バジル・アスパラガス・パセリ | kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

コンパニオンプランツで植えた3種類
 
くまアイスバジル *🍅
 
5.4(スタート)

1日目 苗植え
 
5.12(9日目)

 
5.13(10日目)

5.15(12日目)
もう虫(?)に喰われたようです。
 
5.16(13日目)
 
5.18(15日目)
 
5.31(28日目)
周りにすっかり囲われ、見えなくなってきました。
 
6.9(37日目)

6.29(57日目)

8.12(101日目)
 
9.8(128日目)
 
9.24(144日目)
オンブバッタはパセリにも来てました。
 
11.13(194日目)

11.30(211日目)最後&根


トマト🍅の一番最後収穫の時に初めて、🍅スパゲティに入れて食べてみたら、とても美味しかったので、もっと早くからすればよかった、とちょっと後悔したので、また植えようと思っています。
 

くまアイスアスパラガス *🍅
 
5.4(スタート)
苗植え

 

5.12(9日目)
 
5.13(10日目)
 
5.16(13日目)

5.31(28日目)


6.5(33日目)
 
7.8(66日目)
トマトの後ろで細っそり。
 
8.16(105日目)
 
9.24(139日目)
トマトを抜いたら、少しずつ伸びて、支柱立てました。
 
11.10(187日目)
6本目が150cm支柱の最上まで伸びました。
 
すずらんのような小花が付いていました。
黄色花は雄花、ということで、この木は雄。
花が咲くまで雄雌わからないそうです。
雌は種ができるそうですが、雄の方がしっかりした(太い?)アスパラガスが出来るそうです。

11.18(199日目)
11月なのに、小さい萌芽が出てきました。

12.19(230日目)

12.31(242日目)

1.13(255日目)
まだ完全には枯れていませんが、氷点下の霜の日も多かったので、養分転流されてると思うことにして、切ることにしました。
油かす+完熟堆肥で覆いました。

今後は地植えにするべく、現在このプランターの下を開墾中です。

 
 
くまアイスパセリ *🍆
 
5.7(苗購入・待機)
 
5.12(1日目)苗植え

5.16(5日目)

5.30(19日目)

7.29(79日目)
夏の暑さでくったりしてます。
 
9.24(136日目)

10.19(161日目)
普段、我が家では食さないのですが、あまりにも盛り盛りなので、初めて自宅用に採ってみました。
知り合いに聞いた&ネット検索で知った方法で。
右:冷凍、左:レンジ加熱

10.28(170日目)
ナスを抜いて、空いたスペースにロメインレタスを植えました。


11.13(186日目)


11.30(203日目)
かなり盛り盛りニコニコ


12.21(224日目)
結構、食する知人がいることを知って何度か採り、あげていますが、気候がいいのかすぐフサフサ。

2019.1.19(253日目)
霜にあてるとダメだそうなので、ワラを敷き詰めて、夜間は『防虫ネット二重&プチプチ』を掛けています。

寒い日が続いていますが、上記方法継続していて、成長してくれてます。
2年目に花が咲くらしいので、楽しみにしています照れ


クローバー2019.1.19 UP、その後

3.28(321日目)
春になり暖かくなり、モリモリに。

5.12(366日目)約1年

かなり伸びてきた茎があったので、開花(董立ち)が始まるかと思い、パセリ葉をほとんど刈り取りました。


5.16(370日目)

6.7(392日目)

すっかり開花中。80cm超。
虫達が、たくさんきています。意外に人気者。

6.26(253日目)終了

かなり枯れてきたので、種取り目的ではなく、どうなるかの興味だったので、梅雨入り前に終了することにしました。



モリモリだっただけに根も、とても立派でした。