中国人からの手紙 | 現在中国雑貨店長の運営ブログ

現在中国雑貨店長の運営ブログ

コロナ禍も終わり、最近は余暇として月最大4着ぐらい限定で、オーダーメイドを受け付けております。

中国人からの手紙

 先日、中国の知人から手紙を受け取りました。
 
 日本のことも書いてあったので、その部分だけ載せておきます。
 一部分を載せますが、全部で30ページぐらい。
 このほとんど隙間がない小さい文字が30ページもあるというのは、相当なものです。
 
 この方、現在小学校で国語の先生をしていて夏休みに日本に来る予定だったのですが、来れなくなったそうです。
 

中国と日本の文章の違いについて

  • 中国語は、本当に漢字だらけです。
  • ほとんどの中国人の文章は隙間がありません。逆に隙間がある文章は、本来の学校で習う文章ではありません。すごく読みづらいです。
  • 小学生から、このような文章なので相当勉強しないと文章が読めません。読むのはすごい労力だと思います。
  • 最近、日本のネットの文章を見てみるとスカスカの文章だらけに見えます。昔はそうではなかったのですが。現在ブログもスカスカが主流に見えます。
  • ホリエモンがいうには日本人で文章を読める人は(確か1割と言っていた)一握りで、みんな本とか読まないそうです。読んでも分からないから、1,2行で改行すると言っていました。
  • 50歳以上の中国人は、LINEなどみんな音声送信をしていて文字を書きません。文字やボタンが細かくて書いてられないのだと思います。

手紙の内容(日本の部分の切り取り)

 3年前日本円が下落した時、大体60万円買いました。最初はすぐ旅行に行けるだろうと思ったのです。
(途中省略)

 今日とても気分が悪いです。昨日の会議のせいです。昨日の学校の会議で、パスポートを学校に預けなければならなくなりました。出国できなくするためです。誰が考えたのでしょう?なんの科学的根拠があるのでしょう?

 人の自由をここまで強制して、本当に息苦しいです。
 私は国内の物の品質と物価のバランスを考えると、本当にがっかりしています。同じ価格という条件だと、外国製に比べ中国製はすごく質が劣ります。
 
 国は国民に外国でお金を使ってほしくなく、またそうして経済を悪化させたくないのでしょう。

 2019年に北海道に行った時、きっとすぐまた来れるのかと思い、多くの物を買わずに帰ってきました。誰がコロナ禍など知っているでしょうか?3年も出国できず、今年よくなったかと思ったらパスポートの取り上げです。

 今では基礎的なものを買うのも、手が届かなくなりました。特に靴は古くなりました。中国製のはあまり履きたくないですけど、今年の春に通気性の悪い革靴を買い履きましたが、とても履き心地が悪いです。
 予定外に、そういう商品を買うことになり、苦悩しています。とても悲しく、笑えてきます。