コットン英会話 Mr. Ben Santos ⑤ A small request | 海外事業の助っ人 深川国際経営

海外事業の助っ人 深川国際経営

長年の海外経験で得たノウハウ・着眼点や多くのトラブル・失敗から学んだ教訓等を整理していきます。
下記の方々に訪問していただければ幸甚です。
(1)海外拠点の経営改善を切実にお考えの経営者
(2)海外駐在員
(3)海外拠点監査を担当されている方

1987年のフィリピン出張でお世話になった三井銀行マニラ駐在員事務所の運転手ベン・サントス氏の思い出話の最終話である。


次の日は帰国という日、車内でベン・サントス氏は僕にささやかなお願い事をした。

さて、彼は何が欲しいと言ったのでしょうか。

Dr. 水町、何だと思いますか。


【英語表現】
~もまた ~as well 

私は~と言った I was like ~

長袖シャツ long sleeve dress shirt 

半袖シャツ short sleeve dress shirt 

作り直す  remake 

衣服の仕立て直し retailoring clothes 

日本の製品は品質が高い
Japanese products are of high quality.

快諾する consent gladly 

垢抜けした refined, polished, urban 

清潔な  clean, neat 

身なりを整える dress oneself neatly 

一つお願いがあります
I ask you a favor.

~をくれと頼む ask for 


On the day before returning to Japan, Mr. Ben Santos told me his small request in the company car.


He was like 'Fukagawa san, I ask a favor of you '


What was his request?

Dr.Mizumachi, can you guess? 

How about Kazuki?


I will give you some hints.


①Japanese products are of high quality.

The reason why japanese products are popular across the giobe is mainly because they are of high quality at reasonable price.


②Especially, clothes made in Japan were very popular in the world because of their high quality.


Mr. Ben Santos was like 'Will you give me just one dress shirt you wore here?'


I was very suprised,but I consented

gladly.


I was like ' Sure! But just one dress shirt is enough for you ?'


He asked for just one dress shirt.


The Phillpines is very hot country, so Phillpinos like to wear short sleeve shirt.


Mr. Ben Santos would like to remake my long sleeve shirt to short sleeve shirt by retailoring.


I remembered that Mr. Ben Santos wore the clean and refined short sleeve shirt.


Dressing neatly is always important.


Next morning, I gave my shirt to Mr. Ben Santos.


He was happy and I was happy as well.


Thanks after good morning.




今日、予定通り大冷から株主優待がクール宅急便で届いた。

しばらく食い繋げそうだ。

12日のRandy先生、園田先生の英語クラスは大変盛り上がった。

久しぶりですね。
Long time no see.

It' s been a long time.

How have you been?

Long time no see はピジン英語らしい。

Randy先生によるとハワイにはピジン英語が多いらしい。
例えばDa kineダカイン
とう言葉は美味しいや良いという意味でハワイの人はダカインを連発する由。

Randy先生によるとヒロさんは高齢にも関わらずスカイダイブに挑戦するなどするので、英語ではdaredevil というらしい。

ギネスの最年長スカイダイバーは104歳の女性らしいが、ヒロさんは記録を塗り替えるかもしれない
という話になった。
ヒロさんから記録更新するかもしれない。

日本人はconscientiousらしい。

良心的、丁寧、念入り
という意味。

やすこさんのお母さんがハワイでカヌーのインストラクターとTシャツの交換をしたらしい。

英語では

They traded shirt.

と表現するらしい。

コットン英会話は本当に楽しい。