ピンチはチャンスに変えろの逆バージョンです
サラリ~ン@朝マックでコーヒータイムです
春には土台を作り種を蒔き・・・
梅雨の時期にたくさんの水分をとり・・・
夏の厳しい暑さに耐えながらたくさんの日を浴びて・・・
涼しくなった秋に収穫・・・
雪の降る冬は静かに眠る・・・
日本の主食、お米の長い長い旅ですね
日本人として生まれ当たり前にように食しているお米
当たり前のようにスーパーで買っていたお米
でも、このお米の生産には農家の方々の、
とても大変な日々があるんだねぇ
農家育ちではありませんが、
カミ様の実家を少しばかり手伝ううちに気付いた、
このとても長い長い旅の大変さ
蒔いた種が芽を出し、
植えた苗が田んぼ一面に緑色に広がる
かえるの鳴き声が響き渡り、
黄金色にたくさんの稲を実らした頃、
一番の楽しみ、収穫
ホント大変なんだよ~
僕のお仕事は業種的にも異なるものの、
ちょっと似た側面があり・・・
たくさんのコンペチと戦い、
どんどん海外シフトしていくエレクトロニクス業界で、
いかに国内で生き残るか・・・
新たな土台(場所)に新たな種を蒔き、
時間をゆ~っくりかけつつ、芽が咲いたら、
水をかけ、愛情注ぎ、花が咲く
先週蒔いた種が、芽を出しそうです
飛び跳ね上がる程嬉しい、先方からのコンタクト
このチャンス、ピンチに落とすことなく、
綺麗な花が咲きますよう、今から行ってきま~す
僕らの演奏会も同じようなかんぢだよね
何かを作る・造る・創ることの難しさ
ゆ~っくり時間をかけ、
綺麗な芽を出させ、花を咲かせる
あと、約2ヶ月ちょっとした時間は無いけれど、
限られた時間を有効に、進めて行きたいね
いろんな問題はありますがメンバーの皆さん、
作って・造って・創って行きましょう
おっと、新幹線の時間だ
では、また