昨日に引き続き今日も病院です。 

今日は娘の付添い。

大学病院に行くのは20年ぶり位かな〜

外観からしてだいぶ変わったし広いから

きっと迷ってウロウロするだろうな。😵


昨日は病院滞在時間6時間。         と〜っても疲れた💦

今日はどうかなぁ?

病院の場所は解るけど駐車場がまるっきり変わったというので、知らない道を案内するナビの通りに行ってみた。

正解!

まるっきり変わって立体駐車場になってた。🚗

そして内部も

受付案内から外来診察室まで全て変わってた。

変わらなのは病院の場所だけ…

迷路のような廊下。方向音痴にはきつい!

だけど診察の流れは、スムーズ。

ドクターが多いから診察と処置が分業されており、全てがトロが通院してる中核病院より早い!

10時半の予約の初診で行って診察して小手術の処置して会計終了で12時には終わった。

ほぼほぼ1日かかるだろうな…と膝掛けだの本だのといろいろ持ち込んできたけど

何も必要がなかった。


丁度お昼になったので

素敵なレストラン風に変わった食堂でランチして来た。



娘は〇〇チキン〇〇ソース 
もう忘れちゃった💦
ソースは和風と洋風日替わりだって。
今日は洋風らしい。


トロは悩んだ末、チーズケーキとカプチーノ。

まだパスタだの麺類とか揚げ物肉類は怖い。

パンケーキは、ボリュームありすぎるし

ケーキセットにした。ケーキはガトーショコラとチーズケーキしか残ってなかった💧

生クリームたっぷりが良かったけどな。😗

固いチーズケーキであんまり美味しくなかった

口直しに

娘の鶏肉を一切れもらって味見。

とろけるチーズたっぷりで美味!!🍗

カプチーノが大きめのカップにだっぷり入ってたのでお腹はいっぱいになった。

繰り返す腸閉塞の絶食治療で1度に沢山は食べられなくなった💦


その後院内を色々散策し、全てが変わった内部にいちいち驚き帰途についた。

35年程前、大学病院の直ぐ側に3年ほど住んでたのにすっかり様変わりして住んでた場所の方向も解らなかった。

けど懐かしかったな…

ここで子供が産まれて1歳と2歳半まで過ごした場所だ。

あの頃は大学病院の敷地が広々としててベビーカー押して散歩したっけな〜

現在は増築、増築で敷地はぎっちり隙間なしみたいだった。

今日は大学病院社会見学したみたいだった。

自分の事では来たくない所だけど…ね😗



途中寄りたい所もあったけど

娘が麻酔が効いてて痛くならないうちに帰りたい

と言うし、手術箇所が足裏なので歩くのは控えた方が良さそうなので帰ることにした。

と、言いながら心配して朝の電話よこしてくれた実家の母の所に寄って報告がてらお茶してきました。


今日は何の予定もなくだら〜んとしてます。

土日留守してたから片付け、掃除しなきゃならないけどだるい分けでもないのに、なーんか身体が動きません🥹

ちょっと動いて休憩。

ちょっと片付けして休憩。

その割に冷蔵庫開けてカフェオレ飲んだり

クッキー食べたり…

おやつの時間ばっかりだぞ!🍩


やっぱりお疲れ気味なのかな?

と言うのも3年ぶりに週末外泊しました。

たった一泊だけど…ね。

繰り返す腸閉塞で食生活も変わってしまったし

排便障害もあるし。

通院してる病院にいざという時、

直ぐ行けない地区にいるのが不安で…

心配と不安で東京にいる息子の新居にも

1度も行けてません💧


今回は娘のお相伴。

息子の所に行く予行演習だぁ!と

何だか上手く載せられて

半ば強引に連れられて行ってきました。

出かけた日は夕方から娘は

押しのアーティストのライブ。 

トロはホテルでゴロゴロ。

徒歩20分の仙台駅までウォーキングして

駅ビルウォッチングしようと思ったけど

何せ方向音痴のトロ。

娘にもやめた方がいいんじゃないと言われ

納得。🥲




ホテルの周りをちょこっと散策しコンビニで

スイーツ買い込み、後はベッドでゴロゴロ。 


仙台は牛タンが有名。

何処のお店も長蛇の列。

娘も牛タン定食を堪能…



トロは怖くて食べられません。

茶碗蒸しとカフェオレ。

クリームあんみつとかアイスクリームのメニューにも心惹かれたけど、我慢。 

出先だから気を付けなきゃ!と。 


こんな食生活も3年半。

腸閉塞恐怖症になってるからもう慣れました。

家族が注文したものひと口だけ味見させてもらって食べた気分になってます。


翌日の昼食は…
娘は天ぷら蕎麦。
かぼちゃ🎃の天婦羅を半分もらって 

トロのクリームあんみつの白玉団子と物々交換。

仙台はずんだ餅、ずんだ団子のオンパレード。

だけど餅も団子もNG!

腸閉塞の危険のあるものは避けたい。

たまにはちょっぴり食べる時もあるけど

出先だからね。注意、注意。

仙台市内を歩くのはかれこれ20年ぶり。

息子が予備校に行ってる時以来だな


久々の仙台は人が多くてビックリ!

アーケード街も人が多くて真っ直ぐ進めない

お店もいっぱい。選り取り見取りだ。

特別欲しいものもないけど

せっかく来たのだからと

スポーツ用のブラトップを1枚購入。

欲しいな〜と思っていた物だけど

値段で踏みとどまっていたのが半額になってるではないの!

ラッキー!!❣ 試着もなしに即買い!


久々に都会の空気を味わった今回の外泊。

仙台は地震さえなければ良いところだ。

海風のせいか、盆地のトロ地区よりずっと涼しくてしのぎやすいし。  

美味しいものも沢山!ショッピングも楽しめるし。

場所が解らなくて右往左往歩いた、歩いた!

11000歩程歩いた。

トロウォーキングの4日分だ!

トイレが心配だから帰りもローカル電車でガッタンゴットン。 

家に帰ったら今日は父の日。



息子夫婦からふぐ刺しが送られてきていた。

本当に気遣いのあるお嫁さんだ。 

ありがとう!

ふぐ刺しなんて、高価なもの

娘も私も初めて…主人も何十年かぶりとか。

3人で興奮しながら頂いた。

トロは3枚でグッと我慢!

よーく噛んで食べました!


病院の待ち時間にブログ書いてたけど

いつまで経っても、呼ばれない!

予約9時45分なのにもう11時半。

なので時間を持て余し 

ダラダラ長くなっちゃった!

おしりも背中も痛くなった!

エコノミー症候群になりそーだ。


それにしても今日は混む。

駐車場もぐるぐる回ってやっと止めた。

待つの忍耐…その一言。

あっ!明日も病院だ!

それも大学病院。

娘の付き添い。

当日行っての小手術だから、またまた時間かかるだろうな〜💧


早く順番きてくれ〜!

飽きた!











朝晩まだ寒いとは言え

25度超えの日も多くなり

熱中症に気を付けなくてはならない季節に

なりました!☀

2、3日前、実家の高齢の母が

トロと近くの町の温泉に行き、

温泉はやっぱりいいよね〜なんて

スッキリして帰宅したのに

夜になって高熱が出て

下がったと思ってもまた発熱を繰り返すので

かかりつけ医院へ。

そしたら、発熱=コロナ検査要と言うことで

母は、隔離部屋へ案内されたけど

付き添いは車で待てと。

は?

コロナだったら接触者扱いって事か…

そか…まだコロナ収束してる分けじゃなかったものな…

最近、コロナに対する緊張感が緩んでたから

反省だな🥹


気温は26度位。

車の窓開けたら時々風が入ってくるし

エアコンつけないで、スマホをいじって

待機。

1時間半経った…

何だか気持ちが悪い…

暑いぞ、熱いに変わってきた

更年期障害みたいな汗がジワジワと出てきた

何だかまずい症状だ

ジムの帰りだったから残っていた水筒の水をゴクゴク。

運もよく今日は氷入れてきたから冷たくて

身体にしみる。

外に出たらそよ風が吹いているので

タオルで汗拭きながら暫く落ち着かせた

そして待ちきれず医院に電話。

もう5分位で終わるとか…


5分。 

蕎麦屋の出前だ。

15分位たっても母は出てこない。  

気持ち悪さが治らず、兄に電話したら帰宅してたので付き添いのチェンジを頼んだ。

直ぐきてくれたのでエアコンをガンガンかけて 

自宅へ。

途中で汗も治まり気持ち悪さも落ち着き

火照ってた身体も冷めてきて

ドキドキした心臓も普通になった

ほっとひと安心。


暑い中車に2時間近く籠もっていたから

たぶん熱中症になりかけたんだと思う

スマホに集中していて気付いた時は… 

って感じ。


付き添いが患者になる所だった!

反省、反省!!

高温でなくても25度以上だったら密室の車ではエアコンつけるべきでした。

事なきを得て良かった!

自分の今の健康状況は自己免疫力落ちてるし

体力無くなってるし、半病人だと言うことを自覚しなきゃね!

家の中でエアコンつけないで熱中症になって救急車で運ばれる老人の状況が解りました💦


たはっ💦

立派な老人って事かぁ…💧