徳之島×古典音読×簡単ごはん

楽しくオモロイ毎日を。

古典を愛する料理研究家

はせがわ ともこ です爆笑キラキラ

 

どれも一緒、なんてことはない!取り寄せた自然養蜂家のはちみつの魅力

 

 

食育講座

 

昨日書いた

「めちゃくちゃ時間かかった肉巻き」の話いかがでしたか?ニコニコ

 

まだご覧になってない方、

よかったら見てくださいね。

 『めちゃくちゃ時間かかった…!』徳之島×古典音読×簡単ごはん楽しくオモロイ毎日を。古典を愛する料理研究家はせがわ ともこ です めちゃくちゃ時間かかった…!  先日書いた「タレさえあれば。」…リンクameblo.jp

 

 

もう4年くらい仲良くしていただいている

自然養蜂家さんがいるのですが…

 

 

今年も

リンゴの新蜜が採れたんですって!爆  笑

 

 

徳之島のお友達に声をかけさせていただき…

一緒にお取り寄せしましたよ!照れ

 

 

リンゴ新蜜

百花蜜

日本和蜜

山桜蜜

 

今回注文をまとめたのはこの4種類。

友達のおうちの分も合わせて十数本買ったわけです…。

 

 

 

 

食育講座
 
 
この養蜂家さん
ミツバチにあげるご飯は
人工の餌ではなくて
ちゃんと彼女たちが集めて作り出したハチミツと
青汁を食べてもらってるんです。
 
 
そして
巣箱にも柿渋を使って
人工素材を使わない養蜂をしています。
 
 
色んな蜜源のはちみつを絞っていて

トチ

クリ

エゴノキ

…ビワやソバ、など個性的なものも。

 

 

季節ごとの花がたくさん。

 

 

トチは花がピンクのものと白のものを分けて採蜜されたりしています。

 

今は売り切れちゃっているけど

希少な「リョウブ」とかもありました。

 

 

4年前に栃木県のイベントでお手伝いをさせてもらったことがご縁で

そこから採蜜体験をさせてもらったり

新蜜が採れたらお知らせいただいて

こうして送ってもらったり。

 

 

 

食育講座

 

 

遠く離れても

こうしておいしいはちみつを食べ比べできるなんて

良い時代だ~~~ラブと思います。

 

 

 

さて

みなさん

そんなにたくさんのはちみつどうするんだ?キョロキョロ

って思いません?

 

 

 

私も届くときはいつも消費しきれるのか口笛

って思うこともあるのですが

 

実際には

あっという間に使い切ってしまうのですよ!チュー

 

 

 

そのまま舐めたり

ヨーグルトにかけたり

トーストに塗ったり

飲み物の甘みとして

ドレッシングに

パックとかスキンケアに…。

 

 

食育講座
 
 
私が
一番多く使うのは
飲み物の甘みとして、ですね。
 
柑橘類の果汁と
蜂蜜を混ぜて
水で割っただけの
レモネード的な飲み物。
 
その日の気分で
お気に入りの塩をひとつまみ。
 
 
これで湿度の高い徳之島の梅雨時期も元気に過ごせます。
汗が乾きにくい夏場も夏バテ対策になります。
 
 
 
 

 

とはいえ

新蜜、

フレッシュなお味というか

さらっとしているリンゴ蜜は特に

そのままスプーンでいただくことが多いです。

 

 

 

蜜源になる花の違いによって

その香りも味も濃さも色も

全然違うんですよ。ニコニコ

 

 

 

だから

蜂蜜によって

楽しみ方を選んでいるんです。おねがい

 

 

今お手元にある蜂蜜は

どんなところが気に入って選んだ蜂蜜ですか?

 

 

今回

私は

百花蜜も送ってもらいましたが

 

 

色んな花の蜜が混ざっていても

ちゃんと絞った季節ごとに違うし、

細かく言えば

巣板が違えば味が違うんです。

 

 

 

 

大きなボトルで

安く売られている蜂蜜も

ちゃんと蜂蜜だけど

 

 

実際に巣箱を置いているところや

直接お話を聞いたり

搾らせてもらったご縁があると

 

 

頂く時のありがたさもまたひとしおです。照れキラキラ

 

 

 

食育講座

 

 

 

 

 

ご飯やおやつのお悩みやご質問、きいてくださいね。

改善のヒントお送りします。

 

1対1のメッセージのやり取りができるLINE公式アカウントをご利用ください。

 

 

 

 

つかれているときや

頑張りすぎちゃったときに

自然の力を感じることのできるアイテム

自分が心地よくなれるものがあるのって良いですね。ニコニコ

 

自分のご機嫌を

自分で整えるためのスイッチ

何かありますか?

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 

 

音読道場
 
 
 

家庭で実践!簡単&時短の食育を身につけるオンライン講座

 

 

あなたの日常に、知恵と味わいをプラスしませんか?

料理が苦手な人、

料理初心者の方でも

安心して取り組めるオンライン開催!

この講座は、食育の知識を深め、実生活に役立つスキルを身につける内容です。

 

 

🔹 講座の特徴🔹

  • 簡単に実践:1分でできるレシピや時短アイデアが満載
  • 初心者向け:料理が苦手でも安心、基礎から丁寧にお伝えします。
  • 個別対応:一人ひとりに合わせたフィードバックとサポート

 

講師は、10年以上の専業主婦経験と多岐にわたる実績を持つプロフェッショナル。

双子の育児や発達障害支援施設での社食づくりの経験を活かし、

誰でも実践できる食育の知恵をお伝えします。

 

料理が苦手な方でも安心して学べるこの講座で、

あなたも家庭でプロの知恵を実践してみませんか?

 

 

食育講座も音読も

☆オンラインor直接お会いすることもOK

☆個人レッスンorグループレッスン

 

どちらにも

メリット・デメリットがありますが

まずはどちらがあっているかお試しくださいね。

 

詳細とお申し込みはこちらから↓

今すぐ問い合わせをして、知恵と味わいの豊かな生活をスタートさせましょう!

30分の無料相談ご利用いただけます。

LINE公式アカウントをご利用くださいね。

 

 
 
 

簡単☆時短♪すぐできる♡ごはん講座のご紹介

この講座は、私自身の経験をもとに、

忙しい毎日でも簡単に美味しい食事を作れるようになるためのアイディア満載です。

 

私の食事管理の経験

私は妊娠糖尿病を乗り越え、

双胎間輸血症候群で緊急帝王切開を経験し、

双子を早産で出産しました。

双子は超低出生体重で生まれ、

私たち親子は将来的に生活習慣病のリスクが高いことが分かっているため、

妊娠前よりもさらに食事に気をつけるようになりました。

 

 

忙しいママでもできる時短料理

しかし、双子を育てながら仕事をしたり、

趣味を楽しむ時間も大切にしたいですよね。

そんな中で、季節を楽しみながら、

昔の人がそうであったように丁寧な暮らしを味わう方法を模索していました。

 

 

講座誕生の背景

「できるなら楽をして、美味しいものを短い時間で、しかも安く作りたい!」

そんな思いから生まれたのが、この講座です。

コロナ禍の引きこもり期間にこのアイディアを話していたところ、

講座として皆さんにお話しする機会をいただきました。

 

講座の内容

【簡単☆時短♪すぐできる♡簡単ごはん講座】では、

忙しい毎日の中でも簡単にできるレシピや、効率的な調理法、

食材の選び方などを詳しく紹介します。

これにより、皆さんも忙しい日々の中で、

美味しくて栄養バランスの取れた食事を楽しむことができます。

 

無料オンラインお茶会でご案内

この講座の開催については、

無料オンラインお茶会でご案内しています。

気軽に参加して、楽しい時間を共有しながら、

食事管理のコツを学んでみませんか?

忙しい毎日でも、

簡単で美味しいごはんを楽しむ方法を一緒に学びましょう。

皆さんのご参加をお待ちしています!