新年度へ向けて、現3~5年生がすべきこと | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

タイトル通り、新年度・新学年へ向けて

 

多くの塾では、二月頭は授業がありません

 

講師一同、合格報告対応に追われる流れとなります

 

その期間、何もせずに過ごすのも、勿体ない……

 

新たなスタートは、塾での授業を迎える前の段階で、始っています

 

……と、脅すわけではないですよ?

 

ただ、この期間を、ぜひとも有意義に過ごして頂きたいです

 

何を学ぶべきか、個人差はあるでしょうが、少々綴ります


 

国語について

 

全学年、共通です

 

知識の確認!!

 

これに尽きます

 

特に、国語が苦手なお子様は、是非にも

 

なるべく、一年生の漢字から、さかのぼり、取り組みましょう

 

思いのほか、ボロボロと、知識の穴が見えてくるでしょう

 

市販のものならば、なんでも

 

それこそ、学校の漢字ドリルでも十分です

 

5年生は、塾で全範囲一巡しているはず

 

4年生は、すでに5年生の漢字に片足をつっこんでいるでしょう

 

(3年生は、そうでもないですが……)

 

一気に、復習することを勧めます

 

読める・書ける、というものの確認が重要ですが……

 

読める、は、音読みだけ・訓読みだけイケル、というのは、バツと考えて、必ず(あるなら)両方を

 

書ける、字の形が同じ、くらいだと、よろしくないケースがあります

 

サピックス6年生、Aテキストデイリーチェックの大問1の漢字の講師採点、厳しくなる場合が多いです

 

トメ・ハネ・棒の長さ、丁寧に確認をしましょう

 

そして、余力があれば、慣用句・ことわざも行いましょう


 

社会

 

なかなかに、重要です……

 

3年生

 

都道府県名と、位置、この確認を絶対に行いましょう

 

一気に行うのがしんどいならば、地方ごとに分けて

 

3年生時点であれば(塾での4年生3月までならば)、名前はひらがなで十分です

 

白地図だと淡泊かもしれませんが、すでにあるテキスト類、あるいはもしお手元にあれば地図帳などを使いましょう

 

都道府県名、知識にあれば、非常にいいスタートダッシュとなります

 

4年生

 

地理学習で、コツコツ取り組まれていたものを、復習しましょう

 

塾ごとに、やるものが異なるかもしれませんが……

 

サピックスさんにお通いならば、デイリーステップや、『白地図トレーニング』を

 

四谷大塚さんの予習シリーズをお使いの塾ならば、要点チェックなどを

 

4年生のテスト結果で、どの分野に穴があるのか、だいたい分かっているはずでしょう

 

……とはいえ、年度当初でやって、反復されていないものは、もうすでにお忘れの可能性が非常に高いでしょうが……

 

あと、用語を漢字で正しく書けているのか、という点も

 

場合によっては、正しく読めているのか、という確認も大事です

 

小学校で習っていなく、ふりがなが無い用語がテキストにあることは、珍しくありません

 

その結果、読めないものを、なんとなく書く、というケースもありえます

 

お子様の用語の覚え方も、チェックされるとよいでしょう

 

5年生

 

6年生になると、各塾で無範囲かつ外部受験者が多い、公開テストが年に6回ほどあるでしょう

 

当然ながら、地理・歴史と、習い途中の公民・政治分野が出題されます

 

地理学習、どれほど離れてしまっていますか??

 

4月にあるであろう上記テストで、その地理分野がでてしまったら……

 

あるいは、歴史の最初のころの時代がでてしまったら……

 

あとあと、やっておけばよかった、となるのならば、この期間に是非に

 

地理分野は、夏期講習テキストが、コンパクトにまとまっている場合が多いでしょう

 

歴史分野は、ここ下半期のテストでの得点を見て、判断しましょう

 

(前述の通り、時間がたったので、忘れている可能性、高し…)



 

以上です

 

学校があり、この期間にご旅行という選択もご家庭にはあまりないでしょう

 

ならば、塾にお通いだった曜日・時間帯は、最低限学習にあてることを勧めます

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

リサイクル、以上です

 

…一応、申しておきますが、

 

漢字学習、採点が甘い塾にお通いの生徒さんほど、

 

定着が悪いです

 

同様に、自分の苦手から、逃げている場合も、同様……。。。

 

 

一年後に、

 

「あの時期、ああしておけばよかった……!!」

 

という思いに囚われませんように……




にほんブログ村