砂漠でメロンを育てるには? | 生理大好きハッピー☆ 愛知

生理大好きハッピー☆ 愛知

生理、健康に関するつれづれを綴ります。

からの、人生探究記録❤️

午後は清風学園副校長平岡先生のお話。
{EA30CA37-521E-4B22-89EA-CC8AE5BDBBDF}
なんで学校の先生が?ってなるよねー。

この学校は、昨年9月に校内にオーガニックの学食を作ったの。

共働き家庭が増え、食堂がないと志願者が来にくいような時代になって、どんな食堂にしたい?と思ったときに、子どもたちのアレルギーの増加から、オーガニックに決めたそうです。


昔は左の図のように交配をしていたけど、技術が発達して、右のようなは無駄なく収穫できるようになった。

これってどんな技術?

例えば、じゃがいもが2、3個しかできないのをたくさんできるようにしようとしたら、ネズミの遺伝子をじゃがいもに入れるんだって

砂漠でメロンを育てるにはサソリの遺伝子を入れる…。

「人体に影響はありません」

マジで!?


平岡先生は全国の生産者さんを周っていて、米、油、にんじん、玉ねぎは契約済み。他はまだ開拓中だそうです。

学校は保護者がいるから、口コミや、次の進学先なんかで広まっていくんじゃないかなあ。


今回の先生はお2人とも大阪の方だったので、ノリがよくておもしろかったし、熱いハートに胸打たれました。


食育大学について】
大阪では10/15から第2期が始まり、東京では10/7から第1期が始まるそうです。どちらも今私たちが受けてるものとは内容が違うらしく、めちゃ気になります。

【平岡先生の著書】
{781C0695-D1B3-4C05-8D28-CC3690341121}
早く読みたーい!

【今日の晩ごはん】
{7F34B946-BD97-42D4-BE23-0D90A89B489C}
お好み焼き、ねぎ焼き、焼きそばなど

おいしゅうございました