★上手じゃなくても楽しんでいい | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

 
モフ太 さん
 
上手じゃなくても楽しんでいい
 

 

ぢんさん、突然、プチパッカンしましたー!
 
 
野球の試合で
 
打てない、勝てない子どもに
イライラして怒ってしまうのは何だろう
とずっと自問自答していました。
 
 
上手くできない我が子を見ていると、
運動音痴だった自分を見ているようでイライラする。 
 
そこまでは気づいていましたが、
 
 
うまくできなかったとき
自分はどんな言葉をかけてほしかったのかが
ずっとわからずにモヤモヤしていました。
 
でも、今日わかりました。
 
 
 
それは
 
「上手じゃなくても、楽しんでいいんだよ」
 
です。
 
 
 
 
子どもって、本来、
スポーツを楽しみたくてやっているのに、
 
いつの間にかまわりの大人が「勝ち」にこだわって、
 
 
子どもたちから「楽しむ」気持ちを奪ってしまっている。
 
 
 
スポーツをやる目的が「勝つ」ことだけになって、
そのための練習ばかりさせるから、
子どもたちはのびのびできなくなる。
 
 
 
弱いチームほど、
勝てないことに大人たちが苛立ち
 
「どうしてあそこで打てないんだ!」
「努力が足りない!」など、
 
保護者や監督が子どもを責める⇒ますます委縮して上手くできなくなる。という悪循環。
 
 
 
そもそも「楽しむ」ことを忘れているのが
一番の敗因なのでは?と思います。
 
子どもが実力を発揮できないのは、親が怒るから。
 
 
「上手にできなくてもいいんだよ。好きなスポーツを好きなように楽しめばいいんだよ」
 
 
 
と、子どもの頃の自分自身にも言ってあげて、
上手じゃなくても「スポーツをただ楽しむ」ことを子どもにも許してあげたいと思います。
 
 
 
 
 
 
ーーーーーーーー
 
 
心屋(こころや)です。
 
 
ホントだねー
ホントだねー
 
 
勝つことばかりが
目的になっちゃうよね、つい。
 
だって勝ったほうが「より」楽しいから。
 
 
でも、「そもそも」は
楽しみたい、んだもんね。
 
 
「活躍したい」もね。
 
 
 
 
僕も
「音楽うまくなくても楽しんでいい」
 
 
を先ずは大前提にやってます(ᵔᴥᵔ)
 
 
 
 
 
ーーーーーーーー
 
えみー さん
 
「断頑張り」の禁断症状
 
 

 

最近鬱っぽくて辛かったのですが、
それは
 
「断頑張り」の禁断症状なんだと気付きました。
 
 
 
頑張り中毒だったから、
 
頑張るのをやめると
強烈な不足感に襲われて
苦しくなる…死にそうになる…。
 
 
ぢんさんも断食で死にかけた(死ぬかと思った)んですもんね。
 
 
だから私も、ぢんさんみたいに要らないもの(頑張り/脂肪)を手放して、軽くなれる!
 
 
そう決まってるんだ!
 
 
 
ーーーーーーーー
 
心屋です。
 
うん、死んだ死んだꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*
 
 
断食も
断稼ぎも
断愛も
 
そして
断がんばりも
 
 
悶えまくりよねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
 
 
ーーーーーーーー
 
 
 
ちゅる さん
 
 
 

 

朝に、晩ごはんは焼き肉行こうて誘われて、
楽しみにしていたらいきなりドタキャン。
 
 
ドタキャンするのは仕方ないとしても、
一言位文句言う権利はもったらダメなのか。
 
 
文句を言おうとしたら、逆ギレされた。
なぜかもう1人にはわがままて言われた
 
 
どう言うことや。
 
 
私には意味不明すぎる。
 
 
普段なら空気を重くしたくないしおれるんやけど、
私が折れる意味がわからんし、ふとあちらから歩み寄ってくるまで、無視しょうかと
 
 
 
 
大人げないですかね。
こういう場合もふとを使ってもいいんですか?!
 
 
ーーーーーーーー
 
 
心屋です。
 
 
おーおーおーおー
それは腹たったろー
 
それは悲しかったろー。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
でもな
 
でもな
 
 
 
 
 
 
もちろん
 
 
キミには文句言う権利はあるから
自由に言えばいいわさ。
 
で、相手が「ひたすら謝る」という
「結果」を「期待」したわね。
 
で、その「理想」にならなかったわね。
 
だから、気分悪いわね。
 
 
 
だって
文句言うってことは
ケンカ売ったワケやん。
 
相手に非があるかどうか別にして。
 
 
 
ケンカ売って
相手が謝るかどうかは
相手の自由だわね。
 
 
だから
そこが「わがまま」なワケで。
 
 
で、そのワガママも
別にしていいやん。
 
 
あーそーだよ、わたしはワガママだわよ、
でも、えーやんね。
 
 
そんな「大人気なくて」でも、いーやん。
 
 
ワシだって
変なコメントきたら大人気なくキレるし。
 
 
 
 
言いたいこと
言えばいいやん。
 
 
たまにはキレんと
カラダに悪いわね。
 
 
 
その後の結果にさえ期待しなければ。
 
 
 
 
 
でも
期待もするわね(笑)
 
にんげんだもの。
 
 
 
 
だって、ね、
 
なんか雑に扱われた気がしたやんな
 
逆ギレされたら、大事にされてない感じやんな。
 
 
めちゃ悲しいやんな。
めちゃ悔しいやんな。
 
 
 
 
 
 
 
だから
 
 
今度からは、その
「気持ち」を伝えるんよ。
 
 
「そんなことされたら、大事にされてないような気がして、雑に扱われた“気”がして、めっちゃ悲しくなった」
 
 
ってな。
 
 
 
カッコわるいやろーヘ( ̄∇ ̄ ヘ)
 
 
でもな
コレが「怒り」の仕組みなんよ。
 
 
 
 
 
さて、今日はお出かけしてきます。
 
 
 
何しとる?
あ、向こうに
 
 
 
何してはる?(笑)
 
 
 
 

▼今年は真面目に仕事します!?(笑)
トーク&ライブ2019
5/10 山形⇒詳細 5/24 新潟⇒詳細 NEW5/31 郡山⇒詳細
NEW6/30 東京⇒詳細 NEW8/4 兵庫・淡路島⇒詳細


▼海外進出第二弾★ニューヨーク!
NYライブ2019

▼iTuneで心屋の楽曲ダウンロード♪(詳しいDL方法↓)
iTunes
⇒Androidの方はネット配信もあります★

 

▼あなたの手元に、色んなお知らせ、更新情報も届けます(無料)
LINE
⇒うまく登録できない人はコチラ★

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼Meg.の作った心屋のラインスタンプ
LINEスタンプ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

夢なんてもう捨てていい。そしたら面白いことになる

心屋流 ちょっと変わった夢の叶え方 夢を描いて邁進してるけどなかなかうまくいかない人へ

学研プラス
 

人生が豊かに、うまくいく「不思議なしくみ」

ちゃっかり生きてお金が集まって来る話 わがままに、でも爽やかに「自分最優先」で生きるコツ

三笠書房
 

「最強にゆるい生き方の本」待望の文庫版

がんばらない成長論 『がんばらない成長論』が文庫本に!

学研プラス
 

「絶対に折れない自信」を手に入れるために。

強がらない。 強がらない。

角川新書
 

親孝行はしなくていい!?

お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか? お母さん、年末、実家に帰らなければダメですか?−−もっとラクに! もっと自由に! ...

廣済堂出版
 

あなたの人生にきっと奇跡が起こる。

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習 心屋仁之助が贈る〝言葉の処方箋〟。

だいわ文庫
 

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ 「イヤです、ムリです、できません」を言えるようになるために

宝島社
 

「自分らしく幸福に生きる」ためのヒント

50歳から人生を大逆転 50歳から人生を大逆転

PHP研究所
 

 

武道館DVD

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです