★ 正解がないのが正解、という自己啓発の病 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

[New]心屋仁之助音楽活動ブログ
こちらの公式ブログとは別に、ミュージシャンとして生きる心屋のブログが新たに始動
⇒https://ameblo.jp/kokoroya-music/
 
 

★後悔していること
https://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12581769391.html

 
 
こちらの記事にコメントもらったのだけど
 

なんか。。。。。
普通のこと言うとるな。。。。
 
しかも
意味を履き違えとるし。。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あのな、きみな
 
「正解がないのが正解病」
 
にかかっとるよ
 
 
 
 
どこのスピや自己啓発で聞いて
仕入れてきたんかしらんが
 
よく理解しないままなら
使わない方がいいと思うよ。
 
 
 
 
正解がないのが正解なら
ワシが書いたことも正解やん?
 
 
それを不正解と言う人がおることなんか
5億パー知っとるよ。
 
 
当たり前すぎて
口開いたわ。
 
 
 
 
 
その上で
そんなこたぁ分かった上で
 
 
自分がしたことは
「正解」と思って生きていけ!
 
 
って書いてるんよ。
 
 
後悔も反省もせんでええ、
正解や!と。
 
 
自分が自分のこと
「それでいい!!」
「正解や!!」って
 
言ってあげんと
誰が言ってくれるねん!
 
 
って。
 
 
 
 
 
自分が正解じゃない、
どっちでもない、
 
なんて言いながら
自信なさげに生きてて
なんかええことあるんか。
 
 
 
 
 
 
 
 
で、きみは
ワシが書いたことが「おかしい=不正解」
 
と思ったわけだわ。
だから書いてきたんやん?
 
 
あなたの何処かから
仕入れてきた知識と照らし合わせたら
 
ワシの書いたことは
「不正解」「おかしい」だったわけやん。
 
 
 
 
 
「正解がないのが正解」という
「あなたの思う正解」を
 
わざわざ書いてきたわけだ。
 
 
 
わかるかな
やってることがおかしい、てこと。
 
 
でも、これ、別に
普通に落ちる落とし穴でな
(ワシもよく落ちる)
 
 
 
 
 
「正解がないのが正解」とか
「答えは自分の中にある」とか
「ジャッジするのはおかしい」とか
「それはあなた自身のことです(投影)」とか
 
「ホンモノはそんなことしません」とか
「怒りは二次感情です」とか
 
「そこに反応する、と言うことはあなたの中に癒されていない何かがあるのです」とか
 
「光があるから影ができるんです」とか
 
 
 
 
 
うるせーわ(笑)って
時々言いたくなる(笑)
 
 
 
 
 
 
 
スピの病だし
自己啓発の病だ。
 
 
新しい知識として聞いたら
それが大物や幸せそうに生きてる人から聞いたら
 
「あ、これが正解なんだ」
 
って、思ったりする。
 
 
 
「誰が言ったか」だわな。
 
 
 
 
 
 
 
そんなことは
 
 
自分がわかって応用すればいいことで
人に指摘するもんやないワイ。
 
 
 
 
こんな風に
 
わざわざ反応して言ってくるやつには
頭から美味しいカレーをかけてやりたいわ。
 
「それ、頼んできてもない人に指摘するほど反応しとるあんたのことやで、目ぇ覚ましなはれや」

って言いながら。
 
 
で、言ってくるんだろう
「そんなに反応するってことは。。。」って(笑)
 
 
 
 
 
ひとに「わざわざ」忠告するときは
大抵、自分に言うとるんやで。
 
「あなたは」の主語で始めるやつな。
 
 
 
忠告したそのセリフの
「あなたは」を「わたしは」に変えてみるんやで
(親切)
 
 
 
 
 
このひと、案の定、
ひとりだけ辿り着けたバリで
いろんなミラクル起こしてはるわ
絶対、ほんまもんの魔女やで。
 
 

 

NEW心屋仁之助LIVE全国ツアー2020
ライブスケジュール

⇒お申し込みはコチラ★
 

NEW心屋仁之助 音楽活動ブログ4/1始動!
音楽活動ブログ

こちらの公式ブログとは別に、ミュージシャンとして

生きる心屋のブログが新たに始動します!

 

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

▼人生が変わるヒント満載の動画講座(無料)
7日間無料動画講座


▼あなたの手元に、色んなお知らせ、LIVEも届けます(無料)
LINE
⇒LINE@から移行のお知らせ★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼心屋塾のエッセンスを知れる講座
入門講座

▼心屋のブログ更新情報やファンへの情報配信
Facebookファンサイト  

▼70種以上におよぶ心屋の著書一覧
著書一覧

心屋公式サイト

前者後者

 


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです