女性のためのカウンセリングルームこころの木 公認心理師 窪田洋子のブログ -4ページ目

女性のためのカウンセリングルームこころの木 公認心理師 窪田洋子のブログ

不安障害パニック障害専門カウンセラー、公認心理師窪田洋子です。自身がパニック障害うつを克服し、体験をもとに少しでもお役に立てることを願ってカウセリングをしています。2023年2月20日開業です。カウセリング、ご質問は⬇公式ラインより。
https://lin.ee/CoREUQ9

こんにちは。公認心理師、窪田洋子です。

 

プロフィールはこちから!!

 

 

今回はメンタルは強くなることが出来るのか?ということについてです。

 

 

 

 

 

よく色んなところで、「メンタルを鍛える」とか「己の心に打ち克つ!」とかありますが、

 

 

本当に、メンタルというのは強くなれるのでしょうか?

 

 

筋肉がつくみたいに、力量が上がるみたいに、なればいいのですが、見えないものなので中々わかりませんね。

 

 

では、メンタルが強い人ってどういう人なんでしょうかね。

 

 

まず、何言われても平気な人。

 

 

そうですね、これは傷つかない人、気にしない人ということになります。あるいは何らの形で自己防衛してる人。

 

 

気にしない、傷つかない人は、ある種鈍感になるという、鈍感力が結構あるかもしれません。

 

 

或いは自己防衛的になると、言われていることは真実ではなく言っているほうが違うのだ、という心に置き換えているかも知れません。

 

 

また、過去の何度かの同じような経験で、「色々言われても落ち込んでも結局解決しないし、大した問題ではなかった」と経験していて、そこから学習しているので、平気になっているかも知れないです。

 

 

つまり、あまりメンタルの弱さ強さとは、関係ないかも知れないのです。

 

 

 

 

私の場合、最後のところの、「過去の何度かの経験で慣れてしまった」というのが結構多い気がします。

 

 

そう、「慣れ」なんですね。

 

 

結果的には、メンタルが強くなったとも言えるかもしれませんが、

 

 

嫌なことは嫌なこととして、あまり受け止め方は変わっていません。

 

 

やはり、気分が悪くなるし、落ち込みます。ここまでは同じです。以前と変わらず、敏感だなあ、とは思います。脳の構造は一朝一夕では変わらないです。

 

 

ですから、「鈍感になる」「過去の経験による学習する」という、対処がうまくなっているということだと思います。

 

 

同じように自分で受け取ったことの処理がうまくなっているだけなのですね。

 

 

強い弱い、というと、あたかも優劣になってしまって、「私は弱い人間だ」と思ってしまいますが、

 

 

そんなこと思う必要はありません。

 

 

対処、対策の仕方を学びましょう!要はうまく生きることです!

 

 

そのような行動の対策を練習したい場合のコースが、とうカウンセリングにはありますので、

 

 

興味のある方は、お問い合わせ、詳細をホームページでご覧くださいね!

 

 

 

 

 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 


窪田洋子 


相談、カウンセリングは公式ラインより⬇


パニック障害改善の認知行動療法コース開設

⇒https://ykubotacp.crayonsite.net/p/4/


インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9


公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗


パニック障害改善の認知行動療法コースプログラム 


%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


 

こんにちは。公認心理師、窪田洋子です。

6月ももう終わり

 

じゃーん!投稿ネタシリーズです。いいですねえ!6月ももう終わりです!

 

 

てか、これを7月に見た人は、なんじゃこりゃ、と思うわけですけど。(笑)

 

 

 

 

6月ってシックスマンス…もう一年の半分じゃん!と私は思ってしまうわけですよ!

 

 

西洋歴、キリスト教歴だとそうなりますよね。1月から始めれば…

 

 

日本だと、どうしても新年度、4月はじまりですから、

 

 

きっと巷では、「なぬ?!もう半分じゃん!!」とかまだ思わないかも知れませんね。

 

 

でも、1月からと考えたら、何故か私は危機感を覚えてしまうわけです。

 

 

自分が更に歳をとってしまう危機感・・・・

 

 

今年半分ボーっとしてしまったという危機感・・・・

 

 

今年の目標(回転寿司一人で行ってみるとかさ)を達成するのにもう半年しかない!という危機感・・・

 

 

そういういろいろな危機感が頭をよぎってしまうわけですね。

 

 

 

 

でも、考えてみたら、

 

 

この世界で、時間を作ったのは、人間なんですね。

 

 

紀元前のエジプトはまだ日時計で、太陽が基準で、昼と夜に認識ぐらいだったし、

 

 

日本だって、江戸時代まで、丑の刻、とか八つ時とか、12刻といって、一日が26時間で、

 

 

時間の数え方が今と違っていたのですよ。

 

 

つまり、私たちは、時代によって変わりさえする人間の作った勝手な時間で、ただあくせくしている。

 

 

と、極端な話、そうなります。

 

 

物事が進行する時空間というは、人間の作ったものであって、

 

 

子供は時間が長く感じるし、私は一週間がやたら早いし(笑)

 

 

実は時間の認識は主観的な物かもしれないですね。

 

 

本当の宇宙は、時間が進んでるのか、止まっているのか、戻っているのか

 

 

実は分からない、ということですね。

 

 

なんだか、スケールの大きな、取り留めないお話になりましたが‥‥

 

 

そういうことを考えると、「あと半年しかない」とかあくせくする必要はないかもしれません。

 

 

ただ、自分が生きている時間、存在している時間を大事に出来たらいいですよね。

 

 

 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 


窪田洋子 


相談、カウンセリングは公式ラインより⬇


インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9


公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗


カウンセリングはこちらから 


%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


 

こんにちは。公認心理師、窪田洋子です。

 

 

皆さんは、映画や本が好きですか?

 

 

私は映画好きで良く観るので勧めるというのもあります。(笑)

 

 

 

 

時代劇小節などを書いた、池波正太郎さんも書いてますが、

 

 

人生は一度しかないから、小説や映画が人には必要である、ということです。

 

 

人は自分の人生を一度しか経験出来ない。人の人生は経験できないからです。

 

 

ですが、映画の中や、本の中では、作者が描いた人生を疑似体験できます。

 

 

自分の生き方、価値観、確かに必要なことです。

 

 

それを確立するために、勉強するし、色々経験を積んでいきます。

 

 

しかし、時として、それにこだわるあまり、それに縛られるあまり、

 

 

私たちはストレスになるし、具合も悪くなることもあります。

 

 

自動思考と言って、意識しなくても自分の考えに縛られてしまい、それがネガティブだとなかなか修正も難しかったりします。

 

 

だから、他の物語や、小説や、映画を観て時に、

 

 

自分の物の見方や、考え方を見直したり、客観的になれたりします。

 

 

 

 

例えば、古典文学の志賀直哉の「暗夜行路」は、人生を踏み外したようなめちゃくちゃな話の描かれ方をしています。

 

 

しかしそれにも負けないと、なんとか這い上がって生きていこうとする、主人公がみれたりします。

 

 

このことより、「ああ、ひどいことは自分ばかりじゃないなあ」とか、

 

 

「土壇場になって力強く生きる主人公」に、励まされたりします。

 

 

別に教訓でなくてもいいです。

 

 

最近観たフランス映画では、年老いた女性の話ですが、フランス人で文化の違いあるにも関わらず

 

 

同じように、笑ったり悲しくなったり泣けたりするのです。

 

 

その時に、自分の悩みの負担が共有されたような気がして軽くなったりします。

 

 

同じところにいる停滞する水が、流れることによって生き返るように、

 

 

映画や音楽、本に共感する私たちの心は、

 

 

豊かな流れになっていくように思います。

 

 

 

 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%


パニック障害不安障害専門カウンセラー

公認心理師 精神保健福祉士 


窪田洋子 


相談、カウンセリングは公式ラインより⬇


インスタ⇒@yokokubotacp 

公式ライン⇒https://lin.ee/CoREUQ9


公式ライン登録で、

『不安に向き合う5つの秘訣』

PDFプレゼント中❗


カウンセリングはこちらから 


%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%