トングの活用 | 心の風景

心の風景

心のあり方や生き方をテーマとしたエッセイなどを載せていきます。同好の方と交流できればうれしいです。

 残念ながらうちの近所の道にもゴミが捨てられていることがあります。数量は余り多くはないのですが。吸いがらや食品の容器などが主ですね。長く住んでいますが、これまで捨てる瞬間を目撃したことがありません。

 

 コロナ以前は、ゴミ出しをする途中で手で拾うことがありました。不衛生ですけど、あとで手を洗えばいいと、余り気にしませんでした。

 

 しかし、新型コロナがはやるようになってからは、素手でさわることには抵抗を感じるようになり、見て見ぬふりをするようになってしまいました。

 

 ある日そんな話を、熱心にゴミ拾いをしている人にネット上でしますと、「それならトングを使うといいですよ」と勧めてくれました。

 

 なるほど。トングといいますと、ミスタードーナツでドーナツをつかむときに使ったのを真っ先に思い出しましたが😅、そういえばゴミを拾うのにも使うのでした。

 

 ということで、100均でゴミ拾い用の大きなトングを買ってきました。そして玄関のドアの脇に置きました。うちの前の道にも時々ゴミが放置されているのですが、これで見つけたら直ぐ拾えます。

 

 先ほど拾ったのは、マスクです。さすがに素手で拾うのはちょっと気持ちの悪いものです。わざとではなく、うっかり落としたのかもしれませんが。

 

 こうして少なくとも道の、自宅の前の部分は、ゴミがずっとそのままということはなくなりました。ほんの数メートルですが😅。