ラジオのお仕事です~。


こんにちは~。


かわいい店主さんがお出迎えウサギ



マトリョーシカ専門店『クルブニーカいちご』さん(高松市鍛冶屋町)




一昨年、9月3日(ドラえもんの誕生日だそうですニコニコ)オープンビックリマーク


恐らく、四国では一件のマトリョーシカ専門店です。



コチラの↓スタンダードなマトさんもいらっしゃいますが・・・




このお店は、変わりマトさんたちが多く集うショップですラブラブ












とにかく


可愛くって、楽しくって、癒されっぱなしでした音譜



場所は、高松美術館の裏口側向かいの通り、


マトリョーシカの看板が目印です。


そこを入って行って下さいね。



店主さんは、構想5年かけて、コツコツお金を貯めて


念願のショップをオープン。偉いな~ニコニコ


大好きなロシアの魅力も伺ってみて下さいドキドキ


Wikipediaによると『魔境』とは・・・、




魔境(まきょう)とは、 の修行者が中途半端に能力を覚醒した際に陥りやすい状態で、意識の拡


張により自我 が肥大し精神バランスを崩した状態のことを指す。ユング 心理学で「魂のインフレー


ション」と名づけられた状態だという指摘もある。


臨済 は、「瞑想により仏陀 如来 が現れたときは(瞑想内のイメージの)槍で突き刺せ」「仏見た


なら仏を殺せ」と教えている。これは、瞑想 中に神格を持つものとの一体感を持った結果「自分は


すごい人間だ」と思い込んでしまい、エゴが肥大してしまうのを防ぐ、すなわち魔境に入ってしまう


状態を防ぐための教えだとされている。


実際に光のようなものが現れても、それは単なる脳内の視覚野の発火現象で害をあるという意見


もある。




【瞑想中に観音様や仏様を見ると槍で突き刺せ、仏を殺せ】


過激な表現ですが、


これは、瞑想中だけではなくて、現実の世界でもそうなんだろうな~なんて思う


経験をしました。何を意味するのか分からなかったので、それを知りたくて


『経験する』を選択したみたいなものですが・・。





わたし、コレ、見せられると弱いんだよな~


何か、ソコに意味を見つけようとしてしまうんだよな~


ってことがあるんですが、


ソコに、ソレに、【惑わされる】自分に気づくという経験だったみたいです。




なるほどね~


もう少し、熟成させるとまた違う気づきがあるかもしれませんが・・。



ニコニコドキドキ





明日、この本を貸していただいた方にお会いするんですが、


まだ、一冊しか読めてません あせる




わたしは、香川県出身の猪熊弦一郎さんのような おじいちゃんになりたいと


思っていますが・・・


あっ、わたしは「おばあちゃん」ですがにひひ


佐藤さとるさんもいいな~


ワクワクキラキラ





話は変わって、


葛西紀明さん、ソチで『銀』取った・・



葛西さんについて、あるメンタルトレーナーさんが言ってました。


「なぜ、それをやらなければいけないかを芯まで落としこんでいる人の

メンタルは強い」


と。



【なぜ、やるのか】


ふむふむ、なるほど~ビックリマークビックリマーク


でも、そのなぜは、


頭で考えたものではないんでしょうね。




葛西さん、今、お嫁さんの立候補者が相次いでいるそうで。。。


ビックリマークビックリマークニコニコ



団体も頑張れ~アップ





今日、テレビで見ました。



 「春の虫 踏むなせっかく 生きてきた」


下の俳句集に紹介されているのですが・・・

小林凛君が、8歳の時の俳句です。(現在は、たぶん小6はてなマーク 








今日のテレビで見た内容です。


三重県のある小学校の先生が、教材として凛君の俳句を使っています。



【凛君は、生まれつきの障害があり、学校で壮絶なイジメにあっていました。】


ということは伝えずに、【いじめ】というコトバが入った俳句もあえて選ばず、


授業で使っていたそうです。



そして、



先ほどの


「春の虫 踏むなせっかく 生きてきた」




この俳句から感じることの話になった時、子供たちは、



「この子は、何か辛いことがあったのかな~。」


「イジメられているのかな~。」


「イジメられているなら、凛君のような子を私が守る。まかしとき。」



というような感想や意見が出てきたそうですキラキラ


子供たちには、分かるんですね音譜




そして、その三重の学校に凛君が訪ねるところをテレビで放送していたのですが・・、


凛君、そのクラスの子たちと一緒に授業をうけ、一緒に給食を食べています。


授業は、ちょっと緊張してたね。




給食の時間、凛君とっても楽しそう。


クラスみんな賑やか。。。


食べながら皆と大笑いして、そして、ポロポロ、ポロポロ泣くんです、凛君。



涙が止まらないから、一緒に行っていたお母さんが心配して凛君の側に・・・。




すると、凛君



『今まで、給食を皆で笑いながら食べたことがない。

みんな、ボクを笑わせようとしてくれる。

いつもは、周りの人も食べるか話すだけ。』



と、涙の訳を話しました。




凛君、本名は西村凛太郎君。



この日詠んだ俳句には、


コスモスの中で笑顔一杯の自分の顔が、一緒に描かれていました。


三重県の子どもたちが、首をゆらしたコスモスの花に見えたのかな~ラブラブ




☆去年のダ・ビンチニュースです。凛君のことが書いてあります。

 

http://news.livedoor.com/article/detail/7648741/



香川県で2週続けての雪、珍しい~雪



う~~~~ むっむっ


ダメだ~~~~


ワクワクスイッチが入ってしまったロケット


喜ぶのは、犬だけではないワンわんわん







雪の花火だ~打ち上げ花火

 






予定外に、はしゃいでしまって、


ブーツの中がビシャビシャあせる



皆様、お気を付け下さいニコニコ


今日、日は、雪 雪だるまの日ラブラブ! 















さて、どこ行くはてなマーク





今夜は、特別な夜ですねラブラブ

香川県坂出市川津町の柑橘類オレンジは、おいしい~んです!!



今日は、朝から小高い山の傾斜にあるみかん畑に行ってました。


冷蔵庫で大型扇風機に吹かれたらこんな感じはてなマークってなぐらいの寒さ雪


あっ、ラジオの取材です。



で、・・・・今日の主役はこちらの



【葉付き完熟ネーブル】さん。





全国的に珍しい葉っぱ付き。。


木になったまま完熟させているので、収穫したら一個ずつ手磨きでピカピカに


おしゃれしたら、すぐ出荷します。出荷は、2月末頃まで。すでに、5000個くらいは


キュッキュ、キュッキュしたそうですビックリマーク



通常のみかんは、収穫後、冷蔵庫で追熟させるのですが、木になったままなら


その熟す期間も木からの栄養がいただけて、甘くて美味しくって栄養価の高いネーブルになるのです。


30年前からはじめた栽培方法ですが、納得できるものにするまでの試行錯誤は大変だったそう。


そして、その試行錯誤は今もなお、一年一年、毎年のことだそうです。


コツコツと、でも妥協せずですねキラキラ


ありがとうございますビックリマーク



ずっと、岡山、東京方面への出荷が続いていましたが、昨年辺りから地元香川のスーパーにも


並ぶようになってきました。



ぜひぜひ、


【葉付き完熟ネーブル】さん。


ご賞味下さいませ。



生産者の鎌田さんのお顔は、コチラから


    ↓


http://www.rnc.co.jp/radio/sawayaka/jakagawa/



オレンジ オレンジ オレンジ オレンジ オレンジ オレンジ オレンジ   ニコニコチョキ






今度の『Road Qu~ロード・クゥ』公演は・・・



毎年恒例の

【NEKOーTEN 2014】

http://unaunacat.blogspot.jp/2014/01/neko-ten2014.html


のメニューのひとつ。



猫のおはなしですネコ晴れ






【スイッチョ ねこ】 文・大佛次郎 を読みます。


なんかね~、ホンワカ、ジックリ、沁みこんで来るんですよ~


こんなことが本当にあるんだろうな~


猫さんの日常をのぞかせてもらった気分。。。


身体の奥にお話全体が、沁みて来るんですよね~



その他、


【猫の模様のはなし】

【虹の橋】


もやります・・・。




ちょっと、ココロの休憩にお越し下さい。


たっくさんの猫グッズたちと一緒にお待ちしておりますニコニコ


お問合せ先のウナギネコ工房さんは、【TEKOーTEN】の主催者さまです。


お気軽にお問合せ下さいね虹






今日、ラジオの取材先での写真です。


手造り豆腐【とうふ屋うかわ】(高松市岡本町、高松西インターから南に約3km)










有名なパワースポットでなくても、ちょっとお買い物に立ち寄る場所で


こんなにも優雅な光の舞が見られるのですね。


何かのお祝いのようです虹



この光を取り入れる筒をみんな持っているんですが、その筒に溜まったスス掃除をしなくっちゃ!!


それが、今から私がやろうとしているエネルギーワークキラキラ



私はこれからお掃除おばさんになるのじゃ~ニコニコ


そのためのベッドが明日午前中に届きます。


風邪で身体はしんどいけど、楽しみ~ビックリマーク