大阪イチやさしいNLP教室のNLPトレーナーの藤木ミホです。

 

NLPを開催する他団体のサイトをみていると、NLPを「成功心理学」と紹介しているところがあります。

 

なので、私にお問合せをいただく質問に、「成功心理学で、どうしてカウンセラーになれるのか?」というものがあります。

 

 

私の開催するNLPには、次のような方お越しくださいます。

 

 

 

◆カウンセリングやコーチングを仕事にしたい方

 

◆現在カウンセラーやコーチとして仕事をしている方

 

◆自己理解を深めたい方(自分を知って自分活用の達人になりたい)

 

◆職場で相談業務に従事する方(NLPを仕事に活かしたい)

 

◆医療や福祉の現場にお勤めの方(NLPを仕事に活かしたい)

 

 

 

NLP=成功心理学を前提にすると、NLPがメンタル支援とどのような関連があるのか不思議になりますよね。

 

 

 

〇NLP=成功心理学ではない

 

NLPのマニュアル(教科書)に載っている言葉を引用しますと、「NLPは欲しい結果を手に入れる道具」です。

 

もちろん、この欲しい結果は人それぞれ違います。

 

その中でこの欲しい結果が、「社会的成功」である方もおられるわけです。

 

ですから、「NLP=成功心理学」と言っているNLP団体に集まる方は、欲しい結果が「社会的成功」だという事です。

 

 

実業、芸能、文筆、スポーツの世界などにいらして、名声やお金、社会的地位などが欲しいという方は、「NLP=成功心理学」と言っている団体のNLPに参加されるとよいと思います。

 

しかし「NLP=成功心理学」といっている団体のNLPに、カウンセラー志望者が参加すると、ミスマッチとなるのです。

 

 

 

〇NLPは3人の天才セラピストの研究から生まれた

 

では、どうしてNLPに参加するとカウンセリングやコーチングの力がつくのか。

 

このことについてお伝えします。

 

それは、NLP誕生の裏に、3人の天才セラピストの研究があります。

 

3人の天才セラピストとは次の方々です。

 

当時の米国でセラピー分野において、ものすごい結果を続出させたという方々です。

 

 

◆フリッツ・パールズ(ゲシュタルト療法)

 

◆ヴァージニア・サティア(家族療法)

 

◆ミルトン・エリクソン(催眠療法)

 

 

例えば、催眠療法家なんて当時から沢山いらしたわけですが、どういうわけかミルトン・エリクソン氏が、他の催眠療法家とは一線を画するような仕事をするわけです。

 

どうして、天才は、天才的な仕事ができるのだろう?

 

どうしてセラピーがうまくいくのだろう?

 

他のセラピストと何が違うのだろう?

 

この疑問を解明すべく研究がはじまり、やがてその成果がNLPという心理プログラムとして成立します。

 

そしてNLPは、そのセラピー界の天才がやっていた事を誰もが活用できるようになるための心理プログラムとしても世に広まったのです。

 

この背景があるので、NLPに参加して行う実習は、すべてカウンセリングやコーチングで活用できる内容なのです。

 

これが、NLPに参加するとカウンセリングやコーチングの力がつく理由です。

 

 

 

 

〇NLP=欲しい結果を手に入れる道具

 

さて先ほど、「NLPは欲しい結果を手に入れる道具」と言いました。

 

もう一つ、NLPの解説として使われるのは、「ある状態から、望ましい状態への変化のための道具」という言い方です。

 

図で示すと次のようになります。

 

 

NLPは、この間の矢印の具体的な策を伝えてくれます。

 

矢印の策は様々な場面で適用できます。

 

 

会社員→カウンセラー

 

フリーター→コーチ

 

つまらない気持→ワクワクする気持ち

 

英会話苦手→英会話楽しい

 

勉強嫌い→勉強好き

 

落ち込み→平安

 

 

などなど、まず第一に参加者当人の変化の助けになります。

 

そしてその先に、他者の変化の助けとしても使えるという事です。

 

この自分にも他者の支援にも使える点も、NLPがカウンセラー、コーチになろうという方に支持された点です。

 

 

日本のNLPの団体は、ここ10年ほどで沢山現れました。

 

NLPに参加しようと思ったら、自分でNLPを何にどのように活用したいのかを整理してから、NLP団体をあたったほうが確実です。

 

 

◆カウンセラーとして仕事をする

 

◆コーチとして仕事をする

 

◆子育てに活かす


◆教育、育成に活かす

 

◆営業、販売に活用する

 

◆芸術や芸能分野で表現力をあげる

 

◆コミュニケーションをもっと得意に

 

◆利用者、患者対応、市民対応をもっと得意に

 

◆マネジメントに使う

 

◆講演の仕事をする

 

◆自分を知る

 

◆今後の人生を設計する

 

◆社会的な成功を手にする

 

◆日常の刺激のために

 

◆新しい交友関係を求めて

 

 

などなど、NLPの参加理由や、活用分野は多岐にわたります。

 

ご自分の目的にあったNLPを選択していただければと思います。

 

 

こちらもどうぞ。

 

 

■無料メールセミナー■
カウンセリング・コーチング起業の基本が無料で学べます!!

カウンセラー・コーチを人生の仕事にする10日間メールセミナー

 

 

 

ご質問等ございましたら

下記フォームよりお気軽にお問合せ下さい。

 

お問合せはこちらからお願いします。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

大阪イチやさしいNLP教室お知らせ

◆僧侶が教える

大阪イチやさしいOSHO禅タロット教室

 

◆「個人店舗・サロン・お教室先生業」の方のための

実践カウンセリング講座

 

◆人生の質とは、あなたの思考の質による。

「脳の取扱説明書、NLP心理学」体験会開催中!!