■明日7/1は、ひさびさナイナイアンサー登場/二時間すぺさる。テーマはパニック障害 | 心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba

見えないけれど、やさしく包んでくれる。
風のように、水のように、普通の幸せに気づける、
そんなお話をお届けしようと思います。


image


今回のカウンセリングゲストは

安西ひろこさん。


超可愛かったです( *´艸`)



パニック障害

うつ

~恐怖症



色んな「病気」と言われるものがあります。



これが、小さくなると


人見知り

対人恐怖

視線恐怖


なんかになったりする。



で、これらの「症状」を


ひとつひとつとらえると

それぞれが体の器官の異常だったり

ホルモンのーとか、

脳のー、とか、物質のーとか


「機能異常」ととらえられて

それを「正常」に戻すのが「治療」だと思うのです。


でも、心屋としては

まったくそうとは捉えてなくて


その

「機能異常をきたした理由」に注目するわけです。


そして

「機能異常の目的」に注目するわけです。


そして、

「機能異常をきたした理由を作り出した考え方」

注目するわけです。



それが変わらない限り

元に戻ってしまうから。



考え方、とは「大前提」です。






ただ、そこまでお話しても

普通は理解できないので、


テレビでもそこまで行きませんし

医療の方や、

西洋医学を信奉している人、

病気に異常に詳しい人からは「そうではない」

と言われるかもしれません。




なので、まぁ

当てはるるかなぁ、というひとだけ

いまから書くことを読んでみてください。



で、番組見ると

面白いかもね。



まず


■「機能異常をきたした理由」ですが


ほんと、ただの「がんばりすぎ」です。


どこまでも、合格点がなく

合格点が高いから、がんばれてないと思い


もっともっと、とがんばりすぎる。


で、がんばりすぎるのは


「期待に応えたい」

「人を困らせたくない」

「喜ばれると嬉しい」

「弱音を吐けない」

「がんばれてしまう/加減がわからない」

「がんばれるうちに頑張っておかないと不安」


なんていう理由で

「オーバーヒート」

「ブレーカーが落ちた」


ということですね。





で、次に


■「機能異常の目的」


ですが、

つまり、

体が動かなくなったり

病気になったり、というのは


「サイン」です。


何のサインかというと


「そっちじゃないよ」

「行き過ぎだよ」

「止まりなさい」

「これ以上行くと死ぬよ」


というサインです。



だから

「体が、体を張って、止めてくれた」のです。




そして、最後は



■「機能異常をきたした理由を作り出した考え方」ですが、



もう、ひとえに


「お母さんを助けたい」 です。

「お母さんを喜ばせたい」 です。

「お母さんに認めてほしい」 です。

「お母さんを困らせたくない」 です。

「お母さんをラクさせたい、幸せにしてあげたい」 です。


お母さんに、迷惑かけたくない。

だから、人目を気にしてしまう。


(時に「お父さん」に変わる時もあります)



どこまでも

どこまでも


「お母さんを幸せにしたい」



つまり

「お母さんは不幸だという前提」を持っている。


ということです。



もうひとつ

「自分はがんばらないとお母さんを幸せにできない」


という前提を持っている、ということ。



だからこそ

がむしゃらに頑張ってしまう。

がんばれない時は自分を責める。

がんばって役に立つことがすべて。

役に立ったら、その期待を裏切れない。


そうやって

自分を極限まで追いつめて

「体」に止められてはじめて気づく、


という図式です。


で、この「体に止められて」だけをとらえて

「病気だ」「異常だ」と言われても困るわけです。



で、上に書いた「前提」を持ったままだと、また


「がんなばれない私はダメだ」と

自分を責めてしまって


「がんばって」社会復帰

社会復帰したら「また、死ぬ気で頑張ります」


になって、戻ってくる、

ということになってしまう。



病気

異常は


「強制休憩」の合図です。


そして

「迷惑かけないように生きてきた人」に対して

「強制迷惑」の機会を与えられているだけなのです。


「人に頼ってしか生きていけないんだよ」

「人に頼っていいんだよ」と教えてくれているのです。


ここで、

人生の方向転換の必要があるのです。


もっと、適当に

もっと、がんばらないて

もっと、無責任に

もっと、人に頼って

もっと、人に甘えて

もっと、不真面目に


生きて

「バランス」を取るんだよ、と。




そんなことに

「気づく」チャンスなのです。



ナイナイの岡村さんは

そうなってしまう直前に

矢部さんに仕事を強制的にストップさせられました。


だからこそ、数か月で戻ってこられた。

ナイスプレーです。


真面目て

頑張り屋で

真剣に


と生きていた岡村さんは

その「おかげ」で


無責任に

人に任せて


生きることを学んで帰ってきました。


今回の番組から

同じような立場の人、


そして、

それを支える人たちが

そんなバランスを受け取ってくれたらいいなと思うのです。



そう、「それを支える人」も


実は「頑張り屋さん」が多いからなのです。


「がんばって支える」をやってしまうのです(*'▽')




7月1日 よる9時からの二時間スペシャル

お楽しみに(*'▽')

http://www.ntv.co.jp/99answer/



---




性格リフォーム

心理カウンセラー

心屋でした。



心屋公式サイト


心屋塾セミナー情報


心屋の講演会情報


心屋の著書一覧



カウンセリング情報

  ・現在心屋仁之助によるカウンセリングは休止しています。

  ・こちらの情報からそれぞれの担当にお申し込みください。


毎月の勉強会 Beトレ

  ・現在、ライヴ会員の募集は満席により中止しています。

  ・次回の募集などはDVD会員にのみご案内していますので

   まずはDVD会員になっておいてください。





★心理カウンセラー心屋仁之助 公式ブログ 「心が 風に、なる」




by すみれとぉちゃん



■このブログ記事の紹介などは

 許可なく行っていただいて大丈夫です。

 その際には

 リンクなど貼っていただけると嬉しいです。


■心屋のイベントの情報や
  今後の更新情報をご希望の方は


  ぜひこちら  にご登録しておいてくださいませ。