42Aー08の解説 | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

ちょいと、しばらく、サピックスさんに寄せた記事をしばしば綴っていきます。

 

コトノハ

 

味気ないの言い換えとして示されている、

 

「砂をかむような」

 

は、大事、というか、テストなどで、間違った意味合いでの例文が作りやすいです。

 

是非に覚えましょう。

 

「有頂天」「とりこ」も大事。

 

前者、気持ち言葉として、使われます。

 

後者、お子様の日常の語彙になく、そして、気持ちを表す状態・様子の表現でも使われます。

 

どっちも、物語文の土台として、大事。

 

 

* コトノハの解説について

 

多分、4年生から受験終了までの期間での国語テキストにおいて

 

最も丁寧かつ有意義な解説が載っています。

 

問7のものだけでも、ぜひともお目通しを。

 

 

 

読解メソッド

 

解説、省略。

 

 

読解演習

 

選択問題、抜き出し問題、そして、テストでの時間配分などを意識していくために、

 

極めて重要な教材です。

 

サピックスで扱っていない、あるいは、家庭学習にでも出ていない、など、あるかと思いますが、

 

なるべく、取り組むべきものです。

 

* A授業でのデイリーチェック対策でお時間がとられてしまい、取り組む時間がない、などの場合は、致し方ないですが…。

 

ただ、本当にそうならば、むしろ、転塾された方がよいかもしれません。

 

 

文章について

 

良いですね。

 

母親が帰ってこない

 

という同じできごとなのに、その内実が大きく異なる、というもの。

 

人によって、状況が、背景が異なることを、端的に示していて、よいものです。

 

 

設問について

 

まず、申しておきたいこととして、

 

全問正解するのは、難しい

 

ということです。

 

問1・2

 

もしこれが、記述問題だとして、

 

正解の選択肢のものを書けるのは、6年生になってから、というくらいのレベルのものです。

 

つまり、お子様にとって、言語化しづらいものを、

 

選択肢文が導いてくれています。

 

問1、不幸な境遇であっても、自分たちと同じものを抱いていると思われる相手がいるのは、うれしい。

 

問2、比喩的な表現の理解が試されていて、「ほらあな」がなんなのかも、確認を。

 

仮に正解できていたとしても、傍線前半部分から推測し、比喩部分から正答に至っていない、ということが容易に考えられます。

 

比喩のスモールステップとして、ぜひに、その理解を。

 

 

〈正しく読めたかな〉も、かなり大事。

 

何が大事って、本文を振り返るクセの形成に、です。

 

多くのお子様、まず、記憶でやろうとします。

 

これで成功体験を積むと、

 

「問題を解くとき、本文見なくていいや」

 

という発想になりがち。

 

そういう意味では、これで間違えてしまった場合、

 

本文を振り返ることの重要性を説く契機と思いましょう。

 

 

漢字の学習

 

「群」、テキストの気をつけて、とある部分以外にも、

 

「羊」部分の、横棒の数、注意します。

 

「観」、6画目の点を、そのすぐ下の縦棒と一体化させてしまうこと、まま見ます。

 

一文字ずつ練習しているところはできているのに、読み書きの部分で破綻していることも。

 

「旗」、おそらく、このテキストで一番間違いやすい漢字です。

 

右上の部分、5・6画目の部分が、いつの間にかなくなっているケース、あります。

 

また、右側の横棒の数も。

 

「寒」や、「構」などの字に引きずられ、

 

横棒の数が、あるいは、横棒が縦棒を突き出してしまう、

 

などなど、多様な間違い方があります。

 

 

 

…と、以上です。

 

Aテキストの学習、くれぐれも、軽視なさらずに、と願います。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

吉祥寺にあります、AMPという塾にて、

 

 

国語を教えています

 

 

http://amp01.com/

 

追加として、こちらも

 

Q&A | AMP 受験算数・国語専門塾 (amp01.com)

 

 

お問い合わせが多かったもの、

 

Q&Aとして、記しております


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング