サピックスさん 4年生 5月Mに向けて | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

と、昨日しばらくお休み、と言っておいて、なんですが、

 

GW明けに、テストがあるので、ちょっと、その確認を。

 

 

まず、前提を整理させてください。

 

① 範囲テキスト、一週間という枠で、復習できていたか

 

できていたら、すばらしや。

 

できていなかった場合は、GWは、負債消化をがんばりましょう。

 

 

② 全教科、テストに向けて、復習できるか

 

①と、重なる部分がありますが。

 

おそらく、算数重視で、他教科がいまひとつだった、というご家庭も多いでしょう。

 

費やせるもの、特定教科のみ、という場合もありましょう。

 

ただ、それが、ふだんの学習で一番時間をかけている科目でないこと、他教科の得点の観点から、願います。

 

 

前提確認終了。

 

つまり、

 

範囲テストなのに、その範囲を復習できている環境かどうか、というもので、

 

何をどうするべきか、ご家庭により、差が大きいです。

 

それを踏まえて、対策を。

 

…当然ながら、国語について綴ります、よ?

 

 

① 最少パターン

 

漢字学習のみ、というものです。

 

大問1で、20点配点の10問を、なるべく多く取りたいところですね。

 

大問2,語彙などは、選択問題であれば、適当でも、1,2問はゲットできるかも?

 

しかし、漢字学習については、なんとも言い難し。

 

当ブログで、数週間前から綴っているAテキスト記事で、

 

要注意の漢字を取り上げています。

 

そちらもご覧になって、復習を。

 

…なまじ、デイリーチェックに向けてやっているから、

 

「覚えたんだけど、テストときに忘れちゃったら、未練から時間をかけてでも解こうとしてしまう」

 

という病、根深いです。

 

4年生になって、1月ちょいのお子様が、

 

上記を律して、とばす、あきらめる、などのある種能動的な切り替え、難しいやもしれません。

 

それをなくすためにも。

 

 

② そこそこパターン

 

知識学習範囲の総復習です。

 

当然、上記の①を含めます。

 

このほどほどにも、程度があって、

 

デイリーチェックの復習を徹底する

 

というものもあれば、

 

あくまでデイリーチェック範囲だったものすべて

 

と、分けられます。

 

 

③ ほどほどパターン

 

まず、①②の範囲だったものすべて、を行ったとして、

 

それに、プラスを。

 

具体的には、

 

漢字の学習で、読みとして出題されていたものを、書けるか

 

書きとして出題されていたものを、読めるか

 

など。

 

コトノハにおいては、問われた単語を使って、適切な例文がつくれるか

 

など。

 

 

④ ここまでやれたら、かなり良いよねパターン

 

③までを行ったうえで、

 

Aテキストの読解演習

 

を。

 

つまり、Bテキストほどでない文章量で、

 

選択問題、抜き出し問題が適度に入ったものを、

 

時間を計って、その中でどれくらい取れるのか

 

という練習です。

 

以前のマンスリーを引っ張り出し、

 

改めて、大問1・2,解いてみましょう。

 

そして、残った時間が、文章題に取り組める時間、と、

 

ざっくりとした指標ができます。

 

それを、説明文、物語文で、

 

均等にならないように、振り分けた時間で、

 

取り組みましょう。

 

 

⑤ 

 

④より上は、ないと思ったほうがよいかも…??

 

あ、復習テストでは、異なりますが。

 

 

国語の文章題においては、

 

算数でいう数値がえ、とか、

 

理社でいう、テキストに載っている問いかけとは、

 

異なる問いかけ方で、同じ答え(用語)を求めさせる

 

というものが、ありません。

 

 

強いていえば、

 

・ 傍線から解答根拠の距離が等しい

 

・ 抜き出し・空欄補充で、前後の単語、助詞に注目させて、探す内容、品詞の特定できる

 

・ 記述において、同じ型を使って答えを作る

 

などが、該当するのでしょうが、

 

それらが問題で提示されていることはないです。

 

ゆえに、文章題の得点の取り方が、

 

極めて不安定な側面があります。

 

 

独学で、テストに向けての家庭学習でこなすのは、極めて困難な領域です。

 

そこに深入りしすぎて、他教科の学習時間を削らないようにしましょう。

 

 

 

まとめ

 

上記提示したパターン、どこまでこなすのか、こなしたのか、

 

明確にしましょう。

 

また、それにかかったお時間も。

 

ただし、これは、一週間ごとのテキスト復習がどれくらいできていたのか、

 

というもので、時間の増減があり、

 

かつ、

 

①から③まで、「こなした」だけにならないように。

 

例えば、翌日に何割くらい覚えていたか、

 

いや、あいまいな表現だな、

 

覚えていた、というよりは、

 

同じものを翌日に取り組んで、何割正解できたか

 

というものも、計測を。

 

 

今後のマンスリーでの、国語に割ける学習時間を割り出し、

 

そして、他教科の学習時間も明確化を。

 

 

 

…まだまだ、先は長いです。

 

お子様に学習計画の主導権をとられずに、

 

はじめのうちは、親御様が、リードを。

 

4年の5月から、6年の7月度復習テストまで、と考えると、

 

だいたい、20回は、範囲テストがある、はず。

 

(夏期講習分を範囲としたものは、量が多すぎるので含めず。

 

また、6年9月以降は、マンスリーでも無範囲なので、含めず。)

 

毎回毎回無計画にやるのも、しんどいです。

 

これだけの学習量、範囲で、

 

これくらいの点数が取れる

 

というもの、ひとまずの目安となるものあれば、

 

やみくもに時間を、量を増やすことなく、

 

四教科の学習が行えるはずです。

 

 

是非に、落ち着いた取り組みを。

 

現時点での過度な学習、お子様の意欲をそぎかねないです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング