受験終了後の(SNS関連での)諸注意 | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

なんだかんだ、本日、2月1日で、

 

受験終了の方もいらっしゃるでしょうし、

 

また、いずれにせよ、数日の中の出来事となるので、

 

終了後の、かるめの、諸注意をば。

 

 

 

① 校門横の、学校銘板での写真撮影

 

合格したとき、うれしくなって、撮影なさる方、いらっしゃるかと…

 

いつものように、お子様の顔にはスタンプをして、投稿!

 

って、ことをしますと、

 

「…あ、学校名、かくしてなかった…!」

 

ということになります。

 

身バレそのものの危険性、よほどのことがない限り、

 

特定されても、問題はない、はず、でしょう。

 

とはいえ、どこかしらの人間に隙を作ってしまうのは、避けましょう。

 

年にお一人は、必ず見かける印象。

 

 

② お子様の、本名呼び

 

普段ならば、息子ちゃんなり、娘ちゃんなり、王子だ、姫だ、なにかしらのあだ名でお子様を表現していることでしょう。

 

ところが、合格発表後ですと、

 

気が緩んで、気づかぬままに、本名で投稿、なんてこと、なきしもあらず。

 

ネット出願が普及した結果、お子様の名前、

 

お使いのスマホなり、PCなりに、

 

予測変換されてサッと出てきている状態かもしれません。

 

お電話でなく、メールで塾や家庭教師とやり取りしている場合も、でしょうか。

 

 

 

③ 固有名詞を使ってしまう

 

①と、近い、か?

 

受験のために送ったあとに、近くのお店でこんなの食べた、的な投稿があります。

 

それ自体、問題ないですし、

 

そのメニューから、店舗特定可能、やろうと思えば、

 

可能やもしれませんが、

 

何事もなければ、そこまでされることはないでしょう。

 

とはいえ、ふとした拍子にでてきた固有名詞、

 

地名なり、(チェーン店系とはいえ)店名だったり、と。

 

使っていいことは、特にないでしょうから、避けましょう。

 

 

 

④ コレマデノ恨ミヲハラス

 

稀に、観測します。

 

恨みの矛先が、ママ友だったり、面談した塾の先生だったり、

 

お子様の小学校のクラスメイトだったり、と。

 

対象様々ですが、理由はひとつ

 

お子様にマイナスな影響を与えたこと

 

これに尽きる印象。

 

お子様の受験終了をきっかけに、

 

(あくまで心象風景として)刺しに行くこと、あります。

 

*当記事、SNSでの諸注意ですよ、と念押しします。

 

そうしたくなってしまうほどの何かがあった、

 

ということでしょうから、

 

一概に止めることは、しづらく。

 

ただ、申せるのは、

 

何がきっかけで炎上するのか、わからないご時世である

 

ということ。

 

何がきっかけかわからないのに、明確に対象を(あくまで心象風景として)刺すほどであれば、言わずもがな。

 

書き込んだご本人が特定されるということは、

 

必然的に、お子様の特定にもつながります。

 

これまで継続して使っていたSNSでつぶやくのは、よろしゅうない、と判断します。

 

水に流して、とは、言えません。

 

それほどの苦しみだったことでしょうから。

 

紙に書いてビリビリにして破くなり、

 

正当な賃金を支払ってグチを聞いてくれる何かに頼ったり、

 

と、不特定多数の目につくこと以外での解消方法があるはずです。

 

闘うタイミングは、それがあった、あくまでその瞬間で、

 

そのタイミングが過ぎた後は、闘う、でなく、乗り越える、に、

 

スライドした方がよいかと、信じております。

 

できるのであれば、お子様のためにも、こらえてくださるよう、お願いいたします。

 

 

 

 

以上ですか…。

 

お気をつけくださいまし

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

何はともあれ、一日目終了です。

 

お疲れさまでした。

 

本日判明分の結果がどうであれ、

 

早めにお休みなさること、意識してくださいまし。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

中学校受験ランキング