一折一折 | 高尾神社宮司ブログ

高尾神社宮司ブログ

季節を通しての高尾神社の様子を、フラットに伝えたいと思っています。
また、焼山町内や地域のホットな話題も随時取り入れられたらと考えておりますので、お楽しみに。
http://www.takaojinja.or.jp/




氏子の人達が神社に祈願祭を依頼される時に、


たとえば『安産の「お祓い」をお願いしたいのですが』と言われます。


一般的に「祈願」=「お祓い」のイメージが強いようです。


実際に神社で祈願祭を斎行してもらう時は、先ず神職が祓詞(はらへことば)を


奏上し、大麻(おおぬさ)で参列者をお祓いします。


これを「修祓・しゅばつ」といいます。


11月24日のブログ記事でも書きましたが、大麻(おおぬさ)は二種類あります。


1 榊の枝に麻苧(あさお)と紙垂(しで)をつけたもの


こちらの奉製の仕方はhttp://ameblo.jp/komainu7788/entry-11087931208.html


写真は全て大きくなります。




2 白木の棒に麻苧と紙垂をつけたもの


今日は下の写真の奉製の仕方を書いてみます。



毎年、12月31日の年越大祓と6月30日の夏越大祓の前に


この2の大麻を新しいものに替えます。





高尾神社では繊維の多く含まれた


雨に濡れても破れない専用の紙を使用しています。


大きさは40cm×50cmでこれを6枚使います。




先ず紙を8つ切りにします。


残りの紙も同じように8つ切りにします。


全部で8×6=48枚になりました。


それを1枚づつ8等分に折ります。




次に1枚づつ折り目の上下互い違い2,5cmの所に点を付けます。



次に1枚づつ折り目の点の所まで鋏みを入れます。



それを1枚づつ折り込んでいきます。



最後に1枚分でできた8枚の紙垂をまとめて、


頭の部分をホッチキスで留めて準備完了です。


これを白木の棒に麻苧と共に付ければ完成です。


この紙垂の繊維の多く含まれた紙は数枚纏めて切ることは難しく、


一枚一枚・一折一折作っていかなければ綺麗に出来ません。


高尾神社の大麻は紙垂は折り目が8つの八垂(やたれ)ですが、


折り目が4つの四垂の神社もあります。