kokoro-eの徒然なこと

kokoro-eの徒然なこと

旅が好きで、韓国が好きで、水曜どうでしょうが好きで、山歩きも…でしたが、2018年から庭で花育て・野菜作りを始めてからは、今はそちらメインになっています。
私の日常のことも入れつつ、いろいろなことを載せていきたいと思います。

6/17☁️☀️☁️(30.2/22.2)蒸し暑あせる

朝の水やり時、野菜の葉などは上から、➕納豆菌液と液肥入りをバシャバシャ。花鉢には納豆菌液ほんの少し入れで。

先週、ダリアの葉の上にいたおんぶバッタ大きい方の雌を退かそうとシャベルで突いたら、飛び去らずに下にポロっと落ちたので、納豆菌液効果かもと思って、毎度液肥やりの時少し入れることに。そういえば、どんな殺虫剤も効かずに毎年うじゃうじゃいるおんぶバッタが今年はあまりいない気が目立ち上がる


先週ラベンダーデンタータの葉で見つけた益虫クサカゲロウの成虫発見💡夜行性らしいのに夕方網戸のとこにいたので違うかもですが泣き笑い

6/19☀️(30.7/17.0)暑🥵

生垣ツゲの枝葉が伸びてきて害虫のフンかもと思うものが落ちてたので、ここにも納豆菌液撒いてみようで前回から約1か月未満なので殺虫剤オルチオンは少なめ投入。

今回はダイソーで一昨年買って使ってなかった加圧式霧吹きを使ってみることに。

硬めのポカリ1.5Lのペットボトルとダイソー霧吹き!セットものじゃないので詰まったら別のを使えばいいという気楽さと大量じゃない場所に簡単気分で散布できたので今後もニコニコ

ダイソーでたくさん売ってるのを見たので使用剤ごとに替えて使うように追加購入しようかとニコニコ

翌日6/20、大きめの虫がひっくり返っておばけ落ちてました目

6/19

チビ薔薇が一気に開花びっくり

ホリデーアイランドピオニーは新枝と蕾がたくさんニコニコ

ミニ薔薇は葉が縮りが多いけど蕾がポツポツニコニコ

ラベンダーグロッソ🪻

カマコがいなくなったらてんとう虫🐞が泣き笑い

シェリエメール 毎年花後はあまり目にしない場所に置いてたので放置でしたが今年は軒下付近に置いているので気になって花も咲いているし緑葉もあるので剪定を✂️ほんわか

カーネーションは数は減ってるけど開花中ニコニコ

6/20☀️🌥️(28.3/19.6)蒸し暑

中玉トマト🍅DCM✖️Mr.浅野のけっさく

無事着果🍅🤗

🌹薔薇 追肥フラワーメーカー(前回から1か月半・この間1回液肥あげたので少し間隔開きあせる)

近くで、てんとう虫🐞幼虫歩行中ニコニコ


スカシユリ鉢 花終了お願い

菊 小菊3本(上段手前)の先端摘芯🤌

6/21🌧️☔️(23.4/17.2)涼し *梅雨入り*

5/26アース虫ケアセミナー2024のオンライン視聴のアンケート入力者の抽選当選お土産📦が気づき🤗使ってみたかったサラテクトがいただけて嬉ニコニコ

地植えのスカシユリも散りあせる3本中2本は蕾できず咲かず。(木子だったから?まだこれから?ほんわか)

6/22☀️🌤️(28.7/16.8)日陰は涼し、夕方〜蒸し暑

湿度が少ない時間に奥地へ。サルスベリにまとわりついてるツル雑草除去と雑草・ドクダミチェック✅落ち葉多く雑草少なめ、ドクダミは隙間にあちこちに。でも防草シートのお陰で断然少なくてホッニコニコ

サラテクトして蚊取り線香置いて作業で蚊に刺されず🙌泣き笑い

トマト🍅とキュウリ、だいぶモリモリにニコニコ

1番花1番果が赤くなり始め気づき

キュウリの9段目雄花開花気づき

サボテン🌵緋花玉が開花中ニコニコ

姫秀麗はすっかり夏色グレーピンクに、コノフィッツムピアルソニーは皮被り少しニコニコ

6/23☔️(24.2/20.6)

南からの強風予報を恐れていましたが、ここまではそれほどでもなく風向きも夕方から北からに🤗☔️時間は長くなったけど量はほどほどなのでホッ🤗

☀️の日の乾燥で薔薇の葉がダニ被害っぽかったので、開花してないものは☔️にあてることに。

蕾がいくつかあったけど咲いてなかったので軒下ギリギリに置いてたピンクアイクバーグ、雨の中開花気づき泣き笑い

シナモンチャイは1つ咲いてたのでギリギリ軒下内側で葉っぱは少し濡れそうな場所にニコニコ

ホリデーとミニ薔薇は小降り予報(だった)午後から庭へ。花たくさんのチビ薔薇は軒下にニコニコ


ひろちゃん農園さんのYouTubeで教えてもらった納豆菌液!効果を感じているので、いろんなところに使っています。ありがたし🤗

うどんこ病に効くそうなので薔薇にも薄く入れてかけたり、コガネムシ幼虫や夜盗虫などの害虫にもだそうなので土にも葉にも照れミカン🍊にも侘助椿にもグラサン


とうとう梅雨入りしましたが、初期なのに例年のようなシトシト続きではなくザーザー降りが多く梅雨末期のようあせる

気温も涼↔︎暑なので、嬉しいような心配になるようなほんわか

先週からここ近年の夏ダルさが少しずつ始まったので早め準備で🏥💊を。

暑すぎない夏になってほしいですお願いお願い


参考🎥

6/9夕方

接木部分が折れたので第一花房を切った大玉トマト🍅、蕾からなかなか咲かないと思ってたら蕾が他の(左上)より大きい気が(カルス土作成で雑草切り中に指負傷で絆創膏🩹あせる)

6/10

みかん🍊追肥。木の幅が1.5mだったので参考本の1m・2mの間を計算して140gにして「収穫が1月以降は6月9月半々でも」にすることに。

スカシユリ かなり開花気づき


6/11☀️(28.6/18.4)

🥒キュウリ(定植から6日目) 葉の枚数が増えてツルも増えてるのでビニール外し

ダリア

朝日が当たる庭花壇内に置いてた1鉢の成長が良かったので、トマト🍅と家の間に置いてた2鉢を移動

成長した1鉢は車庫近くに移動。

カリオペを剪定✂️

春の開花がほぼ終わったので木化して広がってたのを短めに。新葉の付いてる枝を残して、その葉の先や枝分かれ部分を✂️

飛び出し伸びてたアイビーへデラも剪定✂️(カメラ6/13)

(カメラ5/30)

ラベンダーデンタータ🪻 葉に小さい粒々がニコニコ

多分、ほぼ毎年見るクサカゲロウの卵かなと。3日で孵化と載ってるのでもうカラかもおやすみ

6/12☀️(29.8/19.9)真夏日直前あせる

多肉サボテン 梅雨入り前の通常サイクル(だいたい2週間ごと)の最後の水やり


小さい鉢は別サイクルにっこり

室内置きしていたハオルチアを外置きにしたら色が薄くなったのでエケベリアうらら・セダム八千代と同じ底面給水を。

スカシユリ 散り始め泣き笑い

暑さ・虫対策 フルボ酸+納豆菌液の水やり+ニームスプレー

剪定後に活力剤がイイOKと載ってたのを見て、薔薇にはフルボ酸水やり

ダリア 1番成長株に蕾気づき

遮光ネット追加。ダイソーの園芸コーナーで売ってた50%遮光ネット、イチゴ🍓用に購入していたけど、下(家側)に掛けることを思いつき、午後〜西日も安心OKニコニコ

2階から見ると緑だらけの庭・花壇にお隣さんのあじさい紫陽花が爽やか癒し気づきニコニコ

ピンクのマーガレット・シェリエメール

今年の夏期の置き場は軒下ギリギリのアスパラ横(写真左)ずっと西側の木の下でしたが今年はダリアを置いたのでニコニコ今のところ朝日は当たるけど、半日陰〜日陰時間が多いのでとりあえずしばらくニコニコ

キュウリ🥒 わき芽かき1〜6段目(翌日7段目ミニ🥒も)

6/13☁️夕方🌤️(25.2/20.2)

トマト🍅 折れ歴開花気づき雌しべ雄しべの部分はそんなに大きくなく泣き笑い

他の様子

2段目まで🍅、3段目開花、4段目蕾、5段目のチビチビの蕾のようなものあり

中玉🍅

勢いスゴく上部の枝葉がビヨーンモリモリ

1段目🍅(蕾含めて10)、2段目開花+蕾、3段目蕾

🪻ラベンダーグロッソ 花茎切り

だいぶ開花してきていて、前後天気の良い日がいいそうなので切ることにグー

中央の高いところにチビチビカマコがいたのは切らず泣き笑い

量が多かったのと室内は湿度がありそうだったので直射日光が当たらない・虫のことや風通し良さそうな場所いろいろ考えて玄関クンシラン後ろにニコニコいい匂いラブ

6/14☀️(32.3/20.3)真夏日!暑い大泣き夜初エアコンあせる

イチゴ🍓がまだ花が咲いて実もなってるので、抜かずに半日陰置きにしていて、

収穫。結構糖度高くてビックリ🫢

桜吹雪は相変わらず花茎が上下動き。最近は蕾ができててるので上向き多く泣き笑い

グリーンネックレスと若緑の色が濃くなってることに気づきあんぐり

下段:5月植え替え時

🌹シナモンチャイ 春の最後の開花が終わり状態になったので剪定✂️前の剪定後の小さい蕾はそのままにニコニコ

6/15☀️☁️(30.9/19.9)

サルスベリの下部の枝葉と雑草ツルが上の方に伸びているのが2階から見えて気になるので抜き・切り✂️

その近くのスカシユリが開花気づき

周りの木が伸びて午前中の日当たりが悪く、斜めに成長してやっと1輪泣き笑い

6/16☁️☀️(28.6/20.3)

いつのまにか☀️ていて、見たら桜吹雪2、🌵緋花玉開き始め気づき


長ネギ 追肥+土寄せ①

ネット検索で見た定植40〜50日後にする予定でしたが、ちょうど16日放送分を観た📺やさいの時間でやっていた2週間後で、を参考に早めて25日目にすることに。

キュウリ🥒 8段目わき芽も取って9段目以降放任パー

芝刈 2週間前のシバキープ効果か結構伸びていたので✂️(3か所)

ゴーヤ たくさん蕾が出てきてるので、株成長優先で先端が1.5m到達位までは全部摘蕾ニコニコ


夏気候で夏野菜がドンドン成長して見晴らし良くなってきましたけど、だんだん真夏日が増えて、蒸し暑さも増えて、ダルさも増えて、体調が気になり始め滝汗

氷を入れた冷たいものをあまり飲まず胃腸に気をつけて過ごそうと思います{emoji:116_char3.png.グー}

6/3☔️☁️☀️⛈️(24.0/15.8)

センリョウゾーンから飛び出してるセンリョウではない綺麗な黄緑葉の木に気づきびっくりよく見たら去年も最近春もこの花壇内の別の場所で見つけた雑草(らしい)に似てたので

多分コレ↓

除去✂️

スッキリ、と日光浴中の薔薇とカリオペにっこり

イチゴ🍓地植えは実も花もないのでランナー育苗用以外を株抜き

蚊連草も花終わりなので蒸れ対策でばっさり✂️

アスパラガスは収穫と追肥(高度化成+鶏ふん)

🌵緋花玉は花が枯れ落ちて次の蕾が成長中にっこり

芝に雑草が出始めてて、しばらく☁️☔️予報で夕方から雨☔降りそうだったのでサッと芝刈りして3月以来のシバキープ2回目散布。雨の水分で溶けていいのかと思ったけど、推奨しないと載ってて残念😫翌日追加撒きとしきました😓

夕方〜夜 雷雨⛈️驚きザーだったけど短時間でほんわか

6/4☁️🌤️(24.5/15.4)快適ニコニコ

気になってた障子の破れが増えたのでこんな時期だけど蒸す梅雨の前にグーで張り替え2〜3年前に買った便利簡単キットを探してやっと見つけて、やり方を思い起こして泣き笑い

ジョイフルでキュウリ苗購入。ちょっと遅めなので徒長気味だけどトマト🍅苗の反省で接木部分が真っ直ぐなのをニコニコ

1つだけ成長が止まってる菊苗をよく見たらアブラムシが驚き他のもその近く周囲のが黒く覆われチーン

全部チェックして被害有無仕分けして、使い古し歯ブラシ🪥で落として苗ごと洗って、オルトランを土上に撒いて、ベニカスプレーして、ニームスプレーもして、とりあえず処置完了ぼけー

6/5☀️(27.1/16.3)快適ニコニコ

キュウリ🥒定植

植え穴に卵の殻とオルトラン入れて、納豆菌液水入れて、ネギ(少しマグァンプ)を添えて、納豆菌水水やりしてニームスプレー。

気温が低くないけど苗がまだ小さいので風避けとウリハムシ対策でビニール囲い。

トマト🍅キュウリ🥒畝完成🤗

🌹ピンクアイスバーグ

全部花殻切りしたあと、また蕾・開花してるけど葉っぱが色と健康じゃなさそうな見た目だったので綺麗な葉以外、新芽のとこで切ることに。+花と蕾も✂️

↓↓

6/6☁️🌤️(27.5/16.3)
桜吹雪がいつのまにか1本ピーんとびっくり

白い部分が裂け目があったので開くかもと思って切ることに。よく見たら、うらら花も全部開花して下が枯れているので切ることに✂️

2つ並べてたら、白い部分からタネ飛び出し。危機一髪滝汗

6/7🌤️☀️(27.0/18.6)

プランター🍓は花や蕾があったので液肥をやってたからか実ったので収穫ニコニコ

葉っぱの上にカマコを発見あんぐり去年まで1cm位のチビチビを見たけど今年は2cm位指差し

こんな小さいアスパラの裂けポーン初めてかも驚き

前日(6/6)は普通だったのにキョロキョロちゃんと食べましたニコニコ

お店で梅が売ってる時期なので、低い位置でよく目に入ってたのを収穫。他のが見当たらないのでこの1個だけとりあえず冷凍庫へ。

綺麗に咲いていて剪定✂️できないシナモンチャイ泣き笑い

最初が1番花数多く綺麗で、2度目以降は咲きが弱いので綺麗な時を満喫しようかとニコニコ

6/8☀️(28.5/26.4)暑でもやや快適ニコニコ

スカシユリ開花気づき


菊の定植

鉢用の土はカルス処理していたものに、くん炭・堆肥(ETO・牛ふん)+赤玉小+腐葉土。

肥料は地植えと共通でマグァンプと存在忘れてた有機化成(5:5)を。+オルトラン。

鉢底は、カルス土+赤玉小+腐葉土。

弱ってた苗は復活しなかったのでマイナス1で大菊10、小菊3=13苗

最後にニームスプレーとナメクジ・ダンゴムシ対策剤撒き。

家族が植えたサルビアにも薬剤。大小スゴいさ泣き笑い

前列:D2)入荷したてで小さかったので1週間家で育苗

後列:ジョイフル)前日購入。値段ほほんのちょっと高い位で3本枝10.5cmポット

6/9☁️☔️☁️(26.8/18.7)

桜吹雪の蕾の先端がピンクのを発見。咲くかもでカメラ

咲きました泣き笑い気づき曇ってたのにニコニコ

右が持ち上がってるので、どれかのタネ準備かもほんわか

🌹ホリデーアイランドピオニーの中央に新枝、シナモンはまた蕾が開花気づき泣き笑い

梅2個左側手前で発見気づき

午後15時頃に突然降り始めた雨☔〜40mm位(予報表示)の大雨〜17時前位で止みました。


梅雨が来る前にグーでいろいろ準備してきましたが今年は梅雨入りが遅いそうでほんわか
去年は6月中旬頃から気温30度超えが始まって、その後酷暑続きになったので、今年もかもに恐れてますが、Yahoo天気の予報では30度以下位なので、上になる方にハズレませんようにお願い
2/17⛅️☀️(12.6/3.8)7年目始動
肥料(高度化成40・IB60g)
堆肥(牛フンたくさん・くん炭パラパラ・ETOパラ)入れ

3/13 初萌芽気づき

3/30 ずっと成長の遅い1萌芽だけだったのが

一気に➕5萌芽泣き笑い

4/7 急成長キラキラ

初収穫立ち上がる気づき

4/9

4/17

長いのとクネ曲がりので10本目気づき

4/20 乱立泣き笑い


15本目🤗

4/21 気温が上がって成長が早く泣き笑い

4/22 20本目

4/24

4/27

4/30 極太泣き笑い

5/2

5/4 30本目、太ニコニコ

5/14

5/17 収穫40日目

なので良い位置・イイ太さのものは親茎へ。

横向きや細いもの端の方のは収穫で40本目

5/23 まだ萌芽中泣き笑い

5/28 3本親茎以外は収穫ニコニコ

日に向かって前斜めになるのと強風対策で断捨離でどこからか出てきた細ロープ状紐で支柱と固定グー

5/31 48本目

6/1 49本目

6/3 追肥①(高度化成・鶏ふん)

収穫50本目

6/4 51本目 細細泣き笑い

6/5☀️

親茎3本ふさふさ中。最初のは2m超泣き笑い抑え紐も上の方へ。

黄色花開花中ニコニコ

枯れ茎の引っ張って簡単に取れるもの抜き〜たくさん立ち上がる


7年めの今年もたくさん萌芽ここまでは51本収穫ニコニコ親茎にする40日目時点で去年は35本で、今年は40本だったので5本➕

1株10年位らしいので今年は収穫下降では予想はここまでは違ったけど、この後猛暑はどうなるか、、おやすみ

ほどほど収穫で健康に夏超えできますようにお願いニコニコ

ついに台風🌀💨ショック

台風1号


5/27🌧️(23.3/20.1)蒸し蒸しあせる

雨風避難中

◉北東側玄関軒下

ミニカトレア・育苗菊・ラベンダー🪻グロッソと長ネギ苗。クンシランは定位置ニコニコ

庭南側軒下


軒下横

アスパラガスには紐抑え

折れたトマト🍅が復活してきてるのでまたやられないように防風ネット覆い。

葉が横広がりの1番成長してるダリアは二重鉢にして風影響が少なそうな場所へ。

南風が強そうなので上にも防風ネット

5/28☔️☁️🌪️(25.5/21.6) 

まだはるか遠くなのに前線影響で強風大雨

軒下の薔薇ドンドン開花泣き笑い

防風ネットの中

トマト🍅

睡蓮3つめ

濃い色あんぐり


夜、空から大きな音が長く聞こえるので、風が強いからかと思ってたけど、思い付いて無料フライトレーダーアプリを見たら、羽田空港行きルート下で次々と✈️あせる23時過ぎまで😮‍💨

5/29🌪️☔️🌨️☀️(25.6/17.8)


トマト🍅無事2本目も着果で1段目は多くても3つまでがいいそうなのでそれ以上を摘花摘蕾。

トマト成長中🤗脇芽取り👈1段目のすぐ近くの勢い強く立派な脇芽ニコニコ

☔️🌪️上がり。ホリデーは濃い花がたくさん開花。ミニ薔薇は軒下避難の夜間に隣のシナモンチャイが倒れて下敷きになって枝花が曲がったので応急支柱支えあせる

倒れたシナモンチャイは無事泣き笑い

中玉トマト🍅の蕾が大きくなってきて向きがわかったので本支柱立て添え

5/30☀️🌤️(27.7/16.5)やや蒸しあせる

ホリデーの花色が更に濃く開花増え泣き笑い


多肉桜吹雪がまた開花気づきサボテン緋花玉はもう開花終わり閉じほんわか

ゴーヤが育ってツルが出始めたので支柱立てネット張り。

夜間〜翌朝台風再接近のため軒下移動避難。



トマト🍅も北風対策防風ネット囲い。

5/31☔️☁️(21.7/16.2)

気温低めだったので、(バリカン出すのが面倒であせる)園芸✂️と長め1m位✂️でササっと生垣ツゲのはみ出てる新葉切りニコニコ


また夜〜朝☔️予報で軒下へ

🌹ホリデーの濃い花はあっという間にパラパラになって少数に泣き笑いカリオペ・カーネーションはずっと咲き続き中ニコニコ

🌹リモンチェッロもドンドン花蕾入れ替わりほんわか

スカシユリが蕾がなかなか開花しないし下葉枯れが多い気がするので肥料不足かもで化成肥料投入。

6/1☁️☀️(25.7/17.1)

ゴーヤ定植

快晴☀️時間は短そうだったけど、本葉5〜6枚で、雑誌付録菜園手帳の月のリズム的定植適期なのとツルが長くなってきたので植え付けすることに。根はいい感じニコニコ

植え穴に、🎥登録のひろちゃん農園でやってた卵の殻を入れたあと、納豆菌液を数滴入れた水を入れてから植え付け。

100均セリアで買った長箸を支柱にニコニコ

収穫 アスパラ49本目気づき(※訂正🙅‍♀️50)

6/2🌥️☀️☁️☔️(23.0/17.1)

気温低め予報だったので🥒畝の支柱立てネット張りをグー

マリーゴールド2つを支柱近くに定植ニコニコ最後の1苗は菊植えプランター用でまだ出番が先なので3号ポットに鉢増し。

収穫 🍓150個目気づきキリよい数泣き笑い


夕方🌆から大雨⚡️も汗うさぎ

とりあえず、夏野菜の肉体作業は終えられたのでホッとほんわかでもイチゴ🍓の地植えがランナーがたくさん出てるので、シンドい暑さになる前にそろそろ終わり作業を考えないと汗うさぎ


今年は梅雨入りが遅いらしいですが去年は6月から暑い日続きで今年もらしいので不安あせるショック今日のような過ごしやすい日が多いことを願ってお願い


参考🎥

ひろちゃん農園

納豆菌、コガネムシの幼虫やヨトウムシ退治に効くそうなので早速グー

私が毎日食べてる小型の納豆カップを使われてたし、検索して水道水のカルキ抜きは沸騰でできると知ったので、とても簡単でした。感謝お願いお願い

糖分は翌々日、黒蜜とかは無いので他の動画で名前が出てたキビ砂糖をパラパラ追加してみましたほんわか


卵の殻を植え穴に入れるだけでも効果OKのこともこの動画で知りました。感謝お願いお願い

以前畝にパラパラ入れたことありましたが効果わからずでしたので今回は家にあった量も少ないので植え穴だけに{emoji:639_char4.png.ほんわか}