★『木内鶴彦さん講演会』(8月18日/中津川市)のご案内は → こちら
インターネットビジネスの先生が設けたホームページの作成期限が、
約20日後に迫っています。
私は今、記事の原稿を書くと同時に、
ホームページを作成するのに必要なWordPressという
無料CMSを扱うスキルを身に付けようと、
急ピッチで学習しているところです。
ホームページを作るといっても
テンプレートは先生が用意してくれていますので、
全くのゼロからではないのですが(その分自由には作れませんが)、
私のWordPressの知識がゼロからのスタートなので、
かなり苦戦しております。
標準状態のWordPressは、
アメブロと比較すると、びっくりする程使いにくいです。
記事の投稿も、私はHTMLという言語で投稿するのですが、
改行する度にいちいち<br/>を入れたりと、超めんどくさいです。
なので私は、Windows Live Writer という
投稿ツールを使うことにしました。
これは、投稿ツール上で普通に文章を作成して、
それをオンラインで飛ばして
自分のホームページに投稿するというものです。
文字に色をつけようが、サイズの変更をしようが、
自動的にHTML言語化されるので、とっても楽に投稿できます。
この投稿ツールのおかげで、作業がグッと楽になりました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
WordPressは標準状態では、できないことだらけです。
そして、まともに使用できるようにするためには、
「プラグイン」と呼ばれる追加のソフトをインストールする必要があります。
私は、カウンターを設置するためのプラグインと、
問い合わせフォームを設置するプラグインをインストールしました。
その他にも、表示されるカテゴリー(アメブロでいうテーマ)の順番を
並べ替えるプラグイン(そんなことも標準でできないのか?)等を
インストールしましたが、今度はそのプラグインのエラーが原因で
WordPress本体にアクセスできなくなったり、
Windows Live Writer との相性が悪かったりと、
一筋縄ではいかなかったので、削除しました。
問い合わせフォームのプラグインも
テンプレートとアンマッチだったので結局削除し、
サーバー内に別途問い合わせフォームを作成し、それをリンクさせました。
このように何かをしようとすると、
いちいち問題が発生するような状態ですが、
ようやく「自分の形」というものができてきました。
後は、記事の原稿をたくさん作成し、
それを読みやすく加工して投稿するのみです。
とりあえず記事が30以上載っていれば
ホームページが完成していなくてもいいらしいので、
ゴールが現実に見えてきました。
今日も、ありがとうございます!
皆さまが、笑顔いっぱいでありますように!
ホームページのテーマは「社会不安障害」に関するものです。
このテーマなら、語ろうと思えばいくらでも語れます。
辛さも回復のステップも、全部自分で体験してきているからです。
私は、「社会不安障害」克服の専門家を目指すのが、一番しっくりきます。
最近そのことに、今更ながら(笑)気付きました。