★自分の人生を好きになる7つの道 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。


 

こちらに紹介されてたのがすごくよかったので

つい紹介してしまいます(笑)

 

といっても、どうせクリックして読まないでしょうから

こちらにコピペしておきます。

 

*******************

 

 

【野球を好きになる7つの道】

 

 

 

 

1、練習時間を減らそう

 

 

みなさんは、毎日どれくらい練習していますか。

ぼくは論文を書くために、

プロ野球選手270人にアンケートをしました。

 

高校時代の練習時間の平均は平日で4時間半、

休日で7時間20分。

15時間以上練習していた人もいました。

 

 

みなさんは、このデータを見て、

どう考えたでしょうか。

 

「プロになるためには、やっぱり長時間の練習が必要なんだなあ」と思いましたか?

 

 

ぼくは、PL学園高校1年夏の甲子園で優勝した後、

 

監督に

「全体練習は3時間にしましょう」と提案しました。

 

決して怠けたかったからではありません。

 

 

どんなに野球が好きでも、

自分の体力と集中力には限界があると考えたからです。

 

 

その後、PL学園は黄金期を迎えます。

 

ぼくたちは春夏合わせて優勝2回、準優勝2回。

2年下の立浪和義選手(元中日)の世代も

3時間ほどの全体練習で春夏連覇を果たしています。

 

短時間で効果的な全体練習をして、

その後は各自の課題や体調に応じて個人練習をした方が

技術力はアップすると思います。

 

 

 

 

2、ダッシュは全力10本

 

技術を向上させるためには、

どんなスポーツでも反復練習が必要でしょう。

 

でも、最高速度でダッシュを100本、

素振りを千回もできますか。

 

きっと、だれにもできません。

では、指導者から無理やり命じられたら?

 

正直にお話しすると、

ぼくはカウントする数字を抜きました。

3の次は5、5の次は7、10……。

 

「ランニングに行ってきます」と言って指導者から離れて、

その頃はまだ普及していなかった

アイシングをしたこともあります。

 

後輩たちと寝転がって、

大きな空を見上げていたこともあります。

 

もちろん、手を抜いたりサボったりするのは

いいことではありません。

 

でも、決して大きくない

自分の身体を守るためには必要なことでした。

 

なぜなら、ぼくの周りのまじめで才能のある選手ほど、

指導者から指示されるままに頑張りすぎて、

ケガをして、表舞台から消えていったから。

 

 

それに、練習量を増やし過ぎると、

動作は徐々にゆっくりになってしまいます。

その動きを脳が覚え、身体に染みついてしまう。

ダッシュは全力10本でいい。

 

 

きみが投手なら、

ダッシュ1本が1回の投球だと思って9回走ってみよう。

10本目は延長の分。

どうですか、集中力がぐんと上がったでしょう。

 

 

 

 

 

3、どんどんミスしよう

 

野球はミスをするスポーツです。

イチロー選手だって打席に立った半分以上はアウトになる。

どうしても起きてしまう自分のミスを

チームメートに救ってもらったり、

逆にチームメートのミスを自分がカバーしたりする。

 

こうした助け合いの気持ちがチームプレーだし、

野球というスポーツの魅力です。

 

ミスをなくそうとムダな努力をするよりも、

ミスから学ぶことのできる選手の方が、成長が早い。

 

それなのに、

ミスをした選手を怒鳴りつけたり、

罰練習をさせたりするのは

野球というスポーツがわかっていない証拠です。

 

ミスをすると、どうして失敗したのか考えるチャンスになります。次にミスを減らすための練習に熱が入ります。

 

ここでは絶対に三振したくないと思うと、

体はこわばり、ボールを迎えに行って

フォームが崩れてしまいます。

 

そういう時は「タイミングだけ合わせて、空振りしてやろう」

と考えましょう。

 

投手が振りかぶってきました、さあ、ゆっくり体重移動、

思い切って空振り! あれ、ヒットになってしまいました。

 

 

 

 

 

4、勝利ばかり追わない

 

 

野球をしていると、ぼくはいつもわくわくします。

けれど、小学生時代は

毎日、グラウンドに行くのが憂鬱(ゆううつ)でした。

 

指導者に殴られるからです。

 

顔がぱんぱんに腫れ上がり、

殴るところがなくなると、

今度はケツバットが猛スピードで飛んできました。 

 

体罰は指導者だけでなく、先輩から受けることもあります。

特に、目の前の試合に勝つことを至上の目的にすると、

指導者は手段を選ばなくなります。

 

とりわけ小学校時代は、

礼儀と体づくりの基礎を身につけることが大事です。

そんなときに、選手権大会は必要ないと、ぼくは考えます。

 

 

プロ野球選手へのアンケートでは、

指導者から体罰を受けた経験がある人が中学時代で46%、

高校47%、先輩からの体罰が中学36%、

高校51%にのぼりました。

 

 

こんなに多いのは

指導者が体罰を受けながら練習してきたからです。

体罰は連鎖します。

 

体罰を受けた選手は、体罰を与える指導者になる。

理不尽な体罰を繰り返す指導者や先輩がいるチームだったら、

他のチームに移ることも考えて下さい。

 

我慢することよりも、

自分の身体と精神を守ることの方が大切です。

 

 

 

 

 

5、勉強や遊びを大切に

 

明治時代のはじめごろ、

野球は放課後を楽しく過ごすための遊びでした。

 

そこから、長時間練習が当たり前になったのは、

戦前に早稲田大学の監督をしていた

飛田穂洲(とびた・すいしゅう)さんが提唱した

「野球道」の影響が大きいと言われています。

 

「千本ノック」に象徴される猛練習、

武士道にも通じる精神主義、指導者や先輩への絶対服従……。

 

 

 残念ながら、いま「野球道」は

選手を罵倒(ばとう)することを恥じず、

体罰をためらわない指導者の精神的な支柱にさえなっています。

 

 

 しかし、飛田先生が「野球道」を提唱したのには

別の理由がありました。

 

当時は軍国主義に向かう時代です。

軍部や政府から「敵性競技」として、にらまれがちだった

野球をなんとか守りたいという思いも強かった。

 

 

 その証拠に、監督としての飛田さんは

決して一方的な指導をしていたわけではありません。

 

合理的な最新の戦術を取り入れ、選手には自己管理を求め、

勉強してきちんと学校を卒業することを奨励するなど、

バランスのとれた指導者だったのです。

 

 

 みなさんのような成長期の人には心身のバランスが大切です。

練習時間を短縮して空いた時間は、勉強や遊びにあててください。

 

「苦手な勉強で苦労するより、得意な野球の練習に集中した方がいい」

と思う人がいるかもしれません。

 

でも、人間は得意なことだけで生き抜くことはできません。

 

プロ野球の世界で長年活躍できるのは、

対戦相手を分析したり、自分自身をコントロールしたりできる、

賢い選手です。

 

現役生活を引退してから生きるのは、

遊びや新しい出会いを通じて身につけた

「感謝する心」「ひとを思いやる気持ち」です。

 

こうした能力を養うためにも、

生活のすべてを大切にしてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

6、米国を手本にしない

 

みなさんの中には、野球発祥の地、

米国のベースボールこそが理想だと思っている人も

少なくないでしょう。

 

しかし、現在のメジャーリーグは

ドミニカ共和国やベネズエラ、プエルトリコなど

米国以外の国から来た選手たちに支えられているのです。

 

 

 いま、残念なことにリーグ全体に拝金主義がはびこり、

稼ぐためなら手段を選ばなくなっているのを、

ぼくはメジャーに行って実感しました。

 

 

上手な選手も薬物に手を出していたことがわかりました。

 

大事な野球道具も粗末に扱い、

中にはグラブを座布団にしてグラウンドで

チームメートと話しこんでいる選手もいました。

 

それに、バッテリーの配球だって、戦術だって、

日本野球の方が進んでいると思います。

 

 

米国の開拓文化から生まれたベースボールは

元来、賭博などと結びつきやすい側面があるそうです。

 

飛田さんらは「ベースボール」の品格に欠ける部分を嫌って、

人格を磨くことができる日本流の「野球」を生みだそうとした。

 

さきほどは、「野球道」の問題点を指摘しましたが、

こうした日本野球の魅力の部分は、

みなさんにも積極的に受け継いで欲しいと思います。

 

 

 

 

 

7、その大声、無駄では?

 

 

みなさんが大きな声を出すのは、

練習中にノックの順番を待っている時と、

試合で相手をヤジる時ではないでしょうか。

 

 

 ノックの順番待ちが長いのは、

練習にムダが多いということを意味します。

 

工夫すれば、チーム全員がインターバルトレーニングなみの

テンポで守備練習ができるはずです。

 

 

 また、ヤジは日本に野球が伝来してから、

100年たってもなくならない欠点の一つです。

 

明治時代の一高と米国人チームとの対戦でも、

ヤジのひどさを批判して

 

「もう一高と試合をするのはやめるべきだ」と

英字紙が論じたそうです。

 

そんなものを続けるよりも、

対戦相手や仲間にリスペクトの気持ちを表現したほうが、

スポーツマンらしくてかっこいいと思いませんか。

 

 

 ぼくは「新しい野球道」の根幹に

スポーツマンシップを置きたい。

 

野球を通じて人間性を磨き、

技術だけでなく精神的にも自分自身を成長させていく。

 

そういった考え方を持ちながら、

みなさんには野球を長く続けて欲しいと思っています。

 

トレーニング理論も発展していて、

うまくなる可能性には終わりがなくなっていますから。

 

そのためには何より、野球が楽しくないと。

ではみなさん、プレーボール!

 

 

***********************

 

 

さあ、どうですか?

 

続きはコチラ>>>>>>  7つの道

 

 

 

 

あと、ここで

「うちの指導者はこんなの受け入れないよ」

 

ではなく

「じゃ、自分はどうするか」なのよね。

 

 

 

 

▼あなたの手元に、色んなお知らせ、更新情報も届けます(無料)
LINE
⇒うまく登録できない人はコチラ★

 

▼動画番組お届けします(有料)
Fresh

 

▼笑える!インターネットラジオ番組(無料)
Podcast

 

▼毎日の言葉を届けるスマホサイト(有料)
ひかりの言葉

 

▼毎月の会員制勉強会(有料)
Beトレ

 

▼心屋の新刊出てます[New]

あなたの人生にきっと奇跡が起こる。

もう、がまんしない。~「自分らしく」生きる練習 心屋仁之助が贈る〝言葉の処方箋〟。

だいわ文庫
 

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ

「つらいから、会社やめます」が 言えないあなたへ 「イヤです、ムリです、できません」を言えるようになるために

宝島社
 

「自分らしく幸福に生きる」ためのヒント

50歳から人生を大逆転 50歳から人生を大逆転

PHP研究所
 

人生が180度変わるたった一つの秘訣

がんばっても報われない本当の理由 がんばっても報われない本当の理由

PHP研究所
 

好きなことだけをして生きていく方法

人生に奇跡が起きる魔法の言葉 人生に奇跡が起きる魔法の言葉

セブン&アイ
 

前者・後者を使った子育ての本

お母さんが幸せになる子育て お母さんが幸せになる子育て

Amazon
 

前者後者の話を書いてます

心屋仁之助のそれもすべて、神さまのはからい。: どんなときも、人生を笑ってみる (王様文庫 B... 心屋仁之助のそれもすべて、神さまのはからい。: どんなときも、人生を笑ってみる (王様文庫 B...

Amazon

 

武道館DVD

海外著書

心屋公式サイト

心屋認定講師一覧

前者後者

心屋スタッフブログ


■心屋に頂いたメッセージやコメントは、記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります

■心屋の記事はリンクフリーです