怒っている人は○○な人
の中に入る言葉。。。
迷惑?
嫌な?
幼い?
困った?
正解は困っているでした。
私の考える正解ですから、悪しからず。
で、年度はじめや忙しさが増してくると、怒っている人が増えるのですね。ヤダヤダ
不機嫌ハラスメントなんて言葉も登場するように、周囲にイライラが伝染して迷惑な話です
ここで見方変えて味方になれないと、私の仕事はうまく行きません。ザ・修行
まず怒っている人を見たら
コノヒトコマッテイル
と変換します。
怒っている人は困っている人なんですね。
すると、あら不思議
ちょっと優しくなれちゃう?
相手の心の内や置かれている状況を想像してみたくなっちゃう??
でもね、調子に乗って怒りをエスカレートさせてぶつけてくる人もいますから、そこはハッキリNOと言わないと、サンドバッグ状態になるので注意です
自分を犠牲にして相手を大事にするなんていうのは長続きしませんね。
自分も相手も大事
親にも保護者にも、どんな人にとってもベースであり、持続可能な形だと思います。
先生方、眉間の皺を伸ばして、子供たちと笑ってお過ごしください