

あなたのダイエットが成功しますように・・・
このブログがお手伝いできれば嬉しいです
パーソナルトレーナーこまちです
はじめての方は
私のプロフィール と
このブログの信念である
の記事も合わせてどうぞ!


ご訪問ありがとうございます。
今日はコメントでいただいたご質問に回答したいと思います。
年齢的に気になる
浮き輪肉
についてのお悩みです。
私160センチの53キロの標準体重なので、
体重はまあどうでもよくてとにかく体型を整えたいのですが、スクワットしかやってなくて。
1日何回!とかじゃなく、テレビ見ながらや歯磨きしながら、職場のトイレで、などなどなんとなくなのですが、毎朝地下鉄の階段を登るときに少しずつ楽になってきました。
なので効いてはいると思うのですが、
うきわ肉は全く変化なく。
標準体重でフォルムを変えたい場合筋トレ!というお話だったかと思うのですが、食事制限はあまり気にしなくてよいのでしょうか。
毎日ちょこっとずつお菓子食べてる感じです、、
スクワットの負荷をもっともっとあげれば少しずつうきわ肉も減っていくのでしょうか…
長文すみません🙏
コメント下さったきりこさん、
ありがとうございました。
(回答記事が遅くなってしまいごめんなさい)
浮き輪肉ってナニ?
浮き輪肉は、上記の写真のように、
下っ腹・脇腹・腰についたぷよぷよの脂肪
のことです。
浮き輪肉という名称は、
ウエストを囲むようについた脂肪が
浮き輪のような見た目をしている
ことからつけられたようですね。
なかなか分かりやすいネーミングだと思う(笑)
標準体重だけど浮き輪肉が付いてる人は多い
ご質問くださったきりこさんのように、
標準体重でも浮き輪肉がある
という人は実はとても多いです。
年齢的にしょうがないかと諦めたり
オーバーサイズの服で隠す人は多いですが、
諦めるのはまだ早い!
浮き輪肉になる原因を知って
対策していけばいいだけなので、
やらずに諦めるのは勿体無いですね★
まずは浮き輪肉になる原因を見ていきましょう。
浮き輪肉になる原因
・体脂肪が増える食事をしている
・全体的な筋肉量不足
・姿勢が悪い
浮き輪肉は大体この3つが原因ですが、
原因の8割は
「体脂肪が増える食事をしている」
になります。
“浮き輪肉”がある人がよく食べているもの
これまで私が何百人と見てきたクライアントさんのデータで、浮き輪肉になる食べ物は大体共通しております。
ずばり!浮き輪肉を作りやすい食べ物とは
小麦
砂糖
牛乳
豆乳
チーズ
具体的な食品名で言うと
菓子パン全般
ドーナッツ
アルフォートなど
チョコとクッキーが合体したお菓子
カフェラテ
(ソイラテ含む)
ピザ
これらは純粋に「脂質」が高いので
体脂肪を作りやすいのですが、
その中でもこれらは
・安易に食べられる(どこでも手に入る)
・めちゃ美味しい
・「習慣」になる中毒性を持っている
という特性を持っているんですよね。
そして実は
カフェラテもかなり危険
でございます
浮き輪肉がある人の7割はカフェラテが習慣化されているんですよ~
カフェラテは砂糖入れてないのに
ダメなんですか?!
ソイラテもだめ?
豆乳は体にいいと思ってました!
こうした意見も多く聞くのですが、
カフェラテって習慣化しやすいので
毎日ある程度の脂質を摂取してしまうこと
1日に何度も飲んでしまうことから
脂質の過剰摂取につながります。
私は、たまにのケーキより
毎日のカフェラテの方が体に響く
と思っています(事実その通り)
また、豆乳も「健康によさげな飲み物」
ではありますが、女性ホルモンに似た
イソフラボン成分が多いことから
実は脂肪がつきやすい飲み物でもあります。
ダイエット中ならわざわざプラスしなくていいかな~?
と個人的には思います
浮き輪肉を撃退するためには
脂質の高い食べ物を
”習慣化”しない
ということがポイントですね
ちなみに・・・
5か月低脂質食を食べ続けて作ったお腹がこちらです
食べ物でお腹の脂肪は薄くなります!
よく食べていた低脂質食の一例
具体的な低脂質メニューはこちらの記事にも
載せているので参考にしてみてくださいね♪
ご質問くださったきりこさんは
とのことなので、
もしかしたらジワジワとお菓子の脂質が
浮き輪肉に変わったのかもしれませんね
これまでの習慣が浮き輪肉を作ったなら
これからの習慣が
これからのあなたの体を作ります
習慣を変えられたら勝ち組ですよ♪
今日の記事があなたのダイエットの
お役に立てたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。