おはようございます晴れ



↑幼稚園の花壇にも鮮やかなお花がたくさん

 

 

昨日は𝕏(旧Twitter)で褒め方について投稿しました。
 

𝕏の投稿はこちら


 

なんと・・・

褒め方によっては逆効果になってしまう場合もあるんです。

 

 

𝕏の投稿では理由まで書き切れなかったので

今日は少し詳しく解説を加えたいと思います。

 

 

褒めて逆効果と聞くと褒めることが怖くなってしまいそうですが、最後に簡単な褒めるときのコツも載せておきますので、ぜひ参考になさってくださいね!

 

 

 

 

気をつけたい褒め方10選

 

 

1. 大げさすぎる

 

ちょっと大げさくらいの方が効果的とも言われていますが

大げさすぎると、信ぴょう性に欠けてしまいます。

 

ちょっと褒められただけでは満足しなくなってしまうことも・・・


 

2. ほかの子と比べる

 

ほかの子と比べて褒められると、いつもほかの子ばかり気にするようになってしまいます。

 

ほかの子よりできないと落ち込みやすくなります。


 

3. 「すごいね!」だけ
 

「すごいね」だけでは、なにを褒められたのかわかりにくいですね。どこがすごかったのかわからないと、褒められたときの満足感も減ってしまいます。

 

さらに、褒められたことを次に活かすこともできなくなってしまいます。


 

4. ご褒美に頼りすぎる

 

言葉で褒める以上にご褒美をあげてしまうと、ご褒美が目当てになってしまいます。

 

「お片づけできたらお菓子をあげる」

「宿題おわったらゲームができる」

 

など、過度になりすぎないよう注意したいですね。


 

5. 表面や外見だけ褒める

 

表面的な部分だけを褒められると、見た目ばかり気にしてしまいます。

 

「かわいい」「かっこいい」などの褒め方には気をつけたいですよね。


 

6. 一つのことだけを褒める

 

一つのことばかりを褒めていると、そのことに関して

「いつもできなきゃいけない」といったプレッシャーを与えてしまう場合があります。


 

7. 点数など結果ばかり褒める
 

結果だけを褒められると、つねに結果を気にするようになってしまいます。

 

思いとおりの結果にならなかったときに、落ち込んだり、なかなか立ち直れないことも・・・


 

8. 同じことをなんども褒める

 

同じことをなんども褒めることも、大げさに褒める場合と同様に、信ぴょう性がなくなったり、褒められて当たり前に思ってしまうことがあります。

 

9. 子どもの顔を見ずに褒める

 

せっかく褒めてもらっているのに、顔を見ずに褒められると

こちらも効果は半減。

 

「本当に褒めてくれているのかな?」と疑問に思ってしまいますよね。


 

10. 子どもをコントロールするために褒める

 

これはとても危険!

 

たとえば、子どもに早くしてほしくて

「よくできたね〜!」なんて適当に褒めて終わりにさせようとしていませんか?


 

 

褒めるときのポイント

 

 

褒めるときの大事な3つのポイントは

 

・すぐに褒める

・結果よりプロセスを褒める

・ほかの子ではなく過去と比べて褒める

 

です。

 

子どもは「今」しか見ていないので、すぐに褒めることが大事です。

 

そして結果よりプロセスを重視して褒めます。

さらにほかの子と比べるのではなく、過去と比べて子どもの成長がわかるように褒めてあげます。


 

たとえば、お絵かきなら

 

「上手に描けたね〜」

「〇〇ちゃんよりキレイな丸を描けたね」

 

より

 

「いろんな色を使って描いたんだね」

「画用紙いっぱいに、大きな丸を描けるようになったんだね」

 

などと、具体的な褒め方がオススメです。


 

子どもをよく観察することが大切ですね!




 

今日も素敵な一日をお過ごしください。


 

 

 

 

\ 初の電子書籍を出版いたしました /

 

・子どもやパートナーにイライラしてしまう

・子どもへの接し方がわからない

・子育てに自信が持てない

・誰に相談していいかわからない

 

そんなお悩みはありませんか?

本書では、笑顔で子育てするための基本となるものがわかります!

 

「パートナーにも読んでほしい」

「大人の人間関係にも役に立つ」

などと、うれしい声をたくさんいただいています。

 

ご購読はこちらから下矢印

 

 

 

 

 

星はじめての方はこちら

 

 

 

 

 ママも家族も

\ 笑顔になれるコツ配信中!/

 

公式LINEはこちら