皆様、ごきげんよう! 5月もあっという間に中旬ですが、いかがお過ごしでしょうかニコニコ

 今回は、前回に引き続き「数学」に関するお話をまとめてみようと思います!

前回の記事はこちら↓↓



 前回の内容と重なる部分もありますが、今回は中学1・2年生の学習範囲についても触れていきます!

 中学数学の、計算系の単元はどのようなものがあるかというと……


    

【中学1年生】


正負の数

文字式

1次方程式



    

【中学2年生】


式の計算

連立方程式



    

【中学3年生】


式の展開・因数分解

平方根

2次方程式




 中学3年生の皆様は、時期的に「式の展開・因数分解」の単元を学習中! という方が多いのではないでしょうか?

 この単元で学習する「乗法の公式」は、「平方根」でも「2次方程式」でも、そしてその先の単元、高校数学でも使うことになるので、正確に、確実に覚えていきましょう!



 今回のメインは1・2年の単元について!

 前回の記事でも触れたように、入試問題の中では「小問集合(だいたい大問1)」で計算問題が出題されます。


 


🌸計算の中でのプラス・マイナスの考え方


🌸四則の計算(加法・減法・乗法・除法)の優先順位


🌸累乗の計算


🌸括弧を含む計算の仕方


🌸小数・分数の計算


🌸分配法則


🌸文字式のルール


🌸「代入」の仕方、「式の値」の求め方


🌸「速さ」「平均」「濃度」等の考え方


🌸等式の性質


🌸移項の仕方


🌸「項」「単項式」「多項式」「係数」等の用語の意味


🌸「加減法」「代入法」それぞれの計算の仕方



 ……1・2年の計算の範囲だと、ポイントとなるのはだいたいこの辺りでしょうか🤔
 1・2年の計算分野の復習をするときは、上記の項目・ポイントが身に付いているかチェックしてみてくださいね👍

 上記の項目が身に付いていないと、模試や過去問を解く段階になったとき苦労することに……ガーン

 部活で例えてみると、

基本的なルールやフォームが

ほとんど身に付いていない状態で

練習試合に参加しようとしている。


……みたいな感じですかね?
 部活の場合は、その状態だと試合に出してもらえないかもしれませんが……仮に人数不足等で出場することになったとしたら……ぐたぐたになりますよね、おそらくショボーン

 模試・過去問と部活とでは、諸々異なるところもありますが、「基礎が身に付いていない準備不足の状態で挑むと、ぐたぐたのボロボロになる!」という点は共通していますね。
 また、たとえ入試を乗り越えられたとしても、高校数学で苦労することになってしまいます。


 基礎固めは地味でつまらなく感じることもあるかと思いますが……コツコツと積み上げていくことはとても大切なことです!
 できれば、数学の基礎計算は毎日少しずつ取り組んでくださいね照れ

 もちろん、「数学ができないと社会に出てから苦労するぞ!ムキー」みたいなことを言うつもりはありませんよ! ただ、

力を伸ばしたい・

結果を出したいのであれば、

『やり方』と『量』を意識したうえで

行動に移してみましょう💪プンプン!!

ということですニヤリ


 学習の習慣が身に付いていない方は、1日5問ずつから……といった感じで始めてみるといいかもしれませんウインク

 中学3年生の方はもちろん、現中学1・2年生の方も、計算系の単元は、ポイントを意識して丁寧に確実に積み上げてくださいね!