令和6年5月15日(水)

 

 

体重血圧測定

トイレ掃除

身支度

ラジオ体操

 

珈琲をたてて

午前3時半

ご著書

倫風清流拝読

 

 

午前3時50分

母への葉書

 

午前4時

アマゾンプライム

観たいのたくさん

 

劇場に観に行きたかったけど

見逃していた映画

 

市子

 

新聞を読んでから

 

キッチンに立っている主人に

「お誕生日おめでとう🎵

76歳まで生き延びたね。

良かったね。」

 

朝ご飯のあと

晩ご飯の段取り

 

ゆでこぼした小豆をじっくりと煮て

洗っておいたもち米に

 

色を付けます

 

午前9時17分

洗濯二杯干した後でヨガ

そのあと2時間ほどマッサージチェアで読書

 

コープの荷物を受け取って

お昼ご飯を食べて

 

午後0時45分

いかなごを一度に4キロ炊いていた鍋

(毎年数日かけて20キロ~30キロ炊いていました)

今は大きな鯛を煮付けるときだけ年一回の鍋です

磨いてお湯を一度沸かして

蒸し器も出して

 

 

豆腐の水切りと

桜の塩漬けをさらして

 

ウォーキングがてらにお花を買いに行きました

図書館に先に行っていた主人と合流

 

午後1時40分

30分ほど読書

 

帰りはバスに乗ります

午後2時18分

須磨区役所北須磨支署が姿を現してきました

 

喜寿の色は紫です

 

午後2時50分

 

まずはタイのあらに塩をしておきます

水切りした豆腐と長芋をすって

桜の塩漬けを混ぜ込んで

銀杏と桜の塩漬けを載せます

今日の茶碗蒸しは卵ではなくて豆腐にしました

 

鯛の煮つけ

 

塩をしていたあらを熱湯にくぐらせてから水でお掃除した後

たっぷりな昆布を使って塩吸い物にします

 

あとはお刺身を切って

お赤飯のスイッチを入れるだけです

 

 

朝から長女次女長男から

おめでとうやら

25日はわいわいやろうね~やらの

ラインが入っています

孫がニコニコ笑っている動画も来ました

 

 

昨日は25日の食事の打ち合わせをしました

わたしはやっぱり少し何か作りたいので

今日の赤飯を多めに作って置いて冷凍

当日はバラ寿司を作ることにしました

あとは子供達がSACHIにオードブルを注文したり

何か持ってくるようです

 

午後5時18分

 

お風呂から上がった主人が

包みを見て

おっ!

って

 

 

 

割れ物が入ってるんか??

と恐る恐る

 

 

え?

茶碗がはいっとるんか??

 

 

どうやらプレゼントの中身は

バレてなかったようです

 

 

写真撮影

午後5時46分

 

 

お誕生日おめでとうございます

かんぱーい

 

いただきま~す

 

午後5時48分

 

 

今回の赤飯はとても美味しかったです

小豆ももち米も良いものだったのかな

 

 

25日

長女次女長男が帰省しての喜寿祝

↑これだけ赤飯があったらバラ寿司は

いらないかも

 

 

今年も無事に誕生日を迎えられて良かったです

 

今日は

主人の大腸がん検査の結果が異常なしで

戻ってきました

 

今日のブログ記事は2本です

お付き合いをありがとうございました

 

9位



4位