前回の乾徳山では景色がせっかくの見えず悲しかったので下山中からどこの山に登るか検討してました。
心乾徳山にあらず。
 
 
そして、夏場で暑いので標高の高いところがいいので行ったことのない唐松岳あたりかよかったものの、日帰りなのであまり時間が掛かる遠方は大変なので片道3時間を目安に天気予報と睨めっこ。
 
結果5年ぶりに八ヶ岳に行くことで落ち着く
 
仕事終わりにパッキングして眠りにつく。久しぶりの八ヶ岳にワクワクソワソワ
 
 
その結果3時間睡眠の2時に目が覚める(笑)
スケジュール的にはもう少し寝れたけど体がさっさと出ようと言っている。
全く眠くない(笑)
 
結局3時に出発

途中のサービスエリアで快晴を確信

しかしこの日は寝てないのに全く眠くならない
アドレナリン恐るべし
 
 
 
 
この日は桜平から
初めて通る道のため予習してきたが中々の悪路
 
行きはまだよかったが帰宅時にバンパーの下を擦る
ぴえん
 
桜平には5時半過ぎに到着
駐車場はすでにいっぱい
最後の一台を先行車に取られ止まなく路肩に止める
 
6時に登山開始
この時期の冷たい空気サイコー
 
桜平ゲート到着
 
楽しそうな先行グループをさっさと追い抜く
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏沢鉱泉着
約30分で到着
 
 
 
トイレ休憩を挟んで更に歩を進める
 
 
朝日を照らされる気持ちいい道を写真をパシャパシャ撮りながら歩く
 
 
 
 
 
 
 
約40分ほどでオーレン小屋に到着
 
 
分岐を箕冠山・天狗岳方面へ
 
 
道は整備されていてとても歩きやすい
 
駐車場は満車だったのに、このエリアではすれ違う人もまばらで静かな癒しの時間
 
 
 
箕冠山山頂
展望なし
おにぎり休憩を取る
 
降ってすぐに根石岳
 
終わりかけのコマクサ
 
よく見る根石岳っぽい写真の感じで
 
振り返ると硫黄岳
 
山頂到着
本日2座目

 
上がりきると天狗岳
 
サクッと下山
 
夏沢鉱泉到着
ここでおにぎりをもう一つ
 
硫黄岳方面へ
 
 
 
じわじわ標高を上げていくが地味につらい
 
 
振り返ると絶景
 
登りきるとこんにちは赤岳&阿弥陀岳
 
 
6年ぶりくらいの硫黄岳
 
 
お昼を食べて下山開始
 
オーレン小屋へ
 
いつかは泊まりたい雰囲気の良さげなテン場
 
 
1時前に到着
1時間半ほどで頂上からあっさり下山

やっぱり八ヶ岳はいいな〜
満足満足
満足したけど下山途中はやっぱり次回の山行を考えながら下山しましたw
さて次回はどこへ行こう
 
次回へ