。
ヒルにひるまず夏にも訪問したい!
現在50年続く赤トンボ生態研究シーズンの真っ最中!小学生のお子さんやお孫さん居られる方、今すぐ御在所岳へ急げ💨
**********

◇アカトンボふる里探し大作戦とは◇
秋の虫として知られるアカトンボは、6月にふもとの田んぼでヤゴからトンボになり、夏の間は涼しい山の上(御在所岳)で過ごします。そして、秋に山からおりて卵を産みます。そのトンボはどこから来てどこへ飛んで行くのか?夏休みの自然体験学習として1971年より毎年行われてて、子ども達の自由研究にピッタリ!トンボの羽根に「G」の目印を書き放してやると、夏の終わり〜秋の涼しくなるころトンボたちは下界に降りどの範囲まで生息地が広がっているのかを調べられる。昨年は京都に「G」マークアカトンボが発見されたようで、過去には遠く福井県で見つかってるという・・・


見つけたらラッキー✌️


夏の御在所ではこの「アカトンボふる里さがし大作戦」が恒例行事

この日もたくさん虫取り網&赤ペンを持った子供と親子のトンボを追いかける姿がとても楽しそうでホッコリしました😄

☆今回の登山ルート☆
=駐車場〜中道登山道〜山頂〜裏道登山道〜駐車場=


中道登山道入口から最も近い鈴鹿スカイライン沿いの無料駐車場へ。この駐車場は20台〜30台で人気なので必ず早朝に!もし停めれなくても鈴鹿スカイラインにはチラホラ駐車場がありますのでご安心ください🅿️
個人的には中道登山口から山頂への登山道が1番登りやすい。ピストンしても良いけど折角なので今回は国見峠〜裏道登山道(クライマー御用達ゾーン)の下山としました。この裏道登山道かなり長めなので、一ノ谷新道か表道ルート下山でも良いかも


ゴツゴツ岩だらけの裏道ルート

岩どめ鉄柵?


==山頂と山上広場==
山頂は景色も良くテラスもあるので相変わらずの大人気スポット🙂
観光地としてはうってつけです。ただ、山頂付近遮るものがほとんど無い為直射日光直撃コース。日焼け止め&日傘の紫外線対策は必須です⛱️
===========


一等三角点には休憩場所多い

山上駅

紫外線対策忘れずに!


◇ロープウェイと観光リフト◇
御在所岳には①ロープウェイと②リフト

2種類あります。
①ロープウェイは地上〜山頂駅へ高度感ある箱物(料金:往復2600円/大人)
②リフトは山頂駅から頂上(最高点)へ歩かずに行ける一人乗りリフト(料金:往復700円/大人)
②を使わず山頂駅から最高点までは歩いて行けます

鎌ヶ岳と御在所ロープウェイ(キレットより)


◇登山口までのアクセス◇
関西:豊中IC〜約80分
中部:名古屋西IC〜約30分
東海:浜松IC〜約90分

◇絶景と岩のモニュメント◇
御在所岳といえば岩稜帯で有名。たくさんの名物岩〜沢のゴツゴツ岩を堪能しましょう!6合目キレットや8合目岩峰には頭と気を遣う場面が多いけど、スリル&アスレチック感がいつも楽しいお山です💕


6号目キレット

高度感抜群

アスレチック!

滑落しないように気をつけて👋


◇観光◇
観光としては文句ナシ。ロープウェイなどの移動手段と山頂施設は完璧に行き届いており、登山だけでなく普段着で観光できます(^。^)

☆総評☆
変わらぬ猛暑でしたが下界よりは涼しい!しかもベンチやテーブル、トイレに至るまで観光を意識してるお山なので設備が整っています。7月20日からは恒例のアカトンボ大作戦も始まっているので山頂ではたくさんのファミリー達がとても賑やかでした。ご家族でレジャーを楽しまれたい方や夏休み自由研究のネタが無い君も御在所岳はうってつけ!ぜひ良いご山行を👋

お疲れ山でした!


Amazonプライムデーの欲望に負けた海の日連休

byカリメロ


**********
前回と引続き四国の『瓶ヶ森1,897m』愛媛県です。
午前中石鎚山→その後瓶ヶ森でテン泊🏕️ここは距離も水場も素晴らしい!ただ虫対策は必須・・🐝

**********


☆今回のルート☆

=駐車場〜テン場〜瓶ヶ森山頂〜下山コース=

せっかく土小屋へ行ったなら石鎚山を午前中にすませ、午後に瓶ヶ森テン泊するコースが超オススメ!石鎚山〜車移動(約17分)→瓶ヶ森登山口→テン場はなんと30分でいけます!スポットの『瓶壺』を見ても40分あればテン場に到着します。テン場はかなり広大で近くの避難小屋で水も豊富なので超オススメです!


ルート


==水場とテン場==

テン場前に名物の瓶壺を見に行きました。ここは一見の価値アリです✨行く前は『どうせ濁った水で虫でも浮いてるちっさな水たまりなんでしょ?』って思って正直ナメてました(^_^;)すんませんm(_ _)m

全然違った(*_*)!! ハンパ無い透明度!水も超冷たく顔を浸けれるめちゃくちゃ綺麗な水瓶✨ここを見に行くだけでも一見の価値アリです。地元の方に話を聞くとレアな日にはオオサンショウウオまで来るそうですよ😵ここの水も十分水場として利用できます。


瓶ヶ森の由来となった瓶壺


透明度が凄い!


またテン場から戻って3分の避難小屋には巨大シンクが置いてあり、でっかいホースから天然水が出まくっています。注意書きには『栓を止めないでください』🤔

雪のシーズンに凍ってしまうから?なのかな?って事は年中枯れることない水場?ってことかな? ご存じの方は教えて下さい(^o^)


巨大シンク


冷たい天然水が大量に出続けている


テン場はかなり広めでそこそこ泊まれる広さがありました。ただ熊笹に囲まれてるテン場なのでこの時期虫が多いです。虫除けスプレー蚊取り線香などの本格的予防ツールを次回は持参しようと思いました(駐車場も近いので)

===========

テン場は広い(google参照)


オニヤンマ君が効かないほど虫多かった💦


◇駐車場〜テン場まで◇

びっくりするくらい近いので全く辛くありません。石鎚山や瓶ヶ森の広大な笹風景を楽しみながらハイキング気分で歩くと気づいたらテン場って近さです。あまりの近さに早く着きすぎました、テン場に14時前に着くと暑い暑い💦直射日光がとんでもなく体力を奪ってテントの中に隠れても今度はサウナ状態。木陰を探すにも広大な笹エリアなので避難小屋まで戻らないとありません。こんな時間なのでテン場には私一人しかいません(笑)避難小屋に戻ってもやることないし(^_^;) 結局1時間テントの中で昼寝サウナ💧・・・起きた時には全身水没したようでした💦

サウナ後水を求め避難小屋へ。やはりここの水は冷たくて美味しい✨


瓶ヶ森避難小屋(キレイです)


避難小屋前にトイレもあります


◇関西と広島からの来訪者◇

避難小屋で気さくなお兄さんから声をかけられました。この方は男女3人で関西から来られたようです。相方二人は避難小屋の中でお休み中、そのお兄さんは1人で小屋前のテーブルで休んでおられました。滋賀&大阪のメンバーで玄人ULハイカーさんでしたので色々と山道具や山行されているお話などをお聞きし、ホント勉強になりました。そしてちょうど時間を潰せました😌ありがとうございましたm(_ _)m

このあと夕日見たいので山頂に行きます!では後ほど!ってことでテン場に戻りました。すると今度は若い男性の二人組がテン場に、お話を伺うと広島県の福山から来られて今から夕日を見に山頂へ上がるとの事・・・


◇頂上絶景と夕日◇

頂上はテン場からなんと30分😵(なんと良いロケーション✨瓶ヶ森👍)頂上から目前に見える見事立派な石鎚山が印象的で、その方面に夕日が落ちていきます。山頂でさきほどの広島からの若いお二人合流。最近本格的に登山にハマったそうで道具の話や山の話など楽しくお話してると、避難小屋関西メンバー3名も日没前ちょうど良い時間に上がってこられました。さすが玄人、時間感覚イイですね(^o^)日没は一瞬ですが、私が好きなのはこのあとのマジックアワーです🌆総勢6名でかなり長い間お話をしながらの絶景はとても楽しかったです。


石鎚山の右手に太陽が沈む


久しぶりのサンセット(^。^)


伊予港と新居浜港も山頂からキレイ


マジックアワーが美しい(パタゴニアですね)


その後真っ暗で下山、それぞれの宿へ・・・明日は4時〜4時すぎの出発ですが今からお酒タイムです🍺


今から呑むぞ〜🤜


呑みすぎた(笑)おやすみなさい💤



◇朝日🌅◇

夜遅くまで呑みすぎました(^_^;)

ヤバっ💦危なかったです💦広島の方々の声で起きれました(感謝)時計を見ると4時すぎ💦朝日は5時です。頂上までは30分、何も用意せず寝てしまったので焦る(このあと広島の方に聞くと彼らは縦走なのでテント撤収も相当焦ってたみたい(笑)お互い焦る朝😄


朝に急な運動あかんけど・・・急ぐ😭


昨日の避難小屋滞在の関西3名はすでに別方面へ出発されてて頂上には居られず、広島の二人と早朝上がってこられた愛媛の男性1名の総勢4名で朝日を拝む(日曜朝なのに意外と少ないんだね〜)


みんな綺麗すぎて声も出ず圧巻🤩


くるよ〜


きたーー


石鎚モルゲン!


最高じゃないですか瓶ヶ森✨


そのうちココ映えスポットで混むんじゃね?


我々朝日を十分楽しんだあと広島の二人に別れを告げ、テン場撤収へ👋最高なロケーションでした瓶ヶ森✨

関係ないですがカリメロはテン場の撤収がとても苦手です、今回2時間近く超ダラダラして収納してました。

でも駐車場が近いので余裕です(^。^)


駐車場へ向けて下山します!

駐車場が近いから即到着!


☆総評☆

瓶ヶ森は日帰りでなく絶対泊まりが良い👍それも涼しい時期に・・・こんなに駐車場からテン場や頂上も近く、水場も豊富な上に絶景✨ここはテント練習やテント初心者の方、宴会好き🍺の山だと思います。これを見てる関東の酒好きメンバーはぜひ行きましょうね👍

注意点は、夏は虫がとにかく多いので虫対策は出来る限りしてください。今回ブヨにやられて帰路大変でした💦また土小屋もそうでしたが、UFOラインのアクセスがどうしても難アリなのがそこはデメリットですねぇ(><)

それ以外は満点のお山、石鎚山同様素晴らしいお山でした!


呑み含めてお疲れ山でしたm(_ _)m




お山開き大祭と奇跡の再会😵は刺激的思い出⚡️

byカリメロ


**********
今回は西日本最高峰『石鎚山1,982m』愛媛県です。
毎年7月1日〜10日がお山開き大祭の一大イベント!1日だけ女人禁制なのでお気をつけ下さい!

**********


☆今回の登山ルート☆

=土小屋〜石鎚山荘〜天狗岳山頂〜ピストンコース=

ロープウェイ側の本道がメジャーですが、約2時間で登れる土小屋コースもそこそこ人気。初心者でも登りやすくて全く危なくないコースです。


土小屋ピストンコース


==駐車場について==

土小屋駐車場に停めました。前から行ってみたかった土小屋ルートは今回初めての挑戦です。モンベルもあって、かなりキレイに整備された駐車場にはびっくりしました😵 かなりの台数は停めれます。でも行った日がちょうどお山開き大祭の週末だったこともあり、駐車場は朝5時半でほぼ満車🈵白装束の山伏たちで駐車場は溢れかえってました。7月1日〜10日に行く方は要注意です!普段は全くこんな事は無いでしょう😊

===========


綺麗なモンベルカフェ

朝5時半で土小屋駐車場は🈵

石鎚神社の土小屋拝殿


==お山開き大祭==

毎年7月1日〜10日に行われる山開きの一大イベントです

⭐︎HP⭐︎

https://ishizuchisan.jp/event/event04/


⭐︎お山開き動画⭐︎

https://m.youtube.com/watch?v=ANC5Pq0-39k


⭐︎内容⭐︎

山麓本社(ロープウェイ側)に鎮座されてる3体の御神像をこの10日間だけ頂上拝殿へ御動座される行為で、あの過酷な鎖場全てを三体担ぎ上げ頂上へ向かう一大イベントです。その御神3体に日本で唯一触れる事ができるのも石鎚山ならではの風習なのですが、勉強不足でこの御神体に触る事が出来なかった事が猛反省⤵︎でした(泣)ちゃんと予習勉強してたら(>_<)※7月1日のみ女人禁制

==============


◇土小屋〜登山スタート◇

土小屋駐車場にある石鎚神社境内で安全祈願🙏一般登山者が浮くほどそこらじゅう白装束の山伏たちが居て恐縮してました(^_^;)今回初めての土小屋スタートでワクワク。緩やかで非常に登りやすいコースと聞いてましたが、その通り!どこも急登なく、緩やかな山道で初心者や家族でも大変登りやすいコースです。

山道はこんな感じ


途中美しい瓶ヶ森も見えます✨


山道はホント緩やかで登りやすい!


瓶ヶ森このあと行くよ〜👋


しばらく歩くと二の鎖の手前で本道に合流します


土小屋コースは修験道の信者さんが多く登れるよう後から造ったようですね。UFOラインが出来たのもその理由らしいです。土小屋からはなんと2時間〜2時間半あれば頂上山荘&天狗岳に着きます(鎖場抜き)


美しいUFOライン


◇頂上山荘からの絶景と天狗岳◇

頂上山荘から目の前に見える見事立派な山頂巨岩が天狗岳です。石鎚山といえばこの天狗岳の写真が有名ですね。大絶景でいつ来ても感動します🤩


天狗岳はいつ見ても美しい😍


天狗岳へと進みます。

高所が苦手な人はかなり足がすくむほど高度感ありますが、このTOPが西日本最高峰地点なのでみんなあいにく恐々挑戦してます💧


◇天狗岳では奇跡の再会✨◇

その最高峰の天狗岳で今回奇跡の再会が✨昨年笠ヶ岳でお世話になった愛知からの『トクさん』


あれ?あの人見た事あるな〜と思った瞬間すぐに気付きました💡えっ!?『トクさん!?』あれっ『カリメロさん!?』その瞬間、感動のあまり握手してました🤝不思議なもんです。笠ヶ岳でたった1日、いや、半日だけしかご一緒してないのにお互い覚えてたとは・・・

近くの山ならまだしも、愛知と大阪の人間が四国の頂上で再会とは感動しました。昨年北岳でのJINさんとの再会に続き2回目です。こんな体験って皆さんしてます?その後各々山談義に花が咲き、時間忘れるほどでした。ご同行の方さぞかし退屈だったかも💧ご迷惑お掛けしました(^_^;)


2人ともYAMAP仲間なので、また活動日記を楽しみに拝見できます😊

トクさんは翌日剣山へ行かれるようでした。『良い山です、楽しんで下さい!』僅かですが互いの健闘讃え『またどこかで!👋』とお別れ☺️


西日本最高峰石鎚山天狗岳1,982m


天狗岳堪能後、山荘へ戻ると広場には山伏軍団🌀😵大祭の威力を感じながら土小屋へ下山開始。


山伏さんたちの数すごい😵

至る所に山伏軍団


土小屋までは2時間あれば下山できますが今日はめちゃくちゃ暑い🥵着てたTシャツも絞るとポタポタ大量の汗💦下界でも日本中猛暑日記録ラッシュ☀️今日は高くても暑かったです😭


土小屋広場も猛暑です🥵

下山後にはモンベルショップやカフェもあり、ロープウェイ登山口側よりも充実した印象です🛖下山後のコーラは最高に美味かった✨🤩


モンベルカフェ


今回は大祭と被った事もあり、駐車場は満車状態でしたが普段は混まない駐車場じゃないかなぁ〜?・・・と思います


☆総評☆

やっぱり石鎚山は相性の良い山で大好きです😊土小屋〜山頂ルートはとても緩やかなので決して危なくありません。鎖場は危ないので慣れていない人や高所が苦手な人は無理せず巻道にしましょう!また天狗岳頂上も高所恐怖症の場合、行かなくても大絶景は楽しめます✨

初心者の方はぜひ土小屋ルートを強くお勧めします。ただ、1点だけ土小屋駐車場へのアクセスに難あり😭遠く狭いです💦高知県や愛媛南部、徳島県人なら問題ありませんが、多くの(徳島道&松山道)アクセス人からすればかなり遠く狭い道💦ロープウェイ側がメジャーとなりがちです・・・

でも時間に余裕がある方、瓶ヶ森、伊予富士方面にチャレンジする方には土小屋辺りは必須ですので、ぜひ一度はご訪問ください。UFOラインは絶景ですよ✨

その際にはUFOラインやスカイラインの閉鎖時間なども併せてご調査忘れずに!


・・・最後に一句🎋

『伊予の国、再来誓う、やまびらき』


UFOライン素晴らしい👍 お疲れ山でした

天空の足湯

初心者に超ピッタリ!とってもステキ認定です✨

byカリメロ


**********
今回は関東地方の最高峰『日光白根山2,578m』栃木県/群馬県です。

ココ以北にこれより高い山はありません。

**********


☆今回の登山ルート☆

=山頂駅〜白根山〜自然散策路周回コース=

反時計回りです


==駐車場について==

ロープウェイ駐車場はかなり多く駐車できます。始発時なら日曜日でもじゅうぶん余裕ありました。

トイレは着替えスペースもあります

===========


==ロープウェイについて==

グリーンシーズンの営業

https://www.marunuma.jp/green/ropeway/

始発時間→平日8時始発/土日祝7時半出発

終発時間→下り全て16時半終発

休業日→7月中旬まで(火・水)運休が多い

料金→平日往復2200円/土日祝往復2500円

※下記期間は平日も土日祝料金になります

夏休み:7月20日〜8月31日まで

紅葉:9月21日〜10月20日まで

==============


◇登山スタート◇

皇海山翌日ということもあり、ロープウェイを使い楽々登山。ロープウェイは平日休業日もあるので注意が必要です。土日祝日には少し早く出発してくれます。この日始発朝7時半発は余裕で乗れました。


ソロでも、1人で乗せてくれました😊広々✨


山麓駅からグングン標高をあげます


上州武尊山も見えます(左)


その後

なんとキレイな山頂駅!びっくりしました😵

とても整備された広場で観光地として抜群な設備&ロケーションです。こんな所にすぐ行ける関東人羨ましい〜(>_<)

そして天空の足湯が素晴らしいです✨帰りに必ず浸かって帰るぞ!って心に決め、奥にある二荒山神社の鳥居から登山スタートです。


山頂駅が超キレイ✨


天空の足湯は目を引きます👀


これが絶景、天空の足湯です🫣凄い


日光白根山を望む山頂駅周辺広場(ヤバイ)


日光白根山登山口の巨大鳥居(圧巻!)


巨大鳥居を抜けてすぐ二荒山神社の境内があり、安全祈願します🙏


二荒山神社境内で安全祈願🙏してから登山開始です


スタートして樹林帯を歩き続けます(雪の季節は最高だろなぁ)

北横岳みたいでとってもイイ感じの樹林帯でした。


道は分かりやすい樹林帯


雪シーズンも絶対キレイだろうなぁ✨


樹林帯を抜けると一気に視界が開けて、ジャリジャリの石ころと岩のザレ場/ガレ場が現れます。


森林限界かな?岩と石ころばかりです



この砂利と石ころ道が足を止めるのでツラかった💦


ザレザレを我慢しながら登り続けたあとは絶景頂上です。



頂上は360度素晴らしい景色が味わえる上、高度感満載で気持ち良い頂上です。

目の前には男体山と中禅寺湖が堂々と見えます😍


白根山の頂上2578m(関東最高峰です)


白根山頂上からのパノラマ絶景が圧巻(男体山方面)


前日登った皇海山、上州武尊山や尾瀬の2巨塔(至仏山&燧ヶ岳)、また男体山をはじめとする栃木ファミリーも全てパノラマ一望でき、迫力ある景色を目前に休憩出来る素晴らしい山頂でした✨


男体山と中禅寺湖


五色沼と栃木ファミリー(女峰山や太郎山など)


尾瀬の名峰 燧ヶ岳(ひうちがたけ)


下山中も五色沼や阿弥陀池を見ながら下山ができて自然散策路も周回できる今回のルート満足度は満点💯

こんな良い山久しぶり✨ってテンション1人アゲアゲでした(笑)


右→五色沼 左→阿弥陀池 見ながら下山気持ち良い


山道も歩きやすく全くキツくない!


イワカガミ


コミヤマカタバミ


☆総評☆

ロープウェイがあるのでとても気軽に楽しめるメチャクチャ良い山です。特に山頂駅の天空の足湯やレストラン、そこから見える景色、もちろん白根山頂からのパノラマ景色、どれを取っても文句なし!樹林帯も凄くステキでした✨

帰りに天空の足湯に浸かりましたが景色見ながら疲れが吹っ飛ぶスーパー天空の足湯🤩どれを取っても最高なお山で確実上位にランクイン確定!!


天空の足湯♨️素晴らしいです!


山頂駅広場に来るだけでも絶対価値あり!✨


初心者こそココへ来たら絶対山を好きになると思います💕ご家族で来ても十分に楽しめますのでぜひお子さんを連れて来て欲しい。ロープウェイ始発に乗れば早く降りれるので、タイパも含め上位にランクインした山です✨

その上、ロープウェイ山麓駅には温泉♨️やモンベル、土産売り場まであるって凄すぎです😵

日光白根山 絶対オススメです!!TOP5ランクインかな(笑)


凄いロープウェイ施設だわココ!


改めて北関東の方々ってこんなトコあるの羨ましい😭

雪のシーズンも絶対最高でしょうね❄️

とても素晴らしいお山でした(^^)✨


お疲れ山でしたm(_ _)m


足湯は絶対浸かるべし!!!🤩

皇海山


ロングトレイルは6月がオススメ!

byカリメロ


**********
今回は100名山でも難関スポット『皇海山2,144m』群馬県/栃木県です。

群馬県側の登山口が2019年豪雨災害により通行止、以前まで楽に登れていた群馬県側登山口が閉鎖された為、栃木県側からしか登れないこのクラシックルートが全国TOP10に入る最難関コースとなってしまいました😫

群馬県復旧願う⚡️

ちなみに皇海山=すかいさんは誤読から誕生した呼び名らしいですよ、本名はこうがいさん

**********


☆今回の登山ルート☆

=銀山平駐車場〜庚申山〜鋸山〜皇海山〜六輪半峠周回下山コース=

銀山平駐車場からは以下の二つ

①皇海山頂上へのピストン

②皇海山頂上〜六輪半峠への周回

今回は②を選びました。②の方が緩やかですが距離は相当長くなります


①ピストン

②六林班峠周回コース(距離は長い)


クラシックルート


==駐車場について==

銀山平駐車場は多く駐車できます。もしメインが埋まっていても少し上にもかなりの台数停めれる場所があるので土日祝日でもギリギリ時間でなければ全然大丈夫でしょう。事前チェックの上訪問下さい。今回土曜日でもじゅうぶん余裕ありました。

===========

結構停めれる

==コースタイムについて==

難関ルートとなってしまった皇海山ですが、標準コースタイムは往復で約12〜14時間。これはあくまで中級者と捉えてた方が良いかもしれません。初級者は途中で休憩も多くなるでしょうし、鎖場の苦戦なども考えられます。また頂上では普段同様のランチ感覚をしてしまいガチ。そうなれば標準コースタイムからは大きく外れ、明るい下山に間に合いません、今の時期は日が長いですが、季節がズレたら遭難リスクありアウトです。なので夏至(日が1番長い日)の月がオススメ、それが毎年6月後半です。

中上級であれば自分のペース&休憩ペースなどは充分判断出来るかと思いますので楽しんでご山行下さい。

==============


◇登山スタート◇

駐車場を夜半3時過ぎにスタートし、林道を約1時間歩きます。今回びっくりしたのはこの山を登る人達はさすが健脚が多いのか皆さんメチャクチャ足が早い💦どんどん抜かれて追い残されていくばかりです。焦りました😅 見た目だけですが体つき見てても皆ツワモノ風な感じがより一層緊張します😵(こんなペースでないと夕方までに無理なん?)

ただこういう時に他人のペースに合わせ自分を乱してしまう事があります、そこだけは気をつけて自分のコンディションを忠実に守って歩き続けました🚶

(結果これがやっぱり正解💡)このロングでも身体を壊す事なく戻って来れた自分がいました😙


慣れたツワモノが抜き去っていきます


駐車場〜ダラダラ林道を過ぎると本格的登山道入口の『一ノ鳥居』が見えます。ここからが本番、初めてなので緊張します⚡️

でも安心しました、案外緩やかな道ばかり、急登などほぼありません。前評判が悪く、辛くて難しい山の印象でしたが、入山時とても緩やか&穏やかで落ち着いた山行ができるお山でした(暗い中の山行では特にホッとしました)


登山道入口 一の鳥居


緩やか沢沿い道を登って行くと、突然巨大な『鏡岩』が目の前に現れます(この鏡岩、行きは暗いので全く分かりませんでしたが、下山時にじっくり見ると太陽の光を乱反射して様々な方面を照らしているように見えた光景がとても幻想的で不思議な感覚でした✨)


鏡岩


夜中だったのでよくわかりませんでした


その後、夫婦蛙石、仁王門を過ぎ、石段を登りきると『お導きの神』である猿田彦神社の跡地に出ます。この全国的に有名な猿田彦神社、旧神社が消失してしまったため、ご神体は庚申山荘内にお祀りされているそうですよ。庚申山、鋸山、皇海山へと登るためには、猿田彦大神のお導きをいただいて、修験者は登っていたとも言われています。


夫婦蛙石


庚申山の守護神 仁王門


猿田彦神社の跡地


まもなくして、その庚申山荘に着きます。とても立派な建物ですが残念な事に現在建物に不具合が判明し営業停止中です。山荘自体はとても立派です。宿泊施設としてぜひ復活して欲しいです。


ここに猿田彦神社の御神体が眠ってる???


その後南総里見八犬伝の舞台となった『裏見の滝』『一の門』『大胎内』などオーバーハングしてる遺跡のような場所を通りなだらかな山道を歩いていくと庚申山頂上に着きます。


凄い巨岩が登場✨


大迫力!下の登山者と比べて下さい


一の門


大胎々内


眺望のない庚申山頂上

庚申山頂上での展望は望めませんが、5分ほど進むと『展望地』に着き眺望に感動します✨ ここでは、『日光白根山』『会津駒ケ岳』『至仏山』『上州武尊岳』などの名山を見渡せる絶景が広がります。『皇海山』ってあれなのかっ!と感じると共に、みんなが揃って発する一言『皇海山ってまだあんなに先なの〜〜〜泣😭』(笑)

『鋸山』を越えてようやく我々の目指す場所があります⛰️


中央に皇海山(まだあんなに遠いの💧)


日光白根山


男体山


鋸山(この先に皇海山があります)


そしてこの鋸山が皇海山への登竜門&最難関である『鎖場地獄』 とても急で長い鎖とロープ、ハシゴなど初心者は怖気づく連続なのです。不慣れな方は最初の下りにかなり勇気がいるでしょう。しかしここをクリアできなければ目指す皇海山へは到達できません⚡️

ヘルメットとグローブそしてメンタルをしっかり準備して臨みましょう(^^)


第一の鎖場

凄い壁面

落ちないよう渡ります

45度はあるんじゃない?

急斜面でした💦

ここも急坂


鎖場地獄をクリアしたらあとはこっちのもんです。最後の急登はラスボスと闘ってる感覚で登って行きましょう。気付けば皇海山のテッペン!びっくりするくらい眺望の無い頂上です(笑)ホントびっくりします😵眺望全くないんです(笑)


鋸山では絶景を楽しみましょう!

ラスボス皇海山

皇海山に着きました!

皇海山の頂上は眺望ナシ


確かにシンドイですよ!

でも・・・必ず達成感はあります!✨

・この難関コースをクリアした達成感✨

・ドラクエをクリアした感覚⚔️

・何度も挑戦しているあのツワモノ達たちと並んだ自分🏃‍♂️

味わって欲しいな・・・

後悔しませんから(^。^)


☆総評☆

暑い季節水分には十分配慮してください→僕が登下山だけで必要だった水は約3Lでした(下の方には沢水も豊富にあるので浄水器あればホボ持参不要かもしれません)


オススメ浄水器


皇海山は周りから多々聞く『辛い山』『シンドイ山』『2度と行きたくない山』の声ばかり。でも僕はそうは思いませんでした。距離はとても長いものの、沢道、巨大な岩場群、鎖場、歴史観、眺望、様々な顔を見せてくれて『飽きさせない山』としてとても面白かったです☺️

確かにシンドイですよ!長距離シンドイけどね!でも下山した頃には心地よい疲れというか、心満たされる疲れで、満足感の方が上回った山行でした✨


ひとつだけ苦言を呈するならば下山の六林班峠への周回コースは正直キツイ😓あれは要りません。藪漕ぎ地獄と巻道林道の長いこと長いこと💦林道距離がむちゃくちゃ長過ぎて山行を楽しむどころじゃないくらい全然面白くないコースでした(>_<)タイパ悪く足痛めるだけかもって思います・・・また藪漕ぎには付き物のダニには気をつけて下さい。距離と時間のバランス取る場合にはピストン戻りをオススメします。


胸まである藪漕ぎをひたすら歩く

六林班峠

長い巻道林道


今回珍しく、心地よい疲れが良い思い出へと変わった優良山行でした。もし今後初めて皇海山挑戦される方は、ぜひ僕よりもたくさん歴史&情報を集めてから行ってみて下さい!楽しめるかと思います。


そしてきっと六林班コース要らない!って思うかもしれません(笑)


皇海山クラシックルートを行った人なら分かります。『シンドイ山』ではなく『ツワモノたちが愛する山』だと感じるから・・・


お疲れ山でしたm(_ _)m