【理解されない不登校】理不尽さを頑張れと頑張りすぎた親ほど言う説 | 世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

世界のcocomi┃タレント┃私と話すと大爆笑┃愛と笑いをお届け┃小学生2人不登校の母

お笑い子育てコーチング
頭ガチガチなママ向け┃紐解き

ワクワクが大好き❗
子供は大人より大人だ❗
世間体外し・固定概念にバイならっきょ
笑いあり 涙あり

■小学生2人不登校
■元メイクアップ講師
■己書認定講師
■ヨガ
 オンラインヨガ・対面

 

社会は理不尽だから、今のうちに理不尽さに慣れさせないと・・・

 

と言われたことないですか?

 

 

不登校で

学校に行かず

本人の気持ちに寄り添って~

※自宅でホームスクーリングとは言わず

というと

たいていこの言葉を言われた。

 

 

 

つまり

もっと頑張らせないと!

という意味。

 

 

分かる分かる。

 

 

私もそう思っていたから。

 

 

 

頑張ってきた人

結果を出せた人

努力した人

やり切った人

不安をパワーに変えられる人

常にポジティブな人

自分に厳しく成長できる人

 

不登校児・不登校の親にも

なんとかしたい!

なんとかできるよ!

と声をかけたがる傾向がある

 

 

 

不登校で悩んでいることに対して

なんとかしてあげたい!

という優しい想いからだと思う

 

 

 

ありがたいですっ!

 

本当に共通して

理不尽という言葉を

みなさん使ってきます

社会は理不尽だから、今のうちに理不尽さに慣れさせないと・・・

 

 

私も

世の中は理不尽なことだらけだ

と思っていた一人。

 

理不尽に慣れなきゃとも思っていた。

 

 

みんな優しさからいろんなアドバイスをくれるの。

ありがたい話

 

 

 

でもなかなか

理解されない不登校。

 

 

どれを選ぶか

我が子を見て

決めること

 

 

アドバイス通りにしても×もある

参考書通りでも×もある

カウンセラーの言ったことでも×もある

 

 

子供にも子供の想いがある

 

 

その都度

アドバイスを試しまくって

親がブレていたら子供が大変だ!

 

 

 

だから

 

理不尽どうにかしなきゃアドバイスも

我が子に必要ならやってみてもいいし〇

※本当に時期的なイヤイヤ期気分の登校渋りかもしれないし。

 

理不尽さ乗り越えて

めちゃめちゃメンタル強化されるかもしれないし!〇

 

理不尽な世界には

あえて飛び込まないでもいいし〇

 

 

 

その子をよく観察すること

 

 

親がブレると

子がブレる!

 

 

今日も観察だ!

 

 

ファイト!

 

 

オー!!

 

 

 

不登校:私の本音

 

 

 

不登校:3つの思考パターン

 

 

 

親の本音:不登校