サピックスさん 6年生7月度組分けテスト物語文に見る、解説時の盲点……。。。 | 悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

悠太郎が綴る中学受験国語と、ときどきパパナス育児ブログ

中学受験と国語、まれに育児、ゆる~~く綴ります。

週刊漫画雑誌、『モーニング』にて、


ドラゴン桜の続編が、連載していますね




先日、読んだとき、男女ともに、家庭科を実施していて、


生徒たちは、楽しくやっている


という現場の先生の声に、


桜木先生?さん?が、


実際に、社会に出て、結婚して、家事をこなしている男性のどれほど少ないか、


つまり、現状の学校の家庭科教育に対して、不備を指摘する回が、


先週?か、先々週にありましたが……。。。



うん、そうですね……




というわけで、物語文の解説を、生徒さんに実施


問7


死期がせまる奥さんが、旦那さんのために、


こまごまとした、日常の雑貨の位置やら、よく使うお店のことやら、


遺書代わりに、写真に残していたことに、気づく場面にて……。。。




奥さんが、なんでそんなことをしたのか、その意図を確認するために、


生徒さんのご家庭の、お父様・お母様の家事分担を、聴取し、


「世の男性、父親、旦那は、家事を全然やらないから、


奥さん自身が亡くなったあと、そういった日常のこまごまとしたものの、


位置なり、やり方なりを、伝えようとしている」


と、解説しようと思ったら……。。。



……あら、想定以上に、お父様が、家事をなさっているご家庭を、確認……。。。



うん、上記の解説、生徒さんご本人のお父様につなげて、実感させる流れが、


一般的にはこうだよ、と、理解を促す流れに、変更……。。。



や~~~。。。


素晴らしいことでございますが……。。。




筆者の、ご両親世代を想定して描かれたものなのでしょうか……?



年令など示す情報を、探せなかったので、


どのような世代で、どのような社会、というか、教育の風潮のもと、


育った方なのか、わかりませぬが。。。



生徒さん自身の、ご両親とは、つながらなかったですなぁ……



時代・地域からの、価値観の差異、教えるときに、意識しますが、


家事分担、お母様が多くて当然、という認識をもって、


生徒さんにお伝えようとするの、今後は自戒したいと、思いました……。。。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ちなみに、パパナスは現在、


ゴミ捨て、お風呂掃除、食器洗い、洗たく物干し、程度に成り下がってしまいました…。。。


あきまへんなぁ……。。。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村



中学校受験ランキング