こんにちは。公認心理師、窪田洋子です。
抑うつ状態になってしまう、落ち込んでしまう…
多くは、自分の居心地の悪さとは、自らの感じ方からくることも少なくありません。
過去のことを思い出してしまう、居心地の悪いことを考えてしまう‥‥
ですから、やはり、自分にとって居心地のよい環境、世界を保つことが大切です。
まず、自分にとって良い世界、居心地の良い環境づくりをしましょう。
私は、例えば、朝起きたら、仕事をするまでは気に入った音楽をかけて食事をしたり、片付け身支度をします。
テレビを流すのもいいですが、余計な情報も入ってくるために、テレビを付けないか、画面だけにします。
ニュース以外は基本的にはあまりテレビを観ません。好きなときに好きなものを観たいので、
You Tubeか、アマゾンプライムかNetflixなどを観ています。
朝ごはんは、コーヒーやパン、食べたいものを食べます。気分によりパンにはバターやジャム、クリームチーズなどを乗せます。玄米に納豆と卵、という時もあります。
自分のやりたいことをやることが大切。
朝は大抵、猫に餌やり簡単な掃除、洗濯などをして、片付けでスッキリします。
病院の仕事があるときにはもう少し早めに出ますが、カウンセリングの仕事以外は、大体10時あたりからメールを見て予定を決めたり、書き物をしたりします。
頭を使う仕事は大抵午前中と決めています。
午後過ぎには、カウンセリングの仕事以外には、人と会ったり、スポーツジムで汗を流して入浴をしてマッサージチェアでマッサージをするというパターンが多いです。
本を読んだり音楽を聴く以外、自分の好きなことをやる以外、好きな服を着る、好きな香水アクセサリーを付ける、なども、自分の世界を演出するものです。
自分で創った自分の世界。
その中で、イメージ、感覚が生まれてきます。
ですから、外の自分以外の世界にいても、そのイメージ感覚を覚えていれば、
居心地のよい、自分の世界を維持できて、メンタルの安定に繋がります。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
パニック障害不安障害専門カウンセラー
公認心理師 精神保健福祉士
窪田洋子
相談、カウンセリングは公式ラインより⬇
インスタ⇒@yokokubotacp
公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9
公式ライン登録で、
『不安に向き合う5つの秘訣』
PDFプレゼント中❗
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%