■むかえさん「わたし後者だけど別に頭真っ白にはならないですよ(^^;」 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。

ちなみに私はド後者ですが、

別に頭真っ白にはならないですよ(^^;
後で追記されてたシャットダウンもあんまピンとこない。


(2は思いっきり○。
気を抜いてると、関心が何かに向いた瞬間に色んな事が意識から吹っ飛ぶ)



なる人は、本当に頭真っ白になるらしいですね。


完全に何も考えられなくなるとか、音が聞こえなくなるとか。
相手が意識の外にフェイドアウトするとか。



でもねですね、これ、
私も最初「えーそうかなあ」?って引っかかったんですが(^^;
これは文字通りの話じゃないんですよ。


仁さんの後続の記事や
他の方の記事でも色々補足にありましたが、


”頭が真っ白になる”とか、
”シャットダウンしちゃう”かどうかってのは


例えば、
「相手の話がいつのまにか聞いてられなくなる、スルーしちゃう」
「勝手に意識から飛んじゃう」
「現実との接続をコントロールできなくなっちゃう」
「脳が停止する」
「 真顔 」←こうなる


っていう反応のカテゴリーの例の一つであって、
全体が見えてる人にとっては、全部同じ(親戚/カテゴリー/グループ)とみなせる話なんです。

 

 

全文 「わたし後者だけど別に頭真っ白にはならないですよ(^^;」

 

 

 

**********************

 

 

あああああああ (;´Д`)

また未知の世界をのぞいてしまった。。。。

 

 

もう「ならない」前者が

それを言葉で表現するの難しい(;´Д`)

 

 

 

 

 

別件で、これも驚いた

 

***********

後者は、

私、という中心から世界を見て、世界の全てに対応してるので、
このすべての中心である私にしっくりくるかどうか。


その説明が自分の内側のギアとちゃんと噛み合うかどうか


ってところがまず大事なので、違和感が見過ごせないのです。
噛みあわないまま車が動かせないのです。

(カウンセリングで、微妙な言い方の差に意味があったりするのと一緒)


言ってみれば
この自己感覚へのこだわりこそが後者ともいえます。

(度合いは強い人と弱い人といますよ^^)

****************

 

 

前者は「ことばあそび」が出来ます。

「類似」のもの「連想」でつないで行けます。

 

でも、この後者の

「自己感覚へのこだわり」が

 

「類似」「連想」がつながらない理由か、、、

ああ・・・(;´Д`)

 

 

 

 

んで、これも面白いわ。

 

 

「後者と前者は、それぞれ電車の中で何をしているのか」

 

 

そう、もうね

「意識的にできるか、しらないうちに「なってしまう」か」

 

というところが、大きな特徴だと思うのです。

 

 

まだまだ奥が深そうです。

 

 

 

 

また意識どこかに行っちゃったよ、このひと

image

 

■アメーバ大喜利

■心屋公式サイト
■心屋に頂いたメッセージやコメントを記事や著書で許可なく紹介させていただくことがあります
■心屋の記事はリンクフリーです


●MONDOU LIVE
【告知!】仙台追加公演! 発売中!! (残席わずかとなりました



●その他の講演会です

2016/4/17(日) 京都/けいはんなプラザ (受付中
2016/4/23(土) 千葉/松戸市民会館(受付中
2016/5/3(火)  福島/南相馬市民文化会館 (受付中   
2016年4月 8日(金) 神奈川/関内ホール(受付中
2016年5月20日(金) 東京/浅草公会堂(受付中
2016年6月30日(木) 千葉/千葉市民会館(受付中
2016年7月 1日(金) 東京/たましんRISURUホール(立川市市民会館) (受付中