みなさんこんばんわ、小松あやです。

 

 

昨日は、

久しぶりにラグビーしてきました。

 

 

今年の初めにも行ったんですが、

『結婚するならラグビー部』参照

 

 

今回も前回と同様、

 

 

 

 

『幼稚園児にラグビーボールに

触れてもらって体験してもらう

 

 

 

 

という趣旨の企画にお誘いいただいて

幼稚園まで行ってきたわけですが、

 

 

 

 

 

大学時代のラグビー部の先輩3名と私で

 

 

こんな感じで、

行ってきたわけですが、

 

 

この中でニートは私だけでしてニコニコ

 

 

みなさんは当然、

 

 

社会人なわけですよ。

お仕事があるんですよねキョロキョロ

 

 

 

 

 

でもこうして、

 

 

幼稚園児とラグビーやるぞ!!

ってなったら、

 

 

パッて集まっちゃう。

 

 

この情熱ってすごいですし、

 

 

ラグビーの楽しさをもっと知ってもらいたい!

 

 

っていう気持ち。

 

 

これが強いんだなあと感じます。

 

 

ワールドカップ効果もあって

最近ようやく人気になってきましたけど、

 

 

まだまだ自分がやるとなると

縁遠いスポーツですよね。

 

 

ルールが複雑なイメージだし、

怪我も多いし、

実際危ないスポーツですけど、

 

 

でも、

もし私にも息子が生まれたら、

ぜひラグビーやってほしいな

と思っちゃうんですよ。

 

 

 

 

大学時代に

マネージャーやってて思ったんですが、

 

 

 

 

 

もう何がすごいって、

 

 

 

 

 

彼らの生命力ねニコニコ

 

 

大学生時代のうちの旦那さん

雑すぎる応急処置。笑

 

 

 

 

どんなに激しいタックルをくらっても、

どんなに傷ついて動けなくても、

 

 

 

 

 

水をかければ生き返る。

 

 

 

 

 

マネージャーが

やかんで水をかけに行ってあげれば

 

 

植物のようにパッと生き返る。

むくっと起きて、また走り出す。

 

 

 

 

 

 

水をかけたら生き返るなんて、

 

 

 

 

 

このご時世、

他にいます???

 

 

 

 

 

せめて

 

 

アクエリ飲みたい!

ポカリ飲みたい!!

 

 

みたいにワーワー言うじゃないですか。

 

 

でもラグビー部員たるもの、

武士に二言はないですから、

 

 

自分、お水で十分っす。

 

 

 

 

という感じなんでしょうか。

 

 

その真相はわかりませんが、

何はともあれ

 

 

このしぶとさ。

この生命力の強さ。

 

 

これより大事なものって、

他にないじゃないですか。

 

 

 

こんなたくましさがあれば、

他の何はできなくても

もうそれだけで人間として価値がある

 

 

って、

 

 

激しい二日酔いの朝、

水を2リットル一気飲みして

死んだ目をしながらも仕事に向かう旦那さん

 

 

の後ろ姿を見ていても、

 

 

そう思ってしまうんですよね照れ

 

 

そんなこんなで、

久しぶりに大学時代を思い出し、

 

 

ほっこりしつつも、

 

 

今回教えた子たちの中で

将来ラグビー部に入部する子がいたらいいな

 

 

と思った私でした。

 

 

それでは、今日も読んでいただきありがとうございました。

Have a good one!!!