《長男》AirTagを持たせて1年経過 | ミシンと息子と

ミシンと息子と

男子三兄弟の日常と母の趣味の記録ブログ

家から学校まではわりと近いけど、やっぱり登下校がちょっと心配だった長男チュールンルン凝視


新一年生になった時、GPSを持たせることも検討したけど、私がiPhoneユーザーなので我が家ではAirTagを持たせて1年が経ちました拍手




1個だけ買うより4個セットの方が1個単位がちょっと安い札束



ケースは初めこれを買ってみたけど…



これはダメだった❌

このケースに入れると反応が鈍くなるガーン

全く反応しなくなるわけではないけど、電波が明らかに届きにくくなってる感じがしましたガーン

子供の見守りではなく、物に付けるなら気にならない程度なのかもしれないけど、子供の見守りなら少しでも電波が繋がりやすい方が便利なので、シリコン製の方が良さそう二重丸


我が家は買い直すのもなんだか癪だったので作りました筋肉

おばけや妖怪好きの長男に傘おばけ


ランドセルの外側につける時はAirTagだと分からない方が良いらしいので、キーホルダーっぽくしてみましたキラキラ

布製の方がやっぱり感度が良いグッ



AirTagで不安だったのは、離れて8時間以上たつと音が鳴ることがあるらしく、そこを心配してたけど…ちょっと不満もやもや

使い始めて1年、今のところ学校で音が鳴ったことは無いそうですニヤリ


今までで音が鳴ったのは1回だけ。

学校ではなく、長男とパパの2人だけで義実家に泊まりに行った時に鳴ったらしい。

2泊3日で行って、鳴ったのは1回だけだったとか。



1年待たせてみた感想は…



わりと良いグッ気づき



ざっくりとした位置が把握できれば良いびっくりマークという人にはすごく使えるひらめき飛び出すハート

でも子供の完全な見守り目当てだと、ちょっと不安になる場合もあるかもちょっと不満



近くに誰かのiPhoneがないと更新されないから、学校に着いちゃうと全く更新されなかったり(多分iPhoneを持ってる先生が近くを通った時だけ更新されてるのかな?)指してる場所も教室ではなく校庭の端っこだったりします。

でも、ちゃんと学校の敷地内にいるのは分かる指差しいつも同じ端っこにいる。


下校の時も我が家は学校から家までが近いので、更新されない間にピンポーンと家に帰って来たりすることもあるけど、大抵は1〜2回は更新される事が多いので、もう学校出たなとか、もうすぐ着きそうだな、というのは分かることが多いです。



使ってみて感じたデメリットは、

⚫︎リアルタイムで追跡できない(何分前にその辺りに居た、ということが分かるだけ)

⚫︎自分の意思で更新できない

⚫︎周りの環境によっては全く使えない(近くにiPhoneユーザーがいないような、人の少ない場所では更新されない)


かな〜えー



試しにパパと長男に、人のほとんど居ない広い公園に遊びに行く時に持っていってもらったら、公園の入り口辺りで止まったまま、その後は全然更新されなかったガーン

でも逆にパパの会社に持って行ってもらったら、人が多い場所だからほぼリアルタイムでずっといる場所が分かった目パパが移動するたびにAirTagが指してる場所をLINEで送ってたら「怖っ!」って言われた 笑


公園とかに1人で遊びに行くようになった時の見守りとして持たせる物としては、全然更新されなかったりしたら返って心配になるかもしれないえー


本人がある程度信用できてて、ちゃんと目的地に着いたのかなー?と、たまに見るだけのような使い方をするならAirTagの情報でも十分だと思うけど、まだまだ行動が不安でジーッと画面で動きを監視するように、今どのあたりを歩いてるのかな?と見守ろうとすると、たとえ3分でもジーッと見てると更新されない時間が長く感じて余計に不安になるから、AirTagよりもGPSの方が良さそう。


ちなみに一度AirTagの情報を見ながら、長男には言わずにこっそり学校まで迎えに行ってみたら、会えませんでした…

AirTagだと、この辺りを歩いていたということしかわからないので、学校を出たということは分かったので私は通学路から帰って来ると信じて歩いてたら、長男は通学路ではなく道路を挟んだ反対側の道をその日は歩いていたらしく、いつの間にかすれ違ってしまい、長男に会えないまま学校に着いてしまって、慌ててAirTagで場所を確認してもなかなか更新されず、次に更新されたらもう長男は家に着いていた…ということがありましたちょっと不満ちゃんと通学路で帰って来なさい!と怒るきっかけにはなった…



デメリットもそこそこあるけど、月額も無いし充電の必要もないので楽ルンルン(電池もまだ一度も切れてない)


学校の行き帰りの見守り目的だけなら、AirTagで十分なんだけど…


長男も少しずつ、友達と出かけたくなる年齢に差し掛かってきたようなので…

そろそろAirTag以外の方法も考えないといけないのかなぁー