前回の塔ノ岳は不完全燃焼感が半端なく下山してすぐに次の山の選定に入る。

甲武信ケ岳、両神山、大菩薩嶺、乾徳山から選定していると行動時間、移動時間といったことのない山ということで乾徳山に決定。

 

8時到着&登山開始

 
最初は住宅地を抜けていく
看板がいくつもあり一本道であり迷うことはなさそう
 
 
何か所か林道に駐車できるスペースがあったが冒頭の駐車場に止めるのがよさそう
最初は川沿いの林道を歩いて高度を上げていく
 
まだ登山口にはついていないww
 
25分ほど歩いて登山口到着
 
なかなかいい雰囲気
 
途中リスっぽいのを目撃する写真に収められず
 
 
緑が眩しい
 
 
 
木漏れ日が美しいww
引き続いてのレンズの試し撮り中
 
 
 
 
 
鹿を発見
 
 
おそらく頂上
だだっ広い草原に出る
 
 
ほかのルートとの分岐点に
 
 
 
 
 
 
ここでおにぎり休憩
 
映画が撮れそうな風景
 
再びの鹿遭遇
 
からの大量に遭遇
 
 
草原を抜けると樹林帯に入っていきます
 
ここからは雰囲気が大きく変わって苔蒸す森
八ヶ岳っぽい感じ
 
 
岩ルートも出てきて瑞牆山っぽい感じ
 
岩を上ると景色が開けて
 
 
垂直の岩場も鎖がついているので晴れていれば何の問題もなさそう
まぁ落ちたらケガは免れないけど
 
 
頂上直下の岩場
 
登りきると頂上到着
祠が設置されてる
 
 
そして視界ゼロ
前回の塔ノ岳に続いての惨敗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
登山道は前日の雨で川になっていたので汚れた靴を洗っているとなんか心なしか冷たい気がした。さすがに水漏れはしていないようではあるが、まぁ5年履いているしソールもそれなりに減っているし、歩き方が雑だからボロボロになってるし・・・買い替えちゃおうかなw
 
というわけで今回も展望ゼロにより下山途中から次回の山行を検討&次の登山靴を検討しつつ下山完了
 
なかなか天候に恵まれない日々が続きますが次回はようやくお天気に恵まれます。