【2019-陸路から国境越え-2020】ウィーン・プラハの旅⑤オーストリア観光初日終了 | kokudou276のブログ

kokudou276のブログ

酷道や旅先の情報を
リアルタイムでお届け!したい。

【2019-陸路から国境越え-2020】ウィーン・プラハの旅⑤オーストリア観光初日終了

現地時間28日9時半
日本時間28日17時半
をむかえております。
出国前は雨と予想しておりましたが、雨は降らないとのこと。
これで活動がし易くなりました!

ウィーン西駅付近では
ウィーンシティカード(ヴィエナシティカード)は地下鉄の案内所で販売されています。

シェーンブルン宮殿へはトラム60番を使って向かいました。


トラムに乗ったら青いボックスにウィーンシティカードを差し込んで打刻します。打刻は1回すれば、それ以降は不要です。
今回は48時間券なので2日間は市内の公共交通機関が乗り放題です。
券の右端付近に打刻印がおされます。
刻印が斜めになってしまいました。






再び、ウィーン西駅へ戻り、地下鉄(Uバーン)でウィーン中心部へ向かいました。おそらく、ウィーン西駅からだと、Uバーンで向かうのが最短距離になるのではないかと思います。

特に危なっかしい感じはしませんでした。(^^)
3個目の"Volkstheater"で下車します。
駅の改札口は存在しません。
これで、商売が成り立っているのは本当に素晴らしい。
美術史美術館は駅からすぐのところにあります。
チケット16ユーロ
出てきた頃には辺りは暗くなり始めていました。
16時頃から暗くなり始めます。
クリスマスマーケットを少し散策。
ポテトチップスをゲット!
ミュージアムクォーターも近くにあります。
夜間行動も特に問題はありませんが油断は禁物です。276は慣れているだけです。



ベルヴェデーレ宮殿上宮へ
帰りのトラム待ち。右側通行
オペラ座のところまで移動します。
オペラ座の最寄駅から、再びトラムに乗車して"Volkstheater"で下車。

ウィーン西(Westbahnhof)駅へはU3で移動が便利。

右側がウィーン西(Westbahnhof)駅方面です。
ウィーンの地下鉄で移動する際は、行きたい方面に対して進行方向右側の電車に乗るということを意識することが大切です。
わからなければ、駅のホームに立ってみてください。そこで、目の前にやってくる電車が右方向へ走っているなら、それが、貴方の行きたい方面へ向かう電車だということです。

また、ウィーンの地下鉄網は日本の地下鉄並に発達している為、乗り換え時は地下鉄が立体交差している駅も多くてわかりづらいです。

他に日本では考えられないこととして、ホームがあるのに様々な理由で電車が入ってこないことがあるようです。
あと、工事中で一部、単線区間のある地下鉄があり、片側交互通行していたりします。(U4)

地下鉄にしろ、トラムにしろ、日本人をみかけない不思議。
観光施設では、ちらほら日本人を見かけます。日本語も聞こえてきますから。


ウィーン西駅にて。

地上に出るとこの辺りに出てきます。
この後、トラムに乗ってホテルへ戻りました。

御覧頂き有難うございました。
kokudou276でした。
酷道険道ファン倶楽部
http://kokudoustyle.web.fc2.com/