毎年大きく元気に、繰り返し育ってきた2つの球根花も5年目に
グラジオラス
![ニコニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/139.gif)
2日後、4/13
4/18 大球根2つの芽🌱登場
4/25 全鉢、芽登場
5/5 昨年の残球根の自然発芽も成長中
5/15 だいぶ成長
5/18
チューリップ🌷葉が枯れてきたので
5/24 🌷抜いて、侘助椿もちょびっと剪定して、周辺と花壇内の芝はゴソっと抜
5/28
整地して、芝止めストッパーを打ち込んで
プランターに入れて、花壇置き
鉢植えした時は直接、埋め込み置きしようと思っていましたが、終了後の、鉢の外側汚れ落としのことや、背が高くなってからのこと、大悪天候があるかも、虫のこと等を考えたら、高めの台の上に置くのがいいかもと、ホームセンターやネットチェックしてたら、
コメリで両側に囲いのある台を発見し、プランターも6号鉢がちょうど入るものに決めて会計に向かったところ、陳列棚の最上にあった!プランタースタンドを見て、プランターを挟み置きしてみたら、良い感じ
で変更購入3つだけあった、3つとも
残り一番大きいテラコッタ1鉢は、どこに置こうか検討中。まだ、ここに
![丸レッド](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/532.png)
掘り上げることに
5/1 中央花壇
雨続きで土が奥までしっとり
泥まみれの表面に
小さい動くものが
南西側
2ヶ所とも発芽付き
左側は土しっとりで掘り上げた時に柔らかい発芽茎が全部折れ
右側も土しっとりで球根自体が柔らかく腐ってるものもある中、
一旦掘り上げて、苦土石灰・腐葉土・堆肥・再生乾燥土・殺虫剤・発芽してる所のには少し肥料を入れて、
無事1つ植え付け🙌
他の場所も整地して、
右側の球根にあった、スゴく短い発芽ありを左側植え
支柱立て
その後も雨予報ありだったので、盛り上げて腐葉土置いて、ダンゴムシとナメ対策薬を周りに
中央の掘り上げたもののうち、芽が付いてる?と追われるものを切り離して
期待小のイチを植え
![ガーン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/059.png)
![ほっこり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/055.png)
全く変わりなし発芽無し
謎の枯れ枝葉刺しは葉増え
南西側
左側:成長点が折れてて脇から少ーし新葉が出そうな小さいもの見えダンゴにやられたのかも
![ほっこり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/055.png)
これまでダリアの越冬、最初の頃は被せ物していて避水してきましたが、しなくても冬〜春先=乾燥と思ってたのですが、今年のようなことがあったら、今後は、早めに(2月頃?)掘り上げるとか、が良いのかと思ったり
グラジオラスもダリアも無事、咲き姿が見られますように
使用材
購入したのとサイズが同じですが価格はコメリのが↓
プランター