[Amebaグルっぽ]

 

AmebaMeister 丸形170px

 

昨日は満月満月

英語では各月の満月に名前がついているそうです。

2月の満月はスノームーン雪の結晶

アメリカの先住民族であるアルゴンキン族の住むアメリカ北部では、

2月は1年で一番多く雪が降る時期であることから名付けられたとされています

2023年で最も遠い満月だそうです。

午前0時を回ると天空高く小さく見えました。

英語の名称も素敵ですが、やはり私は大和言葉に惹かれますね。

満月は「望月(もちづき)」「十五夜」

「いざよいづき」「たちまちづき」「いまちづき」「ねまちづき」など。

昨日は「こもちづき(小望月)」でした。

いざよいは「十六夜ですね。

 

自然とともに、日本の美しい言葉も大切にしたいですね。

 

私が理事を務める「社団法人日本Webライティング協会」授与の資格。お勧めです。
それからWOHASをより多くの方に知っていただきたいと思っております。
WOHASの名の下へ、みんな集まれ!!を合言葉に。
国語の先生のブログ-WOHASロゴ

↑ロゴをクリックするとWOHASの紹介PDFファイルが開きます。
ダウンロード・印刷はご自由にどうぞ。


お問い合わせはこちら
(lanlan教育研究所のfacebookページのお問い合わせフォームにて承ります)
業務コンテンツがあります。

国語の先生のブログでした。

人気ブログランキングへ

人気ブログランキング

 

国語の先生、越智由季子に相談してみませんか?
初回の相談は無料です。

国語のことでも、教育相談でも子育てのお悩みでも何でもお気軽にお問合せください。


国語の先生に相談する。
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
クリックしてニャ音譜
$国語の先生のブログ