我が家は猫が絶えた事の無い家です。
どのくらい絶えたことがないかと言うと
おばぁちゃんが「嫁入り道具の一つに実家から連れて来た」ぐらいに長く
ずぅ~っと猫が居続ける家です。
(ちなみに嫁入り道具の猫はすぐに実家にもどったそうですが…)


そんな家だから、なんとな~く猫の習性みたいなものが
家族も分かってきて、猫のすることに対しては
植木鉢の土をほっくり、ほっくりしたり、
おしりが痒くて廊下を「へへへのすりすり」したり、
網戸にぶら下がって降りられなくなっても
もう、みんな悟りの心境?なのか
「まぁ、猫がすることだしねぇ」で
見かけた各自が掃除をしたり廊下を拭いたり(お尻を拭いたり)、
降ろしてやったり…で、済ませています。


そういえば、昔、キジ猫の「きーちゃん」というコがいまして、
当時は外へも自由に遊びに行かせていました。
きーちゃんも拾った猫で、「これはダメ」と教えたら
二度と悪いことをしない賢く、本当に手のかからない
穏やかな性格のコでした。



恩に厚い、と申しましょうか
家族に感謝しているからでしょうか、

小さなコオロギから始まった彼女の狩りを
みんなで褒めたのがいけなかった…。

外出して、おもしろいものがあったら
「おみやげ」をもってきてくれるのです。


眠っている家族の誰かの枕元まで…。


カヤネズミ、ヤマミミズ、モグラ、コウモリ、シマヘビetc.…。

それだけは、さすがに猫の習性に理解ある家族も慣れなくて
気が付いた者の阿鼻叫喚が聞こえたものです。


なかでも一番なのは、
仮死状態のタヌキの子どもを私の部屋まで
ひきずって持ってきた時。
布団が跳ね上がるくらいに驚きました。


彼女には動転している家族が、喜びの舞でも
しているように見えていたのでしょうか?

悪気は決して無いことは分かっているので
「ダメ」とも言えず…
お土産は彼女が天寿を全うし、天に嫁すまで続きました。


今になっては懐かしい話にまとめようか…としていたのに


ゆずさんが、


ご…ゴキブリを


くわえてもってきましたぁ!!!!!


だから、お土産なんて、いらん~って!


男前?
「おかぁちゃん、褒めてくれないのぉ?」

我が家の「みっきさん」は超~びびりの老猫です。

玄関のインターホンの音でびびり、
ゆずが落とした物音でびびり、
ドラマの笑い声でびびり…とまあ、音に対して過剰に反応します。

しょっちゅう、シッポの毛をもふもふにさせ、
廊下をスベり気味にダァ~ッシュ!!して走り去ります。
(いつもそんなに驚かんでもよかろ~に…)

穏やかな生活を望んでいる、と言うより
一人、隠遁生活がしたいような、おっちゃん猫です。


その中でも一番嫌いなのは「お客さん」。

ご近所の人や宅急便なんかはもとより、
お盆やお正月、親戚が集まったりすると、
お客さんのいる間、絶対彼を見ることができません。

とにかく、家の人意外は大嫌いです。
それはもぉ~徹底していて、
おかげで12年間見ることが出来ないみっきさんを
親戚は「謎の猫」と呼ぶようになりました。


しかし!そんな彼をついに激写↓
みっきさん

いつか撮ってやると思いつつ、
我が家で唯一写真の無い猫でした。
(だけどこの程度の出来でしかありませんが…)


そしたら


みっきさんのなかで嫌いなものが、もう一つ増えてしまったようで
「カメラをもった私」というカテゴリが出来てしまいました…。

もう、逃げる逃げる。
逃げる!
みっきさん「いやだぁぁぁぁ~」


これからまた写ってくれないかもしれません。
(ある意味レア写真?)

写真好きのしまちゃんの爪の垢でも煎じて

カリカリに混ぜてやりたいです。

17日、終わらなかった仕事を自宅に持ち帰って、
夜遅くまで、作業していたら、部屋の入り口近くから
カタコトと音がしているような気がしました。

私は入り口に背を向けて座っていました。


なにぶん、我が家は「じぃちゃんが日曜大工で建てた家」で
築30年にもなると色んな所から音が出てくるので、
また、家鳴り?だろうな…くらいに思って
作業続行しました。


猫たちは自分の好きな所でごろごろ寝ています。
まぁ「草木も寝むる丑三つ時」の夜中2時過ぎですから、
猫も家人も熟睡中。


「終わらないなぁ…眼もなんだか疲れてきたぞぉ…。」


などと思いつつ、カタコト鳴る音はあいかわらず聞こえてきます。
くしくも台風が私の住んでいる県には来なくて、
端っこをかすっていく形をとったため、風だけは時折強く吹いていました。
網戸から夜風が、ひゅうひゅうと部屋を抜けていきます。


「あ~風がなんか落としたかで、コトコト聞こえてるんだろうなぁ…」


と思った次の瞬間

「ガコーッ」という音と同時に

クイックルワイパーが、私の後頭部めがけて倒れてきました。


「何事じゃぃぃぃ~っ!」


振り向くとそこには「ゆず」が
しっぽをタワシみたいに膨らまして驚いていました。

傍らには倒れたゴミ箱が転がっています。

はは~ん…

どうやら、ゆずはゴミ箱の中で遊んでたようです。
(なんでこんなところに…)
ウチのゴミ箱は背が高いので、仔猫が入りこんだらなかなか
脱出が難しかったみたいで、彼女なりにジャンプを
していたようです(それが例のカタコト音)


で、バランスを崩してゴミ箱ごと倒れたら、
倒れた先に、私が出しっぱにしていた
クイックルワイパーがあって、これも倒されて
わたしの後ろ頭に直撃!


目から星が見えるってホントです…。


我が家のポルターガイストは、四足で毛むくじゃらの
悪魔たちと判明しました。


すっぽり
↑ほ~ら、また悪魔がゴミ箱に~。