半バリアフリーケージ「ラビんぐ フラットフロア70 」を使ってみた感 | ココロのおうち 軟式ブログ

ココロのおうち 軟式ブログ

うさぎさんの事から商品情報、日常のどうでもいいことまで、ココロのおうち事情を非公式にお届けします。

最近トイレの段差が気になりだしたスンヒちゃんラブラブ



春の展示会で見てきた高齢うさぎさんにやさしい半バリアフリーケージ
ラビんぐ フラットフロア70を試してみることになりましたビックリマーク
 

ラビんぐ フラットフロア70 ブラウン(三角トイレ) ラビんぐ フラットフロア70 ブラウン(三角トイレ)
うさぎ用品とケア専門店
ココロのおうち

 


スンヒちゃんのケージは1階(床置き)なので、今まではキャスターをつけていましたが、ケージからでる時の段差も低くするためにキャスターなしで組み立てました(ケージにはキャスターがセットで付いています)

スンヒちゃんどうですか?



ケージ内のレイアウトはそのままだけど、ごはん入れの取り付け位置も下の方に取り付けられるようになったので、低めに設置できましたひらめき電球
なかなかいい感じかな音譜



スンヒちゃんは気に入って感じですが、ここからはお掃除など飼い主さん的目線の使ってみての感想です真顔

トレー部分は左右のバックルを外して本体を上に持ち上げる方式で、トレーの掃除は比較的しやすいですが、床網は外しにくくてダメですねショボーン



半バリアフリーになってトイレに登れるようになったとは言え、ゆくゆくはトイレ以外の所でおしっこをしてしまったり、軟便をつけてしまったりという事が出てきます。
そうなった時に、床網の取り外しがコレほど不便だと毎日のお掃除が大変です汗

ヒドイ汚れでなければ、スプレーをして拭き取り、ラパンピード(除菌スプレー)で除菌するという事もできますが、それでもやっぱりスッキリ洗いたいですすっきり
この脱着のしにくさ、短気なわたしには無理ですダウン

とはいえ、スンヒちゃんが自分はまだトイレに登れるという自信が付き前向きになれるという点がとっても魅力的なので、変えてあげてよかったなっと心からそう思いますドキドキ



あと、下のトレーを掃除する際に、ケージの中にうさぎさんが居る状態で持ち上げているときに、うさぎさんがトイレの上に飛び乗ったら落とし穴の様に落ちますので、十分に気をつけてあげてくださいね注意
低い位置だったので大丈夫でしたが。。。

わたし、やりましたあせる

以上、ココロのおうちFamilyが「ラビんぐ フラットフロア70」を使ってみたぶっちゃけレビューでしたチュー

 

 

ココロのおうち

 

読者登録してね

 

にほんブログ村 うさぎブログへ