こんばんは~。
今月9日に、PCが突然壊れたことにより(こちら 参照/過去のブログ記事)、PC本体やソフトを数本購入し直すことになっただけでなく、
仕事のデータを丸ごと失ったことにより、今進めていた仕事そのものまでをも失ってしまった(泣)私です。
はっきり言って、アホですね。
バックアップを取っていなかったことで、自ら被害を拡大させてしまいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
PCが壊れて以来、新しいPCにソフトをインストールしたり、設定したりと環境を再構築する作業をしてきましたが、ようやく整ってきました。
もちろん、今までこつこつと作り上げてきた技術資料や図面データ等はもうありませんが、とりあえず仕事を受けられる状態にまで持ってきました。
また、青色申告のソフトのデータも全部失いましたので、本当の最初からやり直し、何とかPC故障以前の状態にまで持ってきました。
名刺のデータも失いましたので、名刺も作り直しました。
後は、営業をかけるだけです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今回の失敗で懲りた私は、これから毎日しっかりバックアップを取っていくことにしました。(といっても自動ですが)
↓こいつに頑張ってもらいます。(BUFFALO HD-PCT1TU3-BBJ )
こいつはなかなかの優れもので、USB3.0対応+付属の高速化ドライバー&コピーツールのおかげで、USB2.0の約4倍のスピードでバックアップしてくれます。
温度もさほど上がらないので、安心できます。
動作音も静かなので、私としては気になりません。
付属のソフトはバックアップ用のソフトやメモリーを仮想HDとして使用するソフトなど色々付いていますが、私としては、高速化ドライバー&コピーツール以外はいらなかったですね。
バックアップは付属のソフトを用いずに、WIN-7の標準機能を使用した方が、標準状態で余計なファイルがくっついてこないので快適でした。(細かく設定したい方には、HD-PCT1TU3-BBJ 付属のソフトの方がいいかもしれません。)
とりあえず、これからは突然PCが故障したとしても、被害を最小限に抑えることができそうです。
(既に失ってしまったので、今はまだ守るべきデータは少ないですが。)
後は、どのくらい耐久性があるかですね。
まぁ、PCと同時に壊れなければ、それで十分オッケーです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
という訳で、今までバックアップを取るという当たり前のことをしてこなかったために、被害を大きくしてしまった私ですが、
組織に守られていない個人事業主だからこそ、なおさら
「当たり前のことをしっかりやることが大切」
ということを思い知らされ、それを学びとすることができました。
結局のところ、自分に必要な出来事だったということですね。
感謝。
今日も、ありがとうございます!
皆さまに、思わず笑顔がこぼれるような、嬉しい知らせが届きますように!