みなさんこんにちわ、小松あやです。

 

 

前の記事に続き、

子連れディズニーのレポになります。

 

 

今回を含めて計3回、

子連れディズニーをしてみたわけですが、

 

 

今までで今回がいちばん!!!

 

 

アプリやらサービスを色々と使いこなした

 

 

と自負していますニコニコ

 

 

なので、それを踏まえて

以下、私が考えるコツをまとめて書いてみました。

 

 

【子連れディズニー コツまとめ】

 

 

 

 

1)優先順位を決めておく

 

マジでこれはいちばん大事!!

今回一番見たいもの、

外せないものは事前に必ず決めておきます。

 

コレが決まっていたら、

他はある程度自然と予定が立ってきます。

ちなみに我が家は今回「パレード」でした。

なので、そこに照準を合わせて行動することができました。

 

 

 

2)8時30入場を目指す

 

今までずっと「入園時間は9時」

と疑うことを知らなかったのですが、

 

最近は平日だと8:30

休日は8:15に入園ゲートが開く

 

っていうのは、

ディズニー通の中ではもう常識

なんだそうです(笑)

 

でも本当早めに入園するのは大切で、

特にショーを見たかったり

お目当てのレストランがあったりっていう方は、

早めの時間に入園して、

アプリからエントリーするのがおすすめです!

以前は9時に舞浜集合して

10時頃入園していたのですが、

もう当日分のレストランやショーは

なーんにも空きがありませんでした(笑)

でもそれはこういう理由だったのか!!

みんな8時半から入ってたのか!!

っていうことがよくわかりました。

 

 

3)DPAはマジでちっちゃい子連れには便利

 

40周年記念から始まったパレードの有料鑑賞席システム

 

これは、、、本当に神システムでした。

 

パレードを座って見ようと思ったら、

2時間前から場所取りしたり、

場所取りの時間に合わせて予定を決めたりと、

結構時間を取られるんですよね。

 

また、パパが場所取り要員、

ママと子供たちでアトラクションを回る

ってのが一般的だと思いますが、

広い園内を子ども連れて周るって疲れるし、

せっかく家族で来てるんだからなるべくなら一緒に過ごしたい。

 

あとは、一緒に場所取りしても、

子どもが退屈して飽きちゃうっていうのもあります。

 

「パレードをいい場所からガッツリ見たい」

っていう小っちゃい子連れのご家庭には、

本当にこのシステムは最高!

 

でもこれも、8時40分入園してすぐさま

アプリからチケットを取ったからできた技です。

席の番号からしても、

多分ギリギリ買えたんだと思います。

やっぱり早め入園大事!!

 

 

 

4)抱っこ紐必須

 

もう抱っこ紐なんて最後いつ使った?!

って状態の我が家。当然、今回は

持っていかなかったわけですが、これは失敗でした。

 

アトラクションの待ち時間、

ちゃんと歩かせるのが大変。

 

外に列がある場合は小枝とか広い始めちゃうし、

ちゃんと前に進んでくれない。

仕方ないから、最終的にみんなで交代で抱っこ。

今回は大人4人いたのでまだ大丈夫でしたが、

これ夫と2人だったらキツかったかも。

簡易型の抱っこ紐でいいので持っていけばよかったです。

 

 

 

5)『ハーモニーインカラー』は好みが分かれるかも

 

今回はパレードがいちばんの目的だったのですが、

 

娘はYouTubeで

前回までのパレード『ドリーミングアップ』

を見るのが大好きでして。

そこには大好きなプーさんファミリーも出てくるし、

プリンセスとかもたくさん登場するんですが

 

今回の『ハーモニーインカラー』は

まさかのあんまりメジャーな

キャラクターが出てこないっていう(笑)

 

それでも、大迫力のダンスや音楽、

大きな車に、娘は大興奮で大満足だったのですが、

あんまりキャラクターをメインに楽しむ

っていう感じではないかも、という印象を受けました。

 

 

 

6)カメラキャストさんをどんどん活用

 

今回初めて「カメキャスさん」と呼ばれる方に

写真を撮ってもらいました。

 

アプリでカメキャスさんがどこにいるのか分かるし、

園内をぶらぶら歩いていて、

本格的なカメラを持ってるキャストさんを見つけたら、

その方がカメキャスさんです(笑)

 

いいアングル&背景で、映えポーズまで指示してくれ、

とってもいい写真を撮ってもらえます!

家族写真以外にも、手持ちのぬいぐるみと撮ったり、

お友達同士でかわいいポーズをして

撮ってもらってる方もいました。

カメキャスさんは当然子ども慣れもしていて、

子どもがいい顔する技を使って

ガシガシ撮ってくれます。

 

「なかなかいい記念写真が撮れない」

って人は本当おすすめです!

 

撮った写真はアプリに転送され、

そこから気に入ったのをダウンロードする方式です。

1枚280円。どれもこれも良くて、

うちは10枚ダウンロードしました。

計2800円也。ディズニー商売上手です。。

 

 

 

7)キャラクターに会いたければエントランスへ

 

ちっちゃい子はまだアトラクションよりも、

知ってるディズニーキャラクターや、

好きなキャラクターに出会えると喜びますよね!

 

なので、キャラクターに会いたい方は、

ちょこちょこエントランスに

戻ってみることをおすすめします。

 

プーさんはもうパレードにも出てこないし、

ハニーハント以外ではもう見られないと思ってました。

ディズニーキャラクターの中でも、

プーさんの遭遇率は低いと聞いたことがあります。

 

だがしかし、最後に奇跡が起きました。

帰りにエントランスを通ると、

なんとプーさんファミリーが!!
タッチや握手もしてくれました。娘は大喜び。
間近でみられたのが相当嬉しかったらしく、

帰りの電車でも、「またあくしゅするの」

「またプーさんあうの」としきりに言ってました。

プーさんのハニーハントで大号泣させてしまった

リベンジを果たせました。

 

 

 

8)なんでも早めがおすすめ

 

ランチも、カフェ休憩も、

ドストライクの時間より早め行動がおすすめです。

 

特に子連れだと荷物が多い。

ベビーカーだってある。なので、

全員で一緒のテーブルに座ろうと思ったら、

やっぱり空いてる時間に行くのが一番です。

うちは10時ランチ、1時カフェ休憩でしたが、

これで大正解でした。

 

 

 

 

というわけで、

2回にわたるディズニーレポでしたが、

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

明日からゴールデンウィーク!!

 

 

子連れディズニー行かれる方、

はたまた、ディズニーデビューの方、

 

 

ちょっとでも参考になっていたら嬉しいです。

 

 

それでは、長々とお付き合いありがとうございました。

Have a good one!!!