UST鉄道情報局第87回放送 | 小倉沙耶のやわやわ日和

小倉沙耶のやわやわ日和

鉄道アーティスト小倉沙耶のマイペースな鉄生活ブログ

UST鉄道情報局第87回放送をご覧くださった皆様、ありがとうございました。
今回の特集は、月後半恒例の「鉄道雑誌大解剖」をお届けいたしました。
交友社さんから刊行の雑誌「鉄道ファン」10月号の特集は「東海道新幹線50周年記念特集1 新幹線最前線2014 summer」です。
新幹線の話題も満載なのですが、特に印象的なのは「東海道在来線の50年」という特集記事。
東海道新幹線が半世紀を迎えたということは、東海道本線が並行在来線となってからも半世紀ということ。
というわけで、東海道本線の50年を振り返るという、面白い切り口となっています。
面白いといえば、東海道新幹線もJR線も使わずに東京から新大阪を移動するという旅行記!
どんなルートを使っているのか、必見です。



ネコ・パブリッシングさんから刊行の雑誌「Rail Magazine」10月号の特集は「EF64!」です。
そのものズバリ、EF64についてとことん拘った特集となっています。
普段立ち入ることができない運転台や機器室の内部まで、たくさんの写真で紹介されているほか、現在活躍しているEF64の現状などについても詳しく伝えられています。



同じくネコ・パブリッシングさんから刊行の雑誌「RM Models」10月号の特集は「Let's ちょい足しモデリング 2014 SUMMER ~完成品・キットをお手軽メイクアップ!~」です。
工作意欲が湧きづらい(とハッキリ書かれるところがRM MODELSさんらしいですよね)夏だからこそ、ちょっと手を加えるだけで満足感が得られるちょい足しモデリングの数々が紹介されています。
手を加える前と後の写真を見比べれば、その差は歴然!
ぜひ誌面をチェックしてみてください。

そのほかにも、ネコ・パブリッシングさん刊行の「鉄おも!」9月号、RMライブラリー181「加悦鉄道(下)」



お立ち台通信vol.14、鉄道車輌ガイド「江ノ電300形」、国鉄時代アーカイブスvol.5「C62形蒸気機関車1」をご紹介いたしました。



各雑誌の詳細は、番組アーカイブ(こちらからどうぞ)をぜひご覧くださいね。
そして雑誌・ムックはこちらからもお買い求めいただけます♪

次回の放送は、9月11日木曜日の21時からお届けいたします。
どうぞお楽しみに!